北海道日本国内線最長路線 札幌・新千歳→沖縄・那覇直行便 Peach271便搭乗記 日本国内線最長の札幌・千歳→沖縄・那覇路線に搭乗。その様子を紹介。北海道の大きな大地を眺め、本州を縦断して海が美しい沖縄へ。4時間近い国内線の旅はLCCでも飽きない旅。Peachで北海道から沖縄への直行便を利用してみませんか?2023.05.07北海道沖縄飛行機
ホテル札幌唯一のマリオットホテル-ホテル・フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 札幌で唯一のマリオットホテルである「フェアフィールド・バイ・マリオット札幌」。繁華街・すすきのと札幌の観光拠点である大通公園の間にあり、利便性も高いです。この「ホテルフェアフィールド・バイ・マリオット札幌」に宿泊してきました。今回はその様子...2023.02.24ホテル北海道
北海道北海道の翼・AirDoのサービス・機内の様子などを徹底紹介 日本各地と北海道各地を結ぶAirDo。北海道の翼として快適な空の旅を提供しています。この記事では、AirDoの機内やサービスなどを徹底的に解説。AirDoに乗って便利に、自然が豊かな北の大地・北海道へ行きませんか?2023.02.19北海道飛行機
北海道さっぽろ雪まつり・2023に行ってきた! 2023年のさっぽろ雪まつりが、2023年2月4日(土)〜2023年2月11日(土)の日程で開催されています。新型コロナウイルスの影響で2021年と2022年は中止され、実に3年ぶりの開催です。今回、名古屋から弾丸で「さっぽろ雪まつり」に足...2023.02.09北海道
観光スポット総集編ココは外すな!函館の観光地徹底紹介 ひとり旅からグループ旅行まで 北海道の人気観光地・函館。全て自分1人の足で踏破した経験から函館の観光スポットを解説します。歴史の街・函館、食の街・函館。本州と北海道を結ぶ街として、海外との玄関口として多種多様な魅力を持つ函館を、北海道好きが徹底解説します。2023.01.10北海道観光スポット総集編
北海道商船三井フェリー 大洗〜苫小牧乗船記 和室スーペリアに乗ってきた 首都圏から北海道を結ぶ商船三井フェリー「さんふらわあ さっぽろ」。スーペリア(和室)に乗船し、動くオーシャンビューホテルの旅を楽しみました。この記事では船内の様子や部屋の様子を、大量の写真を交えて徹底解説します。2023.01.06北海道関東・甲信越
北海道JR北海道・富良野線を使って道央観光 富良野・美瑛は広大で美しい景色がたくさん 北海道の中心にあり、北海道で最も美しい景色を楽しむことができる富良野・美瑛。この富良野・美瑛エリアをJRで観光します。JR富良野線でのんびりと、北海道らしい雄大な景色を楽しむ旅に出ませんか?2022.10.04北海道
北海道積丹半島・神威岬へ行ってきた 北海道らしい積丹ブルーの絶景は必見! 北海道の日本海側、美しい積丹ブルーが見られるのが積丹半島の神威岬。札幌から車で、バスで、JRで、小樽や余市を経由して行くことができます。この記事では、神威岬の美しさを写真を用いて解説します。そして、神威岬へのアクセスなどについても徹底的に解説します。2022.10.02北海道
観光スポット総集編1ヶ月に2回北海道に行く常連が選ぶ 北海道観光ひとり旅でも回れる札幌のオススメ観光スポット! 今回は、実際に札幌に行った時の実体験を踏まえて札幌市内でオススメの観光スポットをご紹介していきます。主に札幌駅から徒歩圏内の観光スポットですので、気軽に訪れることができると思います。次のようなブロックを設置してわかりやすく情報をまとめていき...2022.09.22北海道観光スポット総集編
ひとり旅【2022夏の旅②】弾丸北海道旅行3日目 朝から食を楽しむ JAL特典航空券を使って帰路へ 弾丸北海道旅行3日目。今日は昼過ぎのJAL便で名古屋へと帰ります。遠くへ行くことはできない1日なので、札幌で美味しいものを堪能します。朝食は二条市場で海鮮丼いつも通り朝早く起き、朝からホテルでシャワーを浴びたりしてから1日が始まります。さっ...2022.09.05ひとり旅北海道日記
ひとり旅【2022夏の旅②】弾丸北海道旅行2日目 日帰りで富良野をぶらり ラベンダーが終わった富良野を満喫 2日目の今日は札幌から道央方面へ。富良野を1日で満喫する旅です。この時期は既にラベンダーは終わっています。今年はラベンダーの時期が忙しく、残念ながらラベンダーを見ることはできませんでした。しかし、ラベンダーが終わっても十分、富良野は楽しめる...2022.09.04ひとり旅北海道日記
ひとり旅【2022夏の旅②】弾丸北海道旅行1日目 北海道で美味いものを食べ、絶景を楽しむ旅 大学院入試で忙しかったのが終わり、少し時間ができました。ブログも順次、更新を再開していきます。あまり計画していなかったのですが、予定が2日半ほど空いたので急遽北海道旅行を敢行。大学院入試頑張ったご褒美旅行ということで、今回はあまりブログネタ...2022.09.03ひとり旅北海道日記
北海道帯広から手軽にドライブ 絶景・旧広尾線廃線跡 幸福駅や愛国駅など、特徴的な駅名が多かった国鉄の旧広尾線。帯広から伸びていた路線でありながらも国鉄末期に廃止。今では、北海道らしい鉄道の風景が感じられる観光地として整備。この広尾線の景色を眺めるドライブに行ってみませんか?2022.04.29北海道
北海道えきねっとトクだ値で、JR東日本・JR北海道の特急・新幹線が大幅割引! JR東日本の新幹線や特急列車が大幅な割引となる「えきねっとトクだ値」。最大半額で新幹線・特急に乗れることも!えきねっとトクだ値の予約方法もスクショを用いて徹底解説。「えきねっとトクだ値」を使ってお得に旅しよう!2022.04.20北海道新幹線旅のためのTips東北鉄道関東・甲信越
北海道北海道新幹線 予約方法や車内の様子も徹底紹介! 新青森駅から新函館北斗駅を結ぶ北海道新幹線。北海道新幹線の割引きっぷや座席の様子などについて徹底的にご紹介。さらに、青函トンネルの通過時間も完全解説!札幌延伸によって更なる飛躍が期待される北海道新幹線で、北の大地への旅をしませんか?2022.04.14北海道新幹線鉄道鉄道車内徹底紹介
北海道東北新幹線・北海道新幹線 E5系・H5系の車内を徹底紹介 東北新幹線・北海道新幹線の「はやぶさ号」のために導入されたE5系・H5系。E5系・H5系の車内設備は?座席の様子は?などといった点を徹底的に解説します。東北・北海道新幹線に乗って快適な東北への旅を!2022.04.10北海道新幹線東北鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
2022冬&春の旅【春の旅2022】Day6 北の大地へ 北海道&東日本パスの旅は今日で6日目となります。仕事の都合で、明日朝の飛行機で名古屋へ戻ることになっているので、実質的には最終日です。6日目のVlogはこちらから早朝から北海道新幹線で函館へ昨日は青森駅前のホテルに宿泊していました。今日は朝...2022.03.242022冬&春の旅北海道日記東北
北海道JR北海道・東日本が乗り放題!北海道・東日本パス 北海道および東日本エリアが乗り降り自由となる「北海道&東日本パス」。普通列車限定でありながら7日間という長い有効期限、広いフリーエリア。この記事では、「北海道東日本パス」と「青春18きっぷ」の違いなども併せて解説します。2022.03.18北海道鉄道関東・甲信越
北海道釧路湿原 観光するなら「釧路市湿原展望台」がオススメ 札幌からはるばる4時間、釧路といえば釧路湿原。壮大な景色に湿原ならではの「たんちょう」などの生物も。釧路湿原は展望台が多く存在、さらには釧網本線が縦断しており観光する方法は盛りだくさん。今回はそんな釧路湿原をご紹介します。2022.02.11北海道
北海道メルヘンの丘 女満別の絶景は、石北本線で手軽に 網走観光と合わせて 網走・北見周辺で絶好のインスタ映えスポットであるメルヘンの丘。冬の北海道で楽しみたい絶景です。北海道フリーパスなどJRのきっぷやバスでも、そして車でも。今回はこのメルヘンの丘を徹底紹介します。2022.02.10北海道
北海道駒ヶ岳が綺麗に見える函館の観光地!冬の大沼公園へ 函館からJRですぐに行くことができる大沼公園。駒ヶ岳の麓にあるためきれいに駒ヶ岳などを見ることができ、日本新三景にも認定されました。夏にも冬にも景色を楽しむことができる大沼公園、函館に行ったらちょっとだけ足を伸ばしませんか?2022.02.09北海道
北海道特急「すずらん」の自由席はの混雑状況 特急北斗と合わせて本数は多い! 札幌から千歳、苫小牧などを経由し、室蘭まで向かう特急すずらん。この特急すずらんの割引切符は?自由席は座れる?車内は混雑する?といった疑問にお答えします。何回も乗ったからこそわかるこれらのことに一挙お答えします。2022.01.25北海道鉄道車内徹底紹介
北海道特急おおぞら・特急とかちの自由席は混雑する?車内の様子は?おトクな切符は?[283系は引退] 札幌圏などの道央と帯広・釧路などの道東を結ぶ特急おおぞら号と特急とかち号。この特急の割引切符や自由席の混雑具合、そして座席の様子などをご紹介します。何度も乗ってきたからこそわかる、実体験に基づいて解説していきます。2022.01.24北海道鉄道車内徹底紹介
北海道特急カムイ・ライラックの自由席は混雑する?お得な切符や車内も紹介 札幌から旭川を結ぶ特急ライラックと特急カムイ。1時間1本程度が確保されており、利便性も高く、そして揺れが少なくて快適。自由席も多く設定されているが自由席は混雑するのか?さらに、高需要区間として割引も多数設定。座席の様子などを含めて、紹介します。2022.01.19北海道鉄道車内徹底紹介
北海道JR北海道の新しい特急用車両「ラベンダー編成」に乗ってきた 車両内部の様子を徹底紹介! JR北海道が新たに導入した261系5000番台「ラベンダー編成」。多目的車両と称し、車内ではWi-Fiが利用できるようになったりコンセントが全席に付くなど進化。この「ラベンダー編成」に実際に乗車してきました。車内の様子を、写真を交えて徹底的に紹介します。2022.01.16北海道鉄道車内徹底紹介
北海道JR北海道の新しい特急用車両「はまなす編成」に乗ってきた 車両内部の様子を徹底紹介! JR北海道が新たに導入した261系5000番台「はまなす編成」。多目的車両と称し、車内ではWi-Fiが利用できるようになったりコンセントが全席に付いていたり。この「はまなす編成」に実際に乗車してきました。車内の様子を、写真を交えて徹底的に紹介します。2022.01.16北海道鉄道車内徹底紹介
北海道石北本線の特急オホーツク・大雪の自由席混雑状況と車内の様子、割引切符 札幌・旭川から北見・網走を結ぶ特急オホーツクと特急大雪。1日合計4往復ありながらかなりのロングラン特急。特急オホーツク・大雪の車内の様子は?自由席は混雑する?安く乗る方法は?といった疑問に一挙にお答えします。2022.01.15北海道鉄道車内徹底紹介
北海道日本最北端・稚内へ!特急宗谷/特急サロベツの車内や自由席混雑を徹底解説! 札幌から日本最北端・稚内までを結ぶ特急宗谷。そして途中駅の旭川から稚内までを結ぶ特急サロベツ。特急宗谷・特急サロベツに安く乗る方法は?座席の様子は?時刻表は?などなど、実際に使う上での疑問に一挙お答えします。2022.01.14北海道鉄道車内徹底紹介
北海道「ノースレインボーエクスプレス」に、代走の特急宗谷で乗れた話 車内を徹底紹介 リゾートエクスプレスとして開発されたJR北海道の特急「ノースレインボーエクスプレス」。今ではもっぱら、運用に入ることがなくなり、乗る機会も減ってしまった。多目的車両の登場により引退も間近。特急宗谷の代走として乗車できたので紹介します。2022.01.14北海道鉄道車内徹底紹介
北海道2022年始の北海道周遊旅行7日目 函館を観光 大沼公園も、立待岬も、どこもかも絶景だった。 北海道周遊旅行も7日目、これでフリーきっぷは最終日です。明日は朝から飛行機に乗って帰るだけなので、実質今日が最終日。7日目のVlog朝は贅沢に海鮮丼から そして大沼公園へ今回の北海道周遊旅行で行きたいところの1つとして挙げてあったのが大沼公...2022.01.10北海道日記
北海道2022年始の北海道周遊旅行6日目 旭川から函館へ 特急を乗り継いで移動する1日 北海道周遊旅行も6日目。HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスも残り2日間となりました。今までのフリーパスと同様、かなり便利に使わせてもらっています。6日目のVlog朝から温泉、特急ライラックで札幌へ今日は朝から、特急ライラックと北斗を...2022.01.09北海道日記
北海道2022年始の北海道周遊旅行5日目 はまなす編成に乗って札幌へ 最高のライトアップ「青い池」へ 北海道周遊旅行5日目。もう5日目か、って感じです。朝から特急とかちで札幌へ昨日の夜、釧路から帯広へと移動してきました。釧路から帯広はなんだかんだで、特急を使えば1時間半で行けるので北海道のスケールからしたら近い方だと思います。帯広から札幌へ...2022.01.08北海道日記
北海道2022年始の北海道周遊旅行4日目 札幌から釧路へ、釧路湿原を観光 北海道周遊旅行もこれで4日目となりました。今日、向かう先は釧路です。釧路へ行くのはこれで3度目となりますが、釧路駅の周辺はあまり見たことがありません。4日目のVlogはこちらから!特急おおぞらで釧路へ特急おおぞらで釧路へ向かいます。まだまだ...2022.01.07北海道日記
北海道2022年始の北海道周遊旅行3日目 網走へ 冬の網走観光 北海道周遊旅行の3日目。昨夜は宗谷岬へと足を運び、稚内から1時間以上遅れた特急宗谷で旭川へ帰ってきました。3日目のVlogはこちらから!旭川のスーパーホテルから出発 朝早起きできてしまったので特急オホーツクに乗ることに今日のスケジュールとし...2022.01.06北海道日記
北海道2022年始の北海道周遊旅行2日目 ノースレインボーエクスプレスで北上!稚内へ 2日目の行き先は稚内です。予定では、道東方面へいくことを考えていたのですが、石勝線が、特急列車は予定通り運転とのことですが普通列車が運休。また、釧網本線等は運休が決まっているので、ここは大事を取って予定を入れ替え、宗谷岬へと向かうことにしま...2022.01.05北海道日記
北海道2022年始の北海道周遊旅行1日目 クラスJで札幌へ、札幌でのんびり 今日からまた、北海道周遊旅行です。JRを使って北海道を周遊するのはこれで3回目です。経営が厳しいJR北海道、学生という身ながら少しでも使って、少しでも足しにして貰えばという思いもあったりします。1日目のVlogはこちらから!初めてのJAL ...2022.01.04北海道日記
北海道北海道新幹線札幌開業後の「北海道フリーパス」に期待すること 北海道新幹線が2030年に札幌駅まで延伸する予定です。これにより並行在来線として函館本線 函館〜小樽間が経営分離されることが決まっています。さらにそのうち、長万部〜少なくとも余市までは廃線の方針が濃厚、場合によっては長万部から小樽まで廃線さ...2021.11.10北海道新幹線鉄道
北海道日本三大夜景・函館山へのアクセス メジャーなロープウェイ、格安で函館駅から直通のバス 日本三大夜景の1つとして有名な函館山。ここへ行くための手段はロープウェイとバスがありますがどっちがいいの?それぞれのメリットとデメリットをご紹介!デートで行くならやっぱりロープウェイ?でもバスの方が駅から直結で便利?などの特徴をご紹介します。2021.10.06北海道
ひとり旅お得な切符が一挙発売!2022年春までの超破格きっぷを緊急紹介! 以前、四国デスティネーションキャンペーンにともない発売されたお得な切符をたくさんご紹介しました。そして昨日、「JR西日本どこでもきっぷ」が半年間の”保留”を明けて発売されることが決まり、記事を更新しました。さらに、今年の春まで発売されていて...2021.10.05ひとり旅北海道新幹線西日本鉄道
北海道JRイン函館 宿泊記 駅直結・温泉もあって設備も充実 函館駅から歩いて1分、駅直結で列車から降りてから雨でも濡れずにホテルの自室まで行くことができるJRイン函館。落ち着きがあるホテルで観光の拠点としてもぴったりなこの駅をご紹介します。2021.09.24北海道
北海道函館本線・山線 小樽から長万部まで、のんびりローカル鉄道旅 名前の通り山の中を走る「函館本線・山線」。定期特急列車の設定もなく、ローカル路線の様相を呈する長万部から小樽、ここを走破します。北海道新幹線開業に伴い、並行在来線として廃線が濃厚となっている函館山線を写真を大量に交えてご紹介します。2021.09.24北海道鉄道
北海道津軽海峡フェリーの船内を徹底紹介!ビューシートが圧倒的にオススメ! 函館と青森を結ぶフェリーである津軽海峡フェリー。このフェリーに徒歩乗船する人はわずか?!今回はその津軽海峡フェリーに徒歩で乗船。船内の設備や座席周りの設備を徹底的にご紹介します。お得にのんびり、そして快適に本州から北海道へ渡ろう!2021.09.20北海道東北
北海道札幌から函館までの移動方法を比較・解説!安く行く方法も解説します 北海道最大の都市・札幌と道南最大の都市・函館。ここを結ぶ手段は主にJR特急、飛行機、バスですがどれが一番いいでしょう?この記事ではこの3手段を徹底比較します。実際に各手段を使って移動した経験に基づいて比較します。2021.09.20北海道鉄道飛行機
北海道北海道の新型普通列車・H100系の車内を写真付きで徹底紹介します JR北海道のローカル線・普通列車の最新型列車として導入されたH100系。長時間乗る可能性もあり車内の様子が気になる。そこで実際に乗った体験に基づき、車内の様子をご紹介。車内の座席の様子や車内設備がどんな感じなのか、ご紹介します。2021.09.20北海道鉄道鉄道車内徹底紹介
ひとり旅日本一周10日目 津軽海峡フェリーに乗って青森へ、リゾートしらかみの旅 日本一周もこれで10日目になりました。全行程の約1/2です。日程を考えても、実際に行き先を考えても折り返し。ついに本格的に南下を始めます。今日は函館から秋田を目指す予定です。朝の函館を離れ、津軽海峡フェリーで青森へ1日とちょっと、合計2泊滞...2021.08.15ひとり旅北海道日本一周旅行日記東北
ひとり旅日本一周9日目 函館を観光してからの函館本線・山線の旅 道内をプロペラ機で移動 今日までは北海道に留まるつもりです。以前、行くことが出来なかった函館本線・山線の倶知安・ニセコを回って函館へと戻る旅です。移動がメインの1日ですが、観光地の密集を避けて自然を楽しむにはもってこいなローカル線の旅です。朝は函館の観光港の朝は早...2021.08.14ひとり旅北海道日本一周旅行日記
ひとり旅「北海道フリーパス」を使った理想的な北海道周遊コースはこれだ!過去3回の北海道周遊経験から、鉄道で北海道周遊のモデルコース 北海道は広い。そんな北海道を、鉄道を使って周遊する旅、憧れませんか?今回は北海道周遊の理想的モデルコースとして、今までの3度の北海道鉄道旅の経験に基づいて理想的モデルコースを作成しました。これを丸パクリすれば北海道は十分に楽しめてしまう!2021.07.31ひとり旅北海道観光スポット総集編
ひとり旅【実際に周遊したスケジュールを公開】「ひがし北海道フリーパス」を使った北海道周遊のモデルコースはこれだ!道東をワイドに回る旅 回るところがたくさんある北海道。前回の北海道周遊モデルコースに続き今回もモデルコースを徹底紹介。今回は「ひがし北海道フリーパス」での周遊旅行ということで、道東を中心にワイドに回ります。自然が豊かな北海道、ぜひ一度、周遊旅行をしてみませんか?2021.07.02ひとり旅北海道
ひとり旅北海道を旅行するなら使え!特急が使えるフリー切符も!JR北海道のフリーきっぷ一覧 広大な北海道を周遊するためには必須とも言えるJR北海道の路線網。JR北海道にはフリーきっぷが多すぎてよくわかりませんよね。ということで、北海道をワイドに観光するために使えるフリー切符を一挙紹介!それぞれのフリーきっぷの使い方、特徴をまとめてご紹介します。2021.05.22ひとり旅北海道鉄道
北海道道南の足!函館までの長距離を結ぶJR北海道の看板特急「北斗」 札幌と函館を結ぶJR北海道の看板特急である「北斗」。最近ではやや所要時間が伸びたこともあり車内の快適性が気になる。指定席を取らなくても座れるのかが気になる。特急北斗に10回近く乗ってきた僕が、特急北斗について徹底的に解説します。2021.05.11北海道鉄道車内徹底紹介
北海道北海道の景色を楽しむなら逃すな!世界遺産・知床五湖の観光 世界自然遺産に登録されている知床半島。この知床半島の大自然を感じながら歩くことができるのが「知床五湖」です。この記事では、知床五湖へのアクセスや必要となってくるレクチャーなどまで、徹底的に解説します。知床五湖で北海道の大自然を満喫しよう。2021.05.08北海道
北海道JR花咲線とバスを乗り継いで本土最東端の岬・納沙布へ 北方領土が目の前に 釧路から日帰りでも行ける! 日本本土最東端の地・納沙布岬。北方領土がすぐそこに見え、見所も多いです。しかしアクセスはいいとは言い難く、車で行こうとすると釧路から片道4時間。今回は経路までもが観光になるJR花咲線で根室へ向かう方法から、納沙布岬の観光情報まで一挙大公開します。2021.05.08北海道
北海道「地球探索鉄道」ことJR花咲線に乗ってきた!北海道で見逃してはならない絶景列車はこれだ! 雄大な自然の中を走る花咲線。途中ではさまざまな景色を楽しむことができ、みどころがたくさん。そんな花咲線の魅力を徹底的に紹介していきます。数少ない普通列車と快速列車しかない花咲線、でも飽きない。北海道でしか経験できない鉄道の旅を楽しもう!2021.05.08北海道鉄道
北海道北海道・帯広観光で大失敗した話〜帯広観光は車を使え!〜 北海道の中でも大きな都市である帯広。札幌から帯広へ観光に行ったのですが、それがなかなか失敗ばかりで…今回は帯広の観光というよりは帯広観光での失敗体験を活かした「北海道旅行で失敗しないための方法」を伝授。広大な北海道をいかにしてうまく観光するかをまとめていきます。2021.05.08北海道
北海道ラベンダーの季節が始まる前、5月ゴールデンウィークの富良野へ ラベンダーで有名な北海道・富良野。しかしラベンダーが綺麗に咲くのは7月〜8月。今回はまだラベンダーの時期ではない富良野へ行ってきました。5月・ゴールデンウィークの富良野には何があるのか、解説していきます。2021.05.08北海道
ひとり旅新幹線・在来線特急など鉄道を乗り継いで、陸路で札幌から東京・名古屋・大阪方面へ 北海道から東京や名古屋・大阪方面へ戻るとき普通は飛行機を使うでしょう。しかし、北海道新幹線の開業で北海道から直通で東京行きの新幹線が走っています。今回は実際に特急と新幹線を乗り継いで札幌から名古屋へ帰宅。飛行機ではできない「途中下車」も活用して満喫します。2021.05.06ひとり旅北海道新幹線鉄道
ひとり旅2021年春の北海道周遊旅行6日目・最終日 函館を観光、陸路で札幌から名古屋へ 2021年春の北海道旅行もこれで最終日です。今日は札幌から名古屋まで陸路で戻るという、一言でまとめると「帰宅日」。ですが、もちろんただ単に戻るだけではいつもと同じ。そして今日1日はまだ時間があるので最後の最後まで目一杯北海道を楽しみます。特...2021.05.05ひとり旅北海道日記
ひとり旅2021年春の北海道周遊旅行5日目 春の富良野観光 今日は札幌から滝川経由で富良野へ、富良野周辺を1日かけてぶらぶらする1日の予定です。滝川へ、富良野へまずは特急ライラックで滝川へ向かいます。そこから根室本線に乗り換えて普通列車で富良野へ行く予定です。特急ライラック旭山動物園号でまずは特急ラ...2021.05.04ひとり旅北海道日記
ひとり旅2021年春の北海道周遊旅行4日目 昨日来た道を引き返して帯広へ 本来は旭川方面、旭岳か富良野へ行こうと思っていた4日目。なんですが、あまり天気はよくない模様。ということで、急遽行き先を変更し帯広へ。北海道は景色を楽しむ場所である以上、どうしても天気が悪いとその分残念だった、ってことになりかねないんですよ...2021.05.03ひとり旅北海道日記
ひとり旅2021年春の北海道周遊旅行3日目 納沙布岬へ、そしてはるばる札幌へ 今日は釧路から出発して一路根室へ。納沙布岬を手短に観光して釧路へ戻り、特急に乗り換えて札幌まで向かう予定です。JR花咲線で釧路から根室へ昨日の夜遅くに釧路に到着しました。釧網本線の釧路行き最終列車で釧路まで来たんですよね。釧路駅前のコンフォ...2021.05.02ひとり旅北海道日記
ひとり旅2021年春の北海道周遊旅行2日目 知床五湖を観光、釧路へ 春の北海道周遊旅行も2日目です。今日は網走から出発して知床五湖を観光し、釧路へ至るという日程です。網走から釧網本線に乗って知床斜里へ昨日は網走駅前の東横インに宿泊したのですが、非常によく寝れました。朝ごはんも食べ、出発予定の列車は10時半ご...2021.05.01ひとり旅北海道日記
北海道JRで北見へ、網走へ JR北海道屈指の難所・北見峠越え 道北の大都市・北見や網走へのアクセス路線である石北本線。この石北本線、ただ単に移動手段であるだけでなく、途中で見える景色がなかなか素晴らしい。5月になってもまだ、雪が積もって吹雪く石北峠を石北本線の特急で越えます。2021.04.30北海道鉄道
ひとり旅2021年春の北海道周遊旅行1日目 千歳へ、旭川へ、そして網走へ 2020年夏に行った北海道周遊旅行。まだまだ行けていないところが数多くあるので、また北海道周遊旅行を決行です。新型コロナウイルスの状況的に迷う部分がありましたが、最近の都知事の発言などただただ煽っているだけのような感じがします。ということも...2021.04.30ひとり旅北海道日記
北海道洞爺湖を観光!洞爺駅からは離れているので注意!イルミネーションも! 先日、仕事の合間の休暇ということで北海道に一泊二日で行きました。そして、1日目夜から2日目午前にかけて洞爺湖を観光。そして、現地のホテル「洞爺観光ホテル」に宿泊しました。今回は洞爺観光ホテルを拠点として、徒歩で洞爺湖周辺を観光した際の記録で...2021.04.10北海道
ひとり旅春の弾丸北海道旅行day2 国立公園・洞爺湖と支笏湖を一気に観光! 仕事が連続2日間休みとなったので、弾丸で北海道へ行くことに。今回はその2日目です。1日目の記事はこちらから。今日は洞爺湖からスタートして長万部から倶知安方面を回って札幌へ帰るという予定のルートです。ホテルで最高の朝食と朝風呂昨夜から「洞爺観...2021.04.04ひとり旅北海道日記
ひとり旅春の弾丸北海道旅行day1 新千歳から1日で登別へ、そして地球岬へ 少し先に北海道周遊の計画を立てているのですが、周遊で回れそうにないところを回りたいなあということになりまして。僕は普段からANAマイルを貯めています。国際線のビジネスクラスにでも乗るために使おうと思っていたんですが、この状況で国際線を使った...2021.03.31ひとり旅北海道日記
ひとり旅JR北海道のフリーパスを駆使 北海道ひとり旅の予算の基本的考え方 今まで何度かに分けて北海道周遊旅行について徹底解説してきました。今回は、2020年夏の北海道周遊旅行の予算について細かく書いていきます。僕はもともと、家計管理のために家計簿アプリを使っており、支払いにはクレジットカードを使っています。そのた...2021.03.26ひとり旅北海道
ひとり旅北海道へ行ったら見逃せない!北海道の大自然を堪能する方法を徹底紹介! 日本全国を旅行していたら是非とも一度は行ってみたい北海道。北海道は非常に広く、自然も豊かです。そんな北海道の自然を満喫したい、けれど北海道は広すぎてどこから手をつければいいのかが分からない。そんな方には、札幌(最寄り空港から直行便があるなら...2021.03.04ひとり旅北海道
ホテル北海道観光のためのホテル コスパ良く北海道を旅行するために 北海道へ行きたい、北海道で長旅をしたい、北海道を周遊したい。しかし、飛行機に加えてホテルも取らなきゃいけないからお金が…そんな人のために、コスパがよく、便利なホテルの選び方をご紹介していきます。僕が考える最も観光に向いているホテルは、ビジネ...2021.03.01ホテル北海道
ひとり旅北海道を満喫するプランはこれだ!北海道フリーパスで1周するモデルコース 北海道を周遊してみたい。北海道フリーパスで北海道を楽しみたい。でも、スケジュール立てるのが難しい。そんな人のために、僕自身が実践した北海道周遊のモデルルートをご紹介。実際にコメントをつけながら解説するので、ここはこうすれば!とまるパクリできます!2021.02.27ひとり旅北海道観光スポット総集編鉄道
北海道北海道観光の人気エリア6選 北海道を周遊観光するなら外せない名所! 日本国内を観光するならいつかは行きたい北海道。ですが、一概に「北海道」と言っても広いから、どこへ行くべきか困ってしまう。そこで今回はランキング形式ではなくて単純に「6選」をご紹介します。「北海道に行きたいけれど、特に行き先が決まっていない」...2021.02.25北海道観光スポット総集編
北海道新型コロナウイルスの影響が直撃 新千歳空港国際線ターミナル 北海道周遊1日目、新千歳空港に宿泊。もちろん、ぼくは名古屋から飛行機で北海道入りしました。新型コロナウイルスの影響で一時期、国内線も壊滅状態でしたが今では国内線は客足が戻りつつあります。しかし未だ客足が戻らないのが国際線。中部国際空港の様子...2020.11.06北海道飛行機
北海道室蘭の絶景(?)「地球岬(チキウ岬灯台)」JR母恋駅から徒歩でも! 北海道の絶景を楽しめる。はずの室蘭「地球岬」。特急で行くことができ、駅から徒歩で行くこともできます。しかし、僕はiPhoneの地図通りに行ったら大変なルートを通ることに…ということで今回は、写真付きで徒歩ルートも紹介します!2020.10.31北海道
北海道釧路湿原を縦断!道東をのんびり縦断する釧網本線・絶景の旅 日本最大の湿原「釧路湿原」。そんな釧路湿原を走るJR北海道の「釧網本線」。はっきり言いますが、普通列車しかない区間で3時間…きつかった!トイレこそはついているものの、隣にはずっと他のお客さんがいたし、座席はリクライニングもできないし。半分以...2020.10.30北海道鉄道
北海道JR北海道の特急列車を、隅から隅まで徹底紹介します 北海道を周遊しようと思ったら欠かせないJR北海道の特急。6日間周遊パスで乗りまくったので、JR北海道の定期特急を完全網羅して特急の座席・快適さなどをご紹介!また、JR北海道の全特急列車の時刻表も掲載。長時間乗る特急、こんな特急だよ!をすべて紹介します。2020.10.17北海道鉄道鉄道車内徹底紹介
北海道北海道/美瑛・青い池へのバスでのアクセス 夏季の青い池も、冬季のライトアップも見もの! 北海道の絶景として人気な「白金青い池」。実際に電車とバス(道北バス)で行ってみました。ということでここでは、電車とバスでのアクセスを中心に書いていきます。青い池へのバスの時刻表も!写真を交えながらご紹介していきます!!!2020.10.15北海道
北海道展望花畑「四季彩の丘」~見頃は9月!春夏秋冬いつでも楽しめる?ここは逃すな 北海道の絶景~ 道央で素晴らしい景色が楽しめる「四季彩の丘」。北海道らしい広い大地に、たくさんの花がある、北海道に来たら絶対に外せない場所!今回はJRのフリーきっぷを使っていたこともあり徒歩で行ったのでその紹介も!2020.10.09北海道
北海道[行き方徹底解説]旭川から特急宗谷など公共交通機関のみを使った宗谷岬への旅 日本最北端の地「宗谷岬」。北海道を周遊するならここにも立ち寄らねば!今回は札幌・旭川から往復特急宗谷号で宗谷岬を訪れる旅。宗谷岬へのアクセスや宗谷岬でのお土産、休憩スペースなど、実際に観光してみて感じたことなどをご紹介!2020.09.28北海道
ホテルJR旭川駅からは歩いて1分!北海道周遊で旭川の拠点 JRイン旭川宿泊 今までも記事を書いてきたように、北海道周遊旅行後半戦では旭川を拠点としました。今回の旅行は元々、鉄道を使いまくる予定だったので、もともと駅からのアクセスが良いのが絶対的な条件でした。ということで、旭川駅から最も近いJRイン旭川に宿泊すること...2020.09.19ホテル北海道
ホテル2020年2月オープン 札幌三井ガーデンホテル札幌&札幌ウエスト 宿泊記 コスパ最高! 札幌駅でコスパ最高のビジネスホテルを探すならここ!2020年2月にオープンしたばかりのきれいで使いやすい「三井ガーデンホテル札幌ウエスト」。札幌駅から近く、テレワークにも、そして北海道の旅行の中心・札幌の拠点としても!使いやすいソファがあって雰囲気も最高!2020.09.17ホテル北海道
ホテル新千歳空港直結!飛行機が見える「エアターミナルホテル」宿泊記 新千歳空港直結で、部屋から飛行機も見える!エアターミナルホテルに宿泊。今回はせっかくなので滑走路側の部屋で、飛行機を見ながらのんびりお仕事。新千歳空港は温泉や映画館まであるので北海道に来てゆっくりするなら、新千歳空港で1泊してみてはいかが?2020.09.16ホテル北海道
北海道【LOVEパスで北海道周遊7日目】旭山動物園へ、そして帰路へ 北海道周遊も7日目、最終日を迎えました。今日は旭川観光ということで旭山動物園に行きます。旭川の観光はもっとたくさんあるはずですが、今回は時間がないので旭山動物園だけで…今回の旅行では、旭川に3泊しているのですが、なんと旭川駅から10mほどし...2020.09.13北海道日記
北海道【LOVEパスで北海道周遊6日目】鉄道での絶景・釧網本線の旅 6日目の今日は、1日フルで使える最終日。ということで、旭川→札幌→釧路→網走→旭川と、言葉通り「北海道を1周」する旅です。旭川や札幌から、日帰りで釧網本線を堪能する旅の参考にもなると思います。明日の夕方には飛行機で名古屋へ戻らねばならないの...2020.09.12北海道日記
北海道【LOVEパスで北海道周遊5日目】宗谷岬へ!しかし、特急宗谷の大幅な遅れでどうなる??? 5日目の今日は、旭川から出発して「宗谷岬へ行く」ための1日。特急宗谷号を使って、旭川から日帰りで宗谷岬を目指します。特急とバスをひたすら乗り継ぐ1日です。特急宗谷で稚内へ!しかし特急宗谷が大幅に遅れてどうなる?!まず、旭川から特急宗谷に乗り...2020.09.11北海道日記
北海道【LOVEパスで北海道周遊4日目】美瑛、青い池や美瑛へ 今日は札幌から旭川へ特急カムイで向かい、その後美瑛などを観光するというスケジュールです。昨日の記事の最後にもちょっと書いたように、今日を逃すと明日以降、美瑛方面の天気が良くないよう。ので、急遽直接旭川へ行き、そこから美瑛の観光をすることにし...2020.09.10北海道日記
北海道【LOVEパスで北海道周遊3日目】札幌から日帰り!函館を満喫する1日 さて、3日目の今日は札幌から出発して函館へ行きます。春に行くときの計画では函館で1泊することになっていたのですが、今回スケジュールを組み直した結果むちゃして日帰りすることにしました。今回は、北海道周遊旅行をする人だけでなく札幌にお住まいの人...2020.09.09北海道日記
北海道【LOVEパスで北海道周遊2日目】室蘭・地球岬へ、小樽へ、そして臨時特急ニセコにも乗車! さて、2日目。この日からフリーパスも使えるのでやっと新千歳空港から出ます。今日の予定は、新千歳空港を出発して室蘭方面へ、そして札幌泊です。快速エアポート101号で札幌へ別に札幌まで行く必要はないんですが、札幌のホテルに荷物を預けておく方がい...2020.09.08北海道日記
北海道臨時特急ニセコ号に乗車!国鉄雰囲気満載の特急で小樽から札幌へ 北海道周遊旅行2日目。この日は朝、新千歳空港を出発して一旦札幌へ。そしてその後室蘭へ行った後札幌へ戻ります。札幌へ戻った後の予定は特に決めていたなかったのですが、電光掲示板を見たらたまたま小樽行きの快速エアポートがある、そして今回の旅行で小...2020.09.08北海道鉄道
北海道【LOVEパスで北海道周遊1日目】新千歳空港へ、エアターミナルホテルに宿泊 さて、今日から北海道周遊旅行です。1日目の今日は、出発しておきならが準備のための1日目とでも言おうか、特に観光はしません。今日は、名古屋から札幌へ移動し、その後時間があれば支笏湖へ行く予定です。久しぶりの飛行機!中部から新千歳へ新型コロナウ...2020.09.07北海道日記
北海道【2023/2/2から販売再開】いま北海道を旅するなら!「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」の素晴らしさ 新型コロナウイルスで落ち込んだ観光需要を呼び戻すためにJR北海道が発売している6日間のフリーきっぷ。このきっぷ、使える範囲や他のきっぷの値段と比較するとかなりお得!今までもあった「北海道フリーパス」と比較してそのお得さを徹底解説!2020.09.03北海道鉄道
北海道全日空の”学割”こと、ANAの「スマートU25」は当日予約でかなりお得なお得な航空券! 学生でも気軽に飛行機が、それも格安航空ではなくフルサービスキャリアである全日空が利用できる運賃「スマートU25」。今回は実際にこの「スマートU25」を何度も使ってきた僕が、出来るだけ経験を交えて紹介していきます!バイトや大学講義の補講、サー...2019.12.15北海道飛行機
北海道札幌駅にある待合室やカフェを紹介!〜特急に乗るまでに〜 札幌に出張だった。札幌観光をしてきた。北海道を観光してきた。そして北海道の旅の玄関口となるが札幌駅。札幌駅にはお土産屋をはじめとした施設が充実。見所たくさんの札幌駅をご紹介していきます。2021年現在、北海道新幹線札幌延伸に関わる工事に伴い...2019.07.02北海道
北海道ANA名古屋(中部)-札幌(千歳)便 B737の機内サービス ANA国内線を利用するけど、機内サービスはどうなっているの?と思われる方もおられるでしょう。そこで今日は、ANA国内線の機内サービスについて。今回はANA国内線を利用して名古屋(中部国際空港セントレア)↔札幌(新千歳)を往復したときの実体験...2019.06.26北海道飛行機
北海道空への玄関口だけじゃない!新千歳空港へのアクセスから魅力まで徹底紹介! 新千歳空港から札幌駅へのアクセスを実体験に基づいて紹介。JRの快速エアポート、普通車は座れる?指定席(uシート)は快適?なんと車内Wi-Fiまで整備されつつあり、さらには本数も増えて「特別快速エアポート」まで新設、ますます便利になる新千歳空港へのアクセスです。2019.06.21北海道飛行機