京阪神圏を結ぶ新快速。最高速度130km/hで駆け抜ける新快速の速達性は特急列車顔負け。2019年からは有料座席「Aシート」が導入され、予約制となったりと最近では単なる「はやさ」だけではなく、そのサービスにも注力しています。
今回は、新快速のAシートの乗り方や予約方法を解説。そして、車内の座席の様子などを徹底的に紹介し、新快速Aシートの魅力を紹介します。
新快速のAシートは、11号車に設置される有料座席
新快速のAシートは、一部の新快速(時刻表は後ほど掲載)の11号車に設定される有料座席です。まず初めに、新快速のAシートについて詳しく解説します。
新快速Aシートの値段:840円
新快速のAシートは840円の追加料金で乗ることができる指定席です。ただ、後ほど紹介するように、チケットレス割引などをうまく活用すれば840円以下で乗ることができます。
当初は自由席で車内精算のみで運用が開始されましたが、現在は全席指定席となっています。
新快速のAシートの料金は全区間で統一となっています。JR東日本の普通列車グリーン車などとは異なり、距離によって変動することがない設定です。

現在は全車指定席 e5489からのチケットレス予約がお得
先ほども書いた通り、新快速のAシートは現在、全席指定席となっています。全区間均一の価格で、駅窓口や指定席券売機でも購入できます。が、チケットレス予約を用いると安くなり、変更も可能なのでオススメです。

2023年現在、新快速のAシートは「新快速[Aシート]チケットレス指定席券」を利用すると、全区間均一料金の600円で乗車することができます(運賃が別途必要)。
「新快速[Aシート]チケットレス指定席券」は、JR西日本のネット予約サービス「e5489」を利用することで直前までネットで予約可能です。
Aシートは座席表を見ながら予約が可能
新快速のAシートは、全席指定席であり、特急列車などと同様にシートマップを見ながら座席を選ぶことが可能です。e5489で利用できるチケットレス特急券「新快速[Aシート]チケットレス指定席券」でも同様に、座席表からお好みの座席を選ぶことができます。

最近では混雑しているため、なかなか思うような座席を選べない場合もありますが、それでも座席表で空席状況を見ながら座席を選ぶことができるのは、なかなか助かります。
2025年ダイヤ改正からは「快速」に「うれシート」が設置
JR西日本では大阪エリアのアーバンネットワークを中心に、着席保証の座席である「うれシート」を設置してきました。新快速と並行する京都線・神戸線などの「快速」列車にもこの「うれシート」が設置されることになりました。
新快速のAシートも最初は全席自由席から始まり、ニーズに合わせて指定席化。指定席のニーズをしっかり汲み取り、快速列車には着席保証という形で導入されました。
Aシートの車内の様子を徹底的に紹介!
ここからは新快速のAシート車内の様子を徹底的に紹介します。実際に乗ってきて、その座席の様子や車内の様子を撮影してきましたので、実際の体験を交えながら、その乗り心地や使い心地について解説します。
座席はリクライニング座席になっている
新快速Aシートの座席はリクライニングシートになっています。座席自体は北陸方面の特急「サンダーバード」や、北近畿方面の特急「こうのとり」「はしだて」「まいづる」などとほぼ同様の座席になっています。

Aシートの座席の様子です。JR西日本の最近の特急列車でよくあるように、しっかり厚みのある座席になっているのが特徴です。

各座席にはテーブルが設置されています。JR西日本の特急列車でよくある、ドリンクホルダーが2つついているタイプのテーブルになっています。
各座席にはコンセントを設置 Wi-Fiも設置
そして新快速Aシートの最大の特徴とも言えるのが、車内にコンセントとWi-Fiが設置されていること。最近ではスマートフォンやタブレット、PCなどが普及したため、コンセントの設置は非常に重要になっています。

各座席の肘掛けの先端部分に、コンセントが設置されています。東海道新幹線や山陽新幹線のN700Sと同様の配置ですが、N700S系(JR東海が開発した車両)とは形状が全く異なります。

車内にはWi-Fiも設置されています。新快速が走る区間は主に大阪周辺のエリアが多く、山岳地帯などはほとんどないため、安定してWi-Fiが使えるのがとてもありがたい。
車内にデッキはあるがドアはない
新快速Aシートの車内には、デッキが設置されています。デッキは設置されているものの、デッキとの間にドアがありません。

新快速のAシートの車内は、2+2の座席配列になっています。一見、特急列車のようですが、デッキがないのがやっぱり気になる。

ちなみに、デッキとの間には仕切りがあります。この仕切りより外、ドアの部分はAシートの追加料金なしで利用できるのがちょっと疑問。首都圏の普通列車グリーン車のように、車両丸ごと有料エリアとして欲しいところです。

Aシートにはデッキとの間に仕切りはありませんが、車内の端の部分に荷物置き場が設置されています。大きな荷物を持っていても安心して乗車することができます。
新快速・Aシートの時刻表
新快速のAシートは、2023年春のダイヤ改正で増備されたものの、まだ設置されていない新快速の方が多くなっています。
京阪神圏の新快速に設定
Aシートは、京阪神圏の新快速に設定されています。2023年現在、新快速のAシートが設置されているのは、
JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 網干・姫路~草津・野洲駅間
の区間です。今後、湖西線直通の新快速にも設定されるのが理想でしょう(北陸方面の特急「サンダーバード」とは、湖西線内では停車駅が全く違うため競合するとは考えにくいです)。

Aシートが設定されている京阪神のエリアは、特に京都〜大阪〜神戸の間で混雑します。私鉄も複数社が並行しているものの、JRはスピードの面で勝る(線形が圧倒的に直線的である)ため、平日の昼間などに乗車しても混雑している印象です。首都圏の普通列車グリーン車のように、全ての列車に設置されるところまで来てほしいところです。
新快速Aシートの時刻表
新快速のAシートは、全ての新快速に設定されているわけではありません。新快速のAシートが設定される列車は決まっており、JR西日本の公式サイトにも一覧が掲載されています。

最新の情報は、公式サイトをご確認ください。以下、2023年現在の新快速Aシートの時刻表です。
平日 | 2号 | 4号 | 6号 | 8号 | 10号 | 12号 |
---|---|---|---|---|---|---|
網干 | 5:45 | 6:34 | 7:21 | ― | 16:53 | ― |
はりま勝原 | 5:49 | 6:38 | 7:24 | ― | 16:56 | ― |
英賀保 | 5:52 | 6:41 | 7:28 | ― | 17:00 | ― |
姫路 | 5:58 | 6:46 | 7:34 | 15:41 | 17:11 | 17:41 |
加古川 | 6:11 | 6:57 | 7:45 | 15:51 | 17:21 | 17:51 |
西明石 | 6:24 | 7:08 | 7:55 | 16:01 | 17:31 | 18:01 |
明石 | 6:28 | 7:12 | 7:59 | 16:05 | 17:35 | 18:05 |
神戸 | 6:41 | 7:25 | 8:13 | 16:17 | 17:47 | 18:17 |
三ノ宮 | 6:45 | 7:30 | 8:17 | 16:22 | 17:52 | 18:22 |
芦屋 | 6:53 | 7:38 | 8:26 | 16:30 | 18:00 | 18:30 |
尼崎 | 7:02 | 7:46 | 8:37 | 16:38 | 18:08 | 18:38 |
大阪 | 7:09 | 7:55 | 8:46 | 16:45 | 18:15 | 18:45 |
新大阪 | 7:14 | 8:00 | 8:51 | 16:50 | 18:20 | 18:50 |
高槻 | 7:25 | 8:11 | 9:02 | 17:02 | 18:32 | 19:02 |
京都 | 7:40 | 8:26 | 9:17 | 17:16 | 18:46 | 19:16 |
山科 | 7:46 | 8:32 | 9:22 | 17:21 | 18:51 | 19:21 |
大津 | 7:51 | 8:37 | 9:27 | 17:26 | 18:56 | 19:26 |
石山 | 7:55 | 8:41 | 9:31 | 17:30 | 19:00 | 19:30 |
南草津 | 7:59 | 8:45 | 9:35 | 17:34 | 19:04 | 19:34 |
草津 | 8:04 | 8:53 | 9:39 | 17:38 | 19:07 | 19:37 |
守山 | 8:08 | 8:57 | 9:43 | 17:42 | ― | ― |
野洲 | 8:12 | 9:01 | 9:46 | 17:45 | ― | ― |
平日は、通勤・通学時間帯における着席需要をカバーするため、朝ラッシュの時間帯に大阪・京都に到着する列車および夕方ラッシュの時間帯に大阪・京都を発車する列車を中心に設定されています。
土休日 | 22号 | 24号 | 26号 | 28号 | 30号 | 32号 |
---|---|---|---|---|---|---|
網干 | 7:38 | ― | 9:27 | ― | ― | ― |
はりま勝原 | 7:42 | ― | 9:30 | ― | ― | ― |
英賀保 | 7:45 | ― | 9:33 | ― | ― | ― |
姫路 | 7:53 | 8:40 | 9:41 | 14:41 | 15:41 | 16:42 |
加古川 | 8:04 | 8:51 | 9:52 | 14:52 | 15:51 | 16:52 |
西明石 | 8:15 | 9:01 | 10:02 | 15:02 | 16:01 | 17:02 |
明石 | 8:18 | 9:04 | 10:05 | 15:06 | 16:05 | 17:05 |
神戸 | 8:31 | 9:17 | 10:18 | 15:18 | 16:17 | 17:18 |
三ノ宮 | 8:35 | 9:21 | 10:22 | 15:22 | 16:22 | 17:22 |
芦屋 | 8:44 | 9:29 | 10:30 | 15:30 | 16:30 | 17:30 |
尼崎 | 8:52 | 9:38 | 10:38 | 15:38 | 16:38 | 17:38 |
大阪 | 9:00 | 9:45 | 10:45 | 15:45 | 16:45 | 17:45 |
新大阪 | 9:04 | 9:50 | 10:50 | 15:50 | 16:50 | 17:50 |
高槻 | 9:16 | 10:01 | 11:01 | 16:01 | 17:02 | 18:02 |
京都 | 9:30 | 10:15 | 11:15 | 16:15 | 17:16 | 18:16 |
山科 | 9:35 | 10:21 | 11:20 | 16:20 | 17:21 | 18:21 |
大津 | 9:40 | 10:25 | 11:25 | 16:25 | 17:26 | 18:26 |
石山 | 9:44 | 10:29 | 11:28 | 16:28 | 17:30 | 18:30 |
南草津 | 9:48 | 10:33 | 11:32 | 16:32 | 17:34 | 18:34 |
草津 | 9:51 | 10:36 | 11:36 | 16:36 | 17:37 | 18:37 |
守山 | ― | 10:40 | 11:40 | 16:40 | ― | ― |
野洲 | ― | 10:43 | 11:43 | 16:43 | ― | ― |
このほか、通勤特急「らくラクはりま」「らくラクびわこ」(2024年まで「びわこエクスプレス)、そして全席指定席化される特急サンダーバードなどと合わせて、朝夕の着席保証がそれなりの本数あります。

休日は、おでかけ需要を確実に拾うことができる時間帯を中心に設定されています。この辺りは、かなり配慮が感じられるダイヤになっています。
平日 | 1号 | 3号 | 5号 | 7号 | 9号 | 11号 |
---|---|---|---|---|---|---|
野洲 | 8:59 | 9:43 | 14:45 | 18:28 | ― | ― |
守山 | 9:02 | 9:47 | 14:48 | 18:31 | ― | ― |
草津 | 9:06 | 9:52 | 14:52 | 18:36 | 19:36 | 20:06 |
南草津 | 9:10 | 9:56 | 14:56 | 18:39 | 19:39 | 20:09 |
石山 | 9:14 | 10:00 | 15:00 | 18:43 | 19:43 | 20:13 |
大津 | 9:18 | 10:04 | 15:04 | 18:47 | 19:47 | 20:17 |
山科 | 9:23 | 10:08 | 15:08 | 18:52 | 19:52 | 20:22 |
京都 | 9:30 | 10:15 | 15:15 | 18:59 | 19:59 | 20:29 |
高槻 | 9:43 | 10:28 | 15:28 | 19:12 | 20:12 | 20:42 |
新大阪 | 9:54 | 10:39 | 15:39 | 19:23 | 20:24 | 20:54 |
大阪 | 10:00 | 10:45 | 15:45 | 19:30 | 20:30 | 21:00 |
尼崎 | 10:06 | 10:51 | 15:51 | 19:36 | 20:36 | 21:06 |
芦屋 | 10:13 | 10:58 | 15:58 | 19:44 | 20:44 | 21:14 |
三ノ宮 | 10:23 | 11:07 | 16:07 | 19:54 | 20:53 | 21:23 |
神戸 | 10:26 | 11:10 | 16:11 | 19:57 | 20:57 | 21:27 |
明石 | 10:38 | 11:23 | 16:24 | 20:10 | 21:10 | 21:40 |
西明石 | 10:42 | 11:27 | 16:28 | 20:14 | 21:14 | 21:44 |
加古川 | 10:53 | 11:38 | 16:38 | 20:25 | 21:24 | 21:55 |
姫路 | 11:03 | 11:48 | 16:48 | 20:43 | 21:34 | 22:05 |
英賀保 | ― | ― | ― | 20:48 | ― | ― |
はりま勝原 | ― | ― | ― | 20:51 | ― | ― |
網干 | ― | ― | ― | 20:54 | ― | ― |
下り列車の姫路・網干方面の時刻表です。どうも上り列車(網干・姫路→神戸・三宮→大阪→京都→草津方面)の列車を重視したダイヤ設定になっているようで、上り列車に使った車両が折り返すような時刻設定になっています。
土休日 | 21号 | 23号 | 25号 | 27号 | 29号 | 31号 |
---|---|---|---|---|---|---|
野洲 | ― | 11:45 | 12:45 | 17:58 | ― | 19:28 |
守山 | ― | 11:48 | 12:48 | 18:01 | ― | 19:31 |
草津 | 10:37 | 11:52 | 12:52 | 18:06 | 18:36 | 19:36 |
南草津 | 10:41 | 11:56 | 12:56 | 18:09 | 18:39 | 19:39 |
石山 | 10:45 | 12:00 | 13:00 | 18:13 | 18:43 | 19:43 |
大津 | 10:49 | 12:04 | 13:04 | 18:17 | 18:47 | 19:47 |
山科 | 10:53 | 12:08 | 13:08 | 18:22 | 18:52 | 19:52 |
京都 | 11:00 | 12:15 | 13:15 | 18:29 | 18:59 | 19:59 |
高槻 | 11:13 | 12:28 | 13:28 | 18:42 | 19:12 | 20:12 |
新大阪 | 11:24 | 12:39 | 13:39 | 18:53 | 19:23 | 20:23 |
大阪 | 11:30 | 12:45 | 13:45 | 19:00 | 19:30 | 20:30 |
尼崎 | 11:36 | 12:51 | 13:51 | 19:06 | 19:36 | 20:36 |
芦屋 | 11:43 | 12:58 | 13:58 | 19:14 | 19:44 | 20:44 |
三ノ宮 | 11:52 | 13:07 | 14:07 | 19:24 | 19:53 | 20:53 |
神戸 | 11:55 | 13:10 | 14:10 | 19:27 | 19:57 | 20:57 |
明石 | 12:08 | 13:23 | 14:23 | 19:40 | 20:10 | 21:10 |
西明石 | 12:12 | 13:27 | 14:27 | 19:44 | 20:14 | 21:14 |
加古川 | 12:23 | 13:38 | 14:38 | 19:55 | 20:25 | 21:24 |
姫路 | 12:33 | 13:48 | 14:48 | 20:04 | 20:39 | 21:34 |
英賀保 | ― | ― | ― | ― | 20:43 | ― |
はりま勝原 | ― | ― | ― | ― | 20:46 | ― |
網干 | ― | ― | ― | ― | 20:49 | ― |
下りの姫路・網干方面の時刻表です。こちらも同様の思想でダイヤが組まれているように感じます。

Yahoo!路線には「新快速〇〇号」などと書かれている、あるいは「11号車は有料座席Aシート」と書かれているため、Aシートを備えた車両であるか否かがすぐにわかります。
2023年からは増発!
Aシートを連結した新快速は、2023年から随時増発されています。2019年から導入され、最初はJR西日本としても試験的な導入で既存車両の改造でデビューさせました。しかし、新型コロナウイルスで適切な需要把握ができなかったため、しばらくはごく少数の運用にとどまっていましたが、2023年までにある程度、需要があることが確認できたとして追加導入が開始されました。

Aシートが設置された新快速は、電光掲示板にも「△9は有料座席A-SEAT」と表示されます。首都圏のグリーン車のように、浸透してきたらシンプルな表示に変わるのでしょうか。
コメント