今回は九州周遊旅行に関する記事。今回は、JR九州の観光特急「ゆふいんの森」号の乗車日記!JR九州を代表するリゾートエクスプレスであり、さまざまな部分に観光客向けの配慮が見られました。今回はそんなゆふいんの森のサービスなど、これから実際に乗ろうと考えている方向けに記事を書いていきたいと思います。
乗ってみて率直に思ったことは、運賃・特急料金に比べて非常に価値があるということ。車内はとても快適です。博多から湯布院へ移動される方は是非とも乗ってみてくださいね!
今回も、以前に運営していたブログに、車内で書いた記事が残っていました!それを基に、一部はコピペもして、よりリアリティのある記事を作っていきます。
そもそも特急ゆふいんの森号とは・・・
詳しいことは書きませんが・・・ざっと。
特急ゆふいんの森号は、博多ー湯布院(1往復だけ博多–別府)間で運転されているリゾートエクスプレス。主に観光客が利用しています。
車両全体が、普通の鉄道より高い位置に座席を配置しています。さらに窓も大きく、景色を楽しむことができます。各車両にアテンダントが乗務しており、様々なサービスを提供してくれます。

車内設備は?
特急ゆふいんの森は、全車普通車でグリーン車はありません。が、全車両グリーン車顔負けの座席です。東海道新幹線などのグリーン車のように各座席にコンセントや読書灯がついているわけではありませんが、足元はとても広々としています。

車内はこんな感じです。リクライニングがかなり倒れます。といっても東海道新幹線ほどですが。後ろに人がいなかったので最大まで倒していたら、別の号車から移動してきたようで、気づいたら居た。本当に申し訳ない。謝って戻しました。
予約の仕方は?当日でも予約は取れるの?
はっきり言います。当日の予約は不可能だと思ったほうがいいです。
とはいえ、僕は弾丸旅行でしたので、当日乗車2時間前に特急券を購入しました。
飛行機で移動中から検討していたこともあり、数日前にネット予約で情報を確認しました。乗車日は日曜日、その3日前の時点で全列車満席との表示でした。しかし、キャンセルが出たようで運よく当日とることができました。当日の情報でも、特急ゆふいんの森6号(博多行き最終列車)に3席ほど空席があり、窓際の空席は僕がとった1席だけでした。それ以外の列車(ゆふいんの森1~5号)は当日でも空席はない様子でした。


車内のサービスは?
まず、今の時代結構重要なこと。特急ゆふいんの森号では、全車両でwifiサービスが使えます。携帯電波を利用しているため圏外となることもありますが、それ以外では十分なスピードだと思います。 由布院駅から30分くらいのところに多くあるトンネルのうち、いくつかでつながらなくなったくらいです。
それから、ゆふいんの森号のアテンダントさんの業務について。アテンダントさんは、主に子供向けに写真用のフレームをもって回ってくれたり、運転士の服を貸し出したりしてくれます。それから、全員に向けて飴を配布してくれます。これがとても美味しかった。


それから、無料サービスではありませんが、列車のうち一か所に売店があります。売店は利用していないので詳しいことはわかりません。それから、大きな荷物を置くためのスーツケース置き場もあります。
ゆふいんの森号で博多へ向かい、ホテルにチェックインしました。
ゆふいんの森号は速くはありませんが、遅くもなく、とても心地よいスピードです。そして観光客に配慮されたサービスがところどころに見られ、素晴らしい列車だったと思います。九州に行ったら、みなさんも是非!
コメント