新幹線

新幹線新幹線

日本が誇る高速鉄道・新幹線。快適性や定時性に優れます。このカテゴリでは、新幹線の車内の様子から始まり、新幹線の自由席・指定席の混雑状況、そしてお得に乗る方法などを一挙解説します。

北陸

新幹線のファーストクラス「グランクラス」の座席やサービス徹底紹介 北陸新幹線はくたか号で金沢へ

新幹線のファーストクラスである「グランクラス」。座席は豪華な革張りでリクライニングは完全に電動。東京駅にはラウンジサービスも。東北新幹線・北海道新幹線・上越新幹線・北陸新幹線で営業されているグランクラスの座席やサービスを徹底的解説します。
新幹線

新幹線のチケットの買い方や格安で利用できる割引などを解説

全国津々浦々を走る新幹線。新幹線は便利な一方、安くはない乗り物です。この動画では、新幹線の割引きっぷを紹介。各新幹線に格安で乗る方法を紹介します。そして、全国の新幹線網を徹底的に解説します。
中部

日本の大動脈 東海道新幹線のぞみ号グリーン車で車窓を満喫

東京から新大阪を結ぶ東海道新幹線。そのうち圧倒的な本数を誇るのが「のぞみ」号です。のぞみ号のグリーン車で東京から新大阪まで移動。車窓の様子にフォーカスして写真をお届けします。ビジネスの性格が強い路線ながら、実は景色が素晴らしい東海道新幹線の旅です。
九州

特急リレーかもめ(西九州新幹線と接続) 自由席は座れるか?車内の様子も徹底紹介

西九州新幹線かもめ号に接続する特急リレーかもめ。この特急リレーかもめについて徹底的に紹介していきます。車内の座席は?設備は?混雑状況は?自由席は座れるの?などといった疑問にお答えします。新幹線へのリレーだけではなく、佐賀へのアクセスとしても活躍中です。
九州

西九州新幹線かもめに乗ってきた 車両や割引きっぷなどを徹底紹介

2022年9月に開業した西九州新幹線かもめ号。かもめ号N700Sに実際に乗ってきました。この記事では、かもめ号の割引きっぷやルートに加え、かもめN700Sの車内の様子や外観についても写真を交えて紹介。新しい新幹線で長崎へ旅しませんか?
九州

九州新幹線(博多〜鹿児島中央)の混雑状況 自由席に座れるか?など徹底解説

博多から熊本を通り鹿児島中央を結ぶ九州新幹線。自由席でも座れるのか?指定席は空席があるのか?といった疑問にお答えします。九州新幹線は混雑する時間もあるので注意が必要。繁忙期に関してはスクショも交えて解説していきます。
新幹線

山陽新幹線の混雑状況 自由席には座れるのか?を徹底解説

新大阪から博多までをつなぐ山陽新幹線。東海道新幹線と直通する列車も数多く設定されており、のぞみ号を中心に混雑します。山陽新幹線の自由席は座れるか?指定席の混雑状況は?といった疑問にお答えします。新幹線で快適な旅をしよう。
新幹線

上越新幹線(東京-新潟)の混雑状況徹底解説 自由席は座れる?とき号の普通車指定席はやや混雑するので注意

東京から新潟を結ぶ上越新幹線。上越新幹線の自由席は座れるのか?指定席は混雑する?帰省ラッシュの指定席は?といった疑問にお答えします。短いながらも比較的混雑する上越新幹線の混雑状況を徹底的に解説します。
北陸

北陸新幹線(東京-長野-金沢)の混雑状況徹底解説!自由席は座れる?

東京から長野、そして新潟県の上越妙高を経由して富山・金沢へと至る北陸新幹線。開業以来、予想以上の利用者で混雑しています。この記事では、北陸新幹線の混雑状況を徹底解説。自由席に座れるのか?指定席は空席があるか?などを徹底解説していきます。
新幹線

[2022年度版,指定席空席情報掲載]「大曲の花火」第94回全国花火競技大会 臨時列車情報

JR東日本から、以下の通り臨時列車が公開されました。公式情報はこちらにあります。【2022/08/26追記】指定席の空席情報を、えきねっとの情報から掲載しました。大曲の花火秋田方面秋田新幹線E6系こまち号(大曲駅にて)秋田方面からは臨時の秋...
新幹線

東北新幹線(北海道新幹線・秋田新幹線・山形新幹線)の混雑状況 自由席は座れる?指定席の混雑は?

【繁忙期の混雑状況】繁忙期の混雑状況はこちらに飛んでください(ページ下部に飛びます)。2022年のゴールデンウィークやお盆などの様子を徹底的に紹介しています。東京駅・上野駅・大宮駅から東北地方の仙台へ、盛岡へ、青森へ、そして北海道新幹線に直...
ひとり旅

東京・首都圏から日帰りひとり旅 新幹線や飛行機で遠くへも!

1日空いた。東京・首都圏からふらりとひとりで日帰り旅行がしたい。新幹線路線などが数多く発着する首都圏は選択肢も多い。そこで、ちょっと1日余裕ができた日に、ふらりと日帰りで一人旅ができる場所をご紹介。全国を旅しまくった経験を基に紹介していきます。
中部

東海道新幹線が激安!JR東海の“ずらし旅”でのぞみ号などにお得に乗車

新型コロナウイルスで蒸発した観光需要を取り戻すべく、JR東海が開催しているキャンペーンが「ずらし旅」。混雑する時間帯の、混雑する列車を避けて空いている列車に限定し新幹線の指定席を格安で発売。また、旅先で利用できるクーポン類も付いてきます。い...
新幹線

【速報・2023年3月再販決定!】「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」でJR東日本の新幹線・特急が乗り放題!

JR東日本からお得なきっぷの情報が発表されました。現時点では、「鉄道開業150年記念」の事業の一環として、PDFファイルの中にしれっと入っていただけなので詳細がわかっていません。このページは順次更新していきます。【2022/12/26更新】...
北海道

えきねっとトクだ値で、JR東日本・JR北海道の特急・新幹線が大幅割引!

JR東日本の新幹線や特急列車が大幅な割引となる「えきねっとトクだ値」。最大半額で新幹線・特急に乗れることも!えきねっとトクだ値の予約方法もスクショを用いて徹底解説。「えきねっとトクだ値」を使ってお得に旅しよう!
新幹線

2022年3月 福島県沖地震における東北新幹線代替

2022年3月16日、福島県沖にて地震が発生しました。まず初めに、この地震で被害を受けられた方にお見舞い申し上げます。この地震により、東北新幹線のH5系+E6系「やまびこ」号が脱線。東北新幹線が1ヶ月以上に渡って不通となりました。僕は地震前...
北海道

北海道新幹線 予約方法や車内の様子も徹底紹介!

新青森駅から新函館北斗駅を結ぶ北海道新幹線。北海道新幹線の割引きっぷや座席の様子などについて徹底的にご紹介。さらに、青函トンネルの通過時間も完全解説!札幌延伸によって更なる飛躍が期待される北海道新幹線で、北の大地への旅をしませんか?
北海道

東北新幹線・北海道新幹線 E5系・H5系の車内を徹底紹介

東北新幹線・北海道新幹線の「はやぶさ号」のために導入されたE5系・H5系。E5系・H5系の車内設備は?座席の様子は?などといった点を徹底的に解説します。東北・北海道新幹線に乗って快適な東北への旅を!
新幹線

山形新幹線つばさ号の割引 E3系の車内も徹底紹介!

東京から福島まで東北新幹線を走行、福島からはミニ新幹線区間を走行して山形へ、そして新庄へと至る山形新幹線。山形新幹線の割引切符は?車内の様子は?などといった疑問にお答えします。山形新幹線に乗って快適な旅に出ませんか?
新幹線

広島駅・新幹線の待合室や改札内を徹底的に紹介!

山陽新幹線で全列車が停車する広島駅。新幹線ということもあり時間に余裕をもって駅に行く人も多いのでは?でも、早く行ったはいいけれど待合室はあるの?時間は潰せるの?というと疑問にお答えして広島駅の待合室や改札内にあるカフェなどを紹介。
新幹線

引退間近?山陽新幹線こだま 500系 元は「のぞみ」の代表車両

デビュー当時、最高速度300キロとして世界最速を誇った500系新幹線。500系は現在、山陽新幹線内のこだま号として運用されています。この記事では500系の車内の様子などを徹底的に公開。引退も近いと思われる、今のうちに乗っておきたい新幹線!
新幹線

秋田新幹線こまち号の座席や割引切符を紹介!特定特急券で座れるのか?

東京・仙台から秋田までを結ぶ秋田新幹線こまち号。こまち号の割引切符や車内の様子を徹底的に紹介します。2+2列シートで快適な普通車指定席。そして秋田新幹線から見える景色は、新幹線からとは思えない絶景そのもの。秋田新幹線で快適な旅をしよう。
新幹線

上越新幹線 割引や車内の様子、自由席の混雑を解説

東京から高崎、越後湯沢を経由して新潟までを結ぶ上越新幹線。上越新幹線の割引は?自由席でも座れる?車内の様子は?などといった疑問に一挙にお答えします。上越新幹線でお得に、そして快適な旅を楽しもう!
中部

名古屋から東京への移動手段 各手段を徹底比較!新幹線に安く乗る方法は?

流動が大きい名古屋と東京。移動手段は色々あるけれど、何がオススメ?新幹線を安くする方法は?この記事では、できるだけ安く快適に移動する方法をご紹介。新幹線も定額で買うのは勿体無い!オススメの割引を一挙ご紹介します。
新幹線

新幹線と在来線の特急券は同時に購入すれば在来線が半額に!乗継割引でお得な旅を

新幹線と在来線特急を乗り継ぐことで適用される乗り継ぎ割引。この乗り継ぎ割引をうまく活用して、特急列車に安く乗ろう。この記事では、乗り継ぎ割引が適用される条件や購入方法、ネット予約での乗り継ぎ割引などを徹底解説!
新幹線

東海道新幹線の完成形 N700Sのグリーン車に乗ってきた!乗車記を公開します!

東海道新幹線では13年ぶりのフルモデルチェンジとなったN700S新幹線。東海道新幹線のN700S・グリーン車に実際に乗ってきました。車内の様子や運用、そして8号車が圧倒的にオススメな理由、順に解説していきます。
新幹線

東海道新幹線に乗ったら関ヶ原の大雪で大遅延した話

今回は鉄道の紹介というよりは日記という感じ。2021年末の12月27日、東海道新幹線に乗って名古屋から京都へと向かいました。しかし、この日は中部圏に寒波が。名古屋にも久しぶりに雪が降ったどころか積もってしまい、辺りは一面真っ白に。この日から...
新幹線

【販売終了】2022年版どこでもきっぷ「JR西日本 北陸エリアどこでもきっぷ」・「JR西日本 中国エリアどこでもきっぷ」が発売

JR西日本で発売されて好評だった「どこでもきっぷ」の2022年版「JR西日本 北陸エリアどこでもきっぷ」「JR西日本 中国エリアどこでもきっぷ」は北陸・西日本エリアが2日間乗り放題。きっぷの購入方法やモデルコースを実体験に基づいてご紹介!
北陸

北陸新幹線の割引切符 そして車内・車両の様子を徹底紹介します

東京から長野を経由して金沢までを結ぶ北陸新幹線。北陸新幹線におトクに乗る方法は?車内の設備は?などといった疑問にお答えします。他の新幹線と比べても快適な普通車の車内、そしてJR西日本・東日本双方の充実した割引切符をご紹介します。
中部

東海道新幹線「のぞみ」などのN700A(16両編成)の座席・車内紹介

東海道・山陽新幹線を走るN700系16両編成。N700系新幹線の車内の様子は?座席はどんな感じ?オススメの座席は?といった疑問にお答えします。日本の大動脈である東京から大阪、そして岡山へ、広島へ、博多へ。快適な新幹線の旅のための下調べです。
新幹線

700系ひかりレールスターの車内 現在は主にこだま号で運用

山陽新幹線内で「こだま」「ひかり」として運転される700系レールスター。「ひかりレールスター」と呼ばれながらも今はこだま号メイン。でも、普通車自由席なのに2+2列配列の座席があったりとかなり快適なのも特徴。そんな700系をご紹介します。
九州

九州新幹線800系つばめ・さくらに乗ってきた 車内や座席の様子を紹介

九州新幹線内で運用される800系新幹線。この800系新幹線は車内がJR九州らしくおしゃれであるのが大きな特徴。800系新幹線の車内の様子を徹底的に紹介。さらに、新型の800系と旧型の800系、2種類がある!見分け方もご紹介します。
北海道

北海道新幹線札幌開業後の「北海道フリーパス」に期待すること

北海道新幹線が2030年に札幌駅まで延伸する予定です。これにより並行在来線として函館本線 函館〜小樽間が経営分離されることが決まっています。さらにそのうち、長万部〜少なくとも余市までは廃線の方針が濃厚、場合によっては長万部から小樽まで廃線さ...
九州

新幹線みずほ号・さくら号は普通車指定席が圧倒的にオススメ!座席周りや自販機などの車内設備も徹底紹介!

山陽新幹線・九州新幹線を走るN700系新幹線(8両編成)。この車両は普通車でもグリーン車並みの快適性を誇る車両。そんなN700系新幹線の座席周りの設備や車内設備はどうなっているのか?今回はそこに焦点を当て、車内の様子を写真を交えて紹介します。
中部

名古屋と大阪を安く移動する方法総集編 単純比較と、メリット・デメリットの徹底比較

大都市同士でありながらもそこそこ距離が近い大阪と名古屋。この間は色々な移動手段があるから何を使うか迷ってしまう…ということで名阪間を年間30回以上移動してきた経験からオススメの方法をご紹介!単純に比較しさらにメリットとデメリットを詳説します。
ひとり旅

お得な切符が一挙発売!2022年春までの超破格きっぷを緊急紹介!

以前、四国デスティネーションキャンペーンにともない発売されたお得な切符をたくさんご紹介しました。そして昨日、「JR西日本どこでもきっぷ」が半年間の”保留”を明けて発売されることが決まり、記事を更新しました。さらに、今年の春まで発売されていて...
中部

東海道・山陽新幹線 N700系グリーン車 乗車記

東海道新幹線N700系のグリーン車。写真をたくさん使って徹底紹介するよ!
新幹線

【引退】オール2階建て新幹線 E4系Maxに乗ってきた!

高速鉄道としては世界最大の定員を誇るJR東日本のE4系新幹線。E7系の水没などもあって延命されましたが、いよいよ引退が近づいています。JR東日本の発表によれば、2021年10月を持って引退となります。今回は引退直前のE4系Maxに乗ってきま...
九州

eきっぷはJR西日本・JR九州・JR四国で使える激安きっぷ!

山陽新幹線という長大な新幹線路線に加えて在来線特急も多く走るJR西日本。JR九州も新幹線の営業距離こそはそこまで長くないものの数多くの特急列車を走らせています。さらに、JR四国も瀬戸大橋線を経由して(一部経由しない特急もありますが)様々な特...
中部

名古屋から京都へのルートはたくさん 徹底的にご紹介

名古屋から京都へ。新幹線しか行き方がないようにも思えますが実はいろいろある。名古屋を拠点に旅をしていると関西方面へはよく行きます。名古屋から京都へ、今回は豊富な移動手段を一挙ご紹介します。最速で便利 最もメジャーな新幹線名古屋から京都の最も...
新幹線

近鉄の名阪特急徹底紹介!特急「ひのとり」と「アーバンライナー」を比較 新幹線と何が違う?

大阪から名古屋を快適に移動したい。安く移動したい。それなら近鉄特急で!近鉄特急は安く快適に、そして繁華街へ直結でアクセス!スピードと本数の面では叶わないものの、他の面では圧倒する近鉄の名阪特急。名阪特急を徹底的に紹介します。
ひとり旅

広大なエリアに多くのフリーきっぷ!JR東日本のフリーパスを一挙紹介!

フリーきっぷでお得に首都圏・東北エリアを旅行しませんか?非常に広大な路線網を持つJR東日本。JR東日本が発売する豊富なフリーきっぷを徹底的に紹介します。首都圏のフリーきっぷや仙台圏のフリーきっぷなど、限定された範囲のフリー切符から広範囲のフリー切符まで、徹底的に紹介します。
ひとり旅

新幹線・在来線特急など鉄道を乗り継いで、陸路で札幌から東京・名古屋・大阪方面へ

北海道から東京や名古屋・大阪方面へ戻るとき普通は飛行機を使うでしょう。しかし、北海道新幹線の開業で北海道から直通で東京行きの新幹線が走っています。今回は実際に特急と新幹線を乗り継いで札幌から名古屋へ帰宅。飛行機ではできない「途中下車」も活用して満喫します。
新幹線

東海道・山陽新幹線 N700S普通車乗車記 車内の様子をN700Aと比較して紹介

東海道新幹線・山陽新幹線に導入された最新の新幹線・N700S。車内の座席はどんな感じ?今回は、新しくなった車内、特に座席周りを徹底的にご紹介します。長崎新幹線(西九州新幹線)にも導入される最新型車両を徹底紹介!
新幹線

東北・山形・秋田新幹線、北海道新幹線の車内徹底解説!実際に乗り倒して

東京を起点に伸びる新幹線。東北新幹線は東京から、福島・仙台・盛岡・青森を経由し函館へ。途中の福島からは山形新幹線が、盛岡からは秋田新幹線が分岐します。JR東日本が運営するこれらの新幹線を徹底解説。東北各地方へ、新幹線で快適な旅に出ませんか?
新幹線

【引退】とれいゆつばさに乗ってきた!新幹線の車内で足湯が楽しめる

数多くの観光列車を走らせるJR東日本。そのJR東日本が、観光列車という概念をなんと新幹線にまで持ち込んだのが「とれいゆつばさ」号。足湯を車内で楽しむことができ、そしてラウンジがあってそこでは地元のお酒や飲み物、デザートを楽しむことができる。...
ひとり旅

【12/21更新;2022年度版】どこでもきっぷ発売!使い方を徹底解説

2022年「JR西日本 北陸エリアどこでもきっぷ」・「JR西日本 中国エリアどこでもきっぷ」【2021/12/21速報】旅行会社限定ではありますが、地域を限定した「JR西日本 北陸エリアどこでもきっぷ」・「JR西日本 中国エリアどこでもきっ...
ひとり旅

【2022最新版】特急・新幹線に少しでも安く乗る方法のまとめ

旅行の際に、新幹線や特急に乗ることができれば快適、でも特急などって高い。少しでも安く、特急や新幹線に乗る方法はないのかなあ。特急・新幹線に少しでも安く乗る方法のまとめ実は特急に安く乗るために使える方法はある程度決まっていて、以前の記事でも紹...
九州

【販売終了】なんと新幹線まで乗り放題!「どこでもドアきっぷ」で西日本・四国・九州周遊

新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ観光需要。それを取り戻すべくJR各社が割引きっぷを出して話題になっています。(個人的には、地元のJR東海がフリーきっぷの類いを出していないのがちょっと残念。)そのひとつであるJR北海道の「HOKKAIDO...
新幹線

東海道新幹線で大阪・京都から名古屋へ こだま号や各駅停車ひかり号の自由席をオススメする理由 新幹線で、安く乗れる!

大阪・京都から名古屋までを最速で結ぶ新幹線。しかし新幹線は高い。そして、京都〜名古屋無停車の「のぞみ」号は常に混雑している。新幹線で大阪から名古屋へ行く時、快適に利用するのがこだま号やひかり号の自由席を使うという方法。ひかり号でも一部列車は...
新幹線

東海道新幹線こだま760・762号「三島行き」の混雑状況

東海道新幹線で名古屋-三島間に行かれる方にとっては、最終列車は三島行きのこだま694号もしくは静岡行きのこだま696号になると思います。この東京行きでない上り新幹線、意外と需要があります。特に名古屋-三島間の各駅が最寄り駅である場合はこれら...
新幹線

新大阪駅にある待合室やカフェを紹介!〜改札内で新幹線に乗るまでに〜

東海道・山陽新幹線が通る新大阪駅。新幹線ということもあり時間に余裕をもって駅に行く人も多いのでは?でも、早く行ったはいいけれど手持ち無沙汰になってしまう…というときのために新大阪駅の待合室や改札内にあるコーヒーショップなどを紹介。
新幹線

東海道新幹線に格安で乗るにはJR東海ツアーズをチェックせよ!

本数が多く、便利で快適、そして定時制に優れた新幹線。そんな新幹線に乗る時、気になるのがお金の問題。東海道新幹線に格安に乗る方法として僕がダントツでオススメするのが、JR東海ツアーズのツアーです。うまく利用すればとてもお得に、そして高速バスよ...
新幹線

名古屋・豊橋間はJR?名鉄?特割・往復切符が充実!名鉄を最もオススメする4つの理由

JR東海と名鉄が競合する豊橋から名古屋。豊橋から出張需要なども多く、利用客も多いこの区間でオススメなのは名鉄。座席指定ができたり、座席が快適だったりとメリットがたくさん。名鉄をオススメする4つの理由に加え、JR在来線・新幹線など他の手段についても解説します。
新幹線

[月10回以上の経験から]東海道新幹線で自由席に座れるか否かを徹底解説

日本の大都市である東京・名古屋・大阪を結ぶ東海道新幹線。この東海道新幹線には各列車に最低でも3両の自由席がついています。しかし、この自由席に座れるのか?今回はそんな疑問にお答えします。新幹線で快適な旅を!
スポンサーリンク