今日は阪神甲子園球場でオールスターゲームの観戦!雑記という分類でどんどん更新したいと考えています。
抽選に2度も申し込んだのに、2度ともハズレました・・・というわけで諦めていたのですが、一般予約の受付があり、発売当日10時ちょうどにパソコンの前に待機してなんとか取りました!
というわけなんですが、今日は直前まで名古屋で用事があります。その用事を終えてすぐに新幹線に飛び乗り、阪神甲子園球場へ向かいます。実は今日は、午前に2つ、午後に1つの予定があったので、とても大変な一日ですが・・・
ということで、今回の記事は「雑記」という部類なので好き放題書いています。が、少しくらい参考になるように(笑)今後更新する記事に直接飛べるようなリンクを貼っておきます。オールスターゲームを見に来られない方も、気持ちだけでも楽しんでください。
【Information】阪神甲子園球場
アクセス(公式ページより引用)
阪神電車ご利用のご案内

阪神梅田駅から
運賃 | 片道 大人 270円 小児 140円 往復 大人 540円 小児 280円 |
---|---|
所要時間 | 特急(直通特急) 約13分急行 約16分 |
スムーズなご利用のコツ
- 往復券をご利用いただければ、帰りに切符を買う手間が省けて便利です。
(梅田駅には、往復券専用の切符売り場が、東改札口と第2改札口、第3改札口に設置していますのでご利用ください。) - スルッとKANSAI対応のらくやんカードや、STACIA PiTaPaカードなどの各種PiTaPaカードまたはICOCAなら、切符を買わずに改札機が通れます。
阪神 神戸三宮駅から
運賃 | 片道 大人 270円 小児 140円 往復 大人 540円 小児 280円 |
---|---|
所要時間 | 特急(直通特急) 約18分 ※特急は、平日7:26~8:39は甲子園駅には停車しません。土・日・祝日は終日、停車します。 ※阪神甲子園球場で野球などの催し物が開催される時は、時間を限定して、甲子園駅に臨時停車する場合があります。 (特急が甲子園駅に停車しない場合は、西宮駅で普通にお乗り換えください。)快速急行 約19分 |
スムーズなご利用のコツ
- カード対応型券売機で往復乗車券を買うことができます。
- スルッとKANSAI対応のらくやんカードや、STACIA PiTaPaカードなどの各種PiTaPaカードまたはICOCAなら、切符を買わずに改札機が通れます。
大阪難波駅から

阪神なんば線の開通
2009年(平成21年)3月20日阪神なんば線が開通しました。
阪神西大阪線西九条駅から近鉄難波駅までの延伸が行われ、難波から甲子園まで、1本の電車で乗り換えなしに行くことができます。
運賃 | 片道 大人 360円 小児 180円 往復 大人 720円 小児 360円 |
---|---|
所要時間 | 快速急行 約20分 |
スムーズなご利用のコツ
- カード対応型券売機で往復乗車券を買うことができます。
- スルッとKANSAI対応のらくやんカードや、STACIA PiTaPaカードなどの各種PiTaPaカードまたはICOCAなら、切符を買わずに改札機が通れます。
阪神バスご利用のご案内
路線バス
運賃 | 片道 大人 220円 小児 110円 |
---|---|
運行距離 | 宝塚 → 阪神甲子園 15.7kmJR西宮駅前 → 阪神甲子園 4.0kmJR甲子園口 → 阪神甲子園 2.3km |
時刻表については「阪神バス」のページをご覧ください。
路線バス時刻表検索
空港バス
運賃 | 片道 大人 720円 小児 360円 回数券 大人 11枚綴 7,200円 |
---|---|
所要時間 | 大阪空港 → 阪神甲子園 約30分 |
時刻表については「阪神バス」のページをご覧ください。
空港リムジンバス時刻表
コメント