京都京都丹後鉄道 海の上を走る観光列車や特急列車で天橋立へ 天橋立を中心とした「海の京都」を走る京都丹後鉄道。海の上を走る線路など、見どころがたくさんある丹鉄を徹底的に紹介。フリーきっぷは?線内の観光列車は?特急列車は?といった疑問にお答えします。観光に便利な京都丹後鉄道を、ぜひ利用してみませんか?2023.12.03京都鉄道
九州JR九州の観光列車「36ぷらす3」 車内の様子やビュッフェのメニューなども紹介! 九州の全てがぎゅっと詰まった、九州をぐるりと一周する観光列車36ぷらす3。畳の部屋もあるグリーン個室やグリーン車の車内の様子を徹底的に解説。また、土曜日の宮崎〜大分・別府コースの様子を徹底的に紹介。さらにビュッフェのメニューなども解説します。2023.11.29九州鉄道車内徹底紹介
新幹線年末年始の新幹線 自由席はどこ?いつから予約できる?など、最繁忙期の東海道新幹線を解説! 東京から名古屋を経て大阪までを結ぶ東海道新幹線。最繁忙期の新幹線の自由席は?指定席の混雑状況は?などといった疑問にお答えします。年末年始やゴールデンウィーク、お盆などに東海道新幹線で移動するなら、指定席をいつから予約できるのか、知っておこう!2023.11.24新幹線
京都海の上を走る京都丹後鉄道「丹後あおまつ号」の混雑や時刻表、車内の様子を紹介 京都丹後鉄道で無料で乗車することができる観光列車「丹後あおまつ」号。混雑状況や由良川橋梁などの景色も紹介。さらに、青松号の車内の様子を徹底的に写真を用いて解説します。天野橋立や「海の上」を走ると言われる由良川橋梁など、美しい海の京都を楽しみませんか?2023.11.22京都鉄道車内徹底紹介
京都特急はしだて 特急券がネット予約できない時の買い方や停車駅、車内の様子やおすすめの座席を解説 京都駅から福知山駅へ、そして日本三景・天橋立までを結ぶ特急「はしだて」。ネット予約はどうなっている?どこで予約する?料金と停車駅は?などといった疑問にお答えします。さらに、「丹後の海」車両を含めて車内の様子を詳しく解説。コンセントやWi-Fiの設置状況も解説します。2023.11.15京都鉄道車内徹底紹介
鉄道車内徹底紹介箱根登山鉄道に乗ってきた 車内の様子や乗り方など解説 箱根湯本駅から強羅駅までを結ぶ箱根登山鉄道。予約は必要なの?SuicaやPASMOなどで乗れるの・料金は?フリーパスは?などといった疑問にお答えします。箱根登山鉄道ならではの見どころを紹介。また、3000形など箱根登山鉄道の車内も紹介します。2023.11.04鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
新幹線新幹線におけるWi-Fiサービスについて解説 繋がらない?全国の新幹線で使える! 全国に張り巡らされた新幹線、その車内で使うことができるWi-Fiについて解説。新幹線に乗った時、Wi-Fiが使えるか否かは重要。実際に繋がるもの?繋がらない時の解決先は?といった疑問にお答えします。実際の体験談から徹底的に解説します。2023.10.30新幹線
西日本「ウエスト エクスプレス銀河」のファーストシートに乗ってきた 予約方法や料金なども紹介! JR西日本の長距離列車として爆誕したウエストエクスプレス銀河。実際にグリーン車指定席・ファーストシートに乗車してきたので、車内の様子や座席の様子を紹介。さらに、きっぷの購入方法や時刻表、そして紀南コースに乗車してきたので風景なども紹介します。2023.10.17西日本鉄道車内徹底紹介
中部新型車両HC85系・特急南紀で紀伊半島へ 料金や編成、自由席の混雑状況などを解説 名古屋から新宮・紀伊勝浦までを結ぶ特急南紀。特急南紀のHC85系の車内の様子や予約方法、停車駅などを解説します。また、特急南紀の自由席の混雑具合なども解説。新型車両が投入されてより快適になった特急南紀で、紀南の旅へ出かけませんか。2023.10.16中部鉄道鉄道車内徹底紹介
鉄道車内徹底紹介小田急ロマンスカー 乗り方や車内・座席の様子などについて解説! 新宿から箱根までを結ぶ小田急のロマンスカー。ロマンスカーの乗り方や予約方法、車内の様子や座席の様子まで紹介。車内販売はあるの?などといった疑問にも答えます。小田急のロマンスカーに乗って、快適に箱根へと旅行しませんか。2023.10.10鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
新幹線日本最速320km/h!北海道・東北新幹線はやぶさ号で東北を一気に縦断 国内最速の320km/hで駆け抜ける東北・北海道新幹線はやぶさ号。その乗り方やサービス、空席状況などについて解説。最新鋭のE5系で、東北を猛スピードで縦断し仙台へ、盛岡へ、青森へ、そして北海道へ。東北新幹線はやぶさ号の魅力を、余すところなく伝えます。2023.10.08新幹線
中部名鉄の空港特急「ミュースカイ」の乗り方・予約方法や料金を解説 名古屋と中部国際空港・セントレアを最速で結ぶ名鉄の空港特急「ミュースカイ」。すべての座席が指定席となっているものの、中部国際空港から名古屋市内までノンストップで走ります。今回はミュースカイの乗り方や車内の様子などを徹底的に紹介します。2023.09.24中部鉄道車内徹底紹介
鉄道車内徹底紹介高崎線の特急「あかぎ」・特急「草津・四万」を紹介 乗り方や停車駅、料金など 上野・新宿から高崎線を通る「あかぎ」・特急「草津・四万」。自由席がないこの列車の乗り方や、車内の様子、座席の様子などを紹介。また、料金や停車駅についても解説します。平日は快適な通勤ライナーとして、休日は温泉へのレジャー特急として利用しませんか。2023.09.24鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
鉄道2023年8月開業 芳賀・宇都宮ライトレール(宇都宮LRT)に乗ってきた!その車両などを徹底解説 2023年8月に開業した宇都宮ライトレール。実際に乗車してきたので、その様子を紹介します。ライトレールの車内の様子は?乗り方は?などといった疑問に答えます。日本の最新の鉄道で新しくなった宇都宮の街を、是非とも体験してみませんか?2023.09.13鉄道鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
九州高千穂あまてらす鉄道で高千穂の絶景を楽しむ 乗り方など徹底解説 観光に特化した列車として運転されている高千穂あまてらす鉄道。高さ100mを超す高千穂鉄橋はまさに絶景。高千穂ののどかな町を眺めながらゆっくりと走るグランドスーパーカートの乗り方や料金、時刻表などを解説。そして実際に乗車した際の様子も解説します。2023.09.12九州鉄道
オーストラリア絶景!キュランダ鉄道でケアンズからキュランダ高原へ ケアンズから鉄道やモノレールでアクセスできるキュランダ高原。熱帯雨林は世界遺産に指定されており、コアラを抱くことができるキュランダは見どころ満載。この記事では、キュランダへのアクセス手段であるキュランダ鉄道を徹底的に解説します。2023.09.05オーストラリア鉄道
中部大井川鐵道のアプト式「南アルプスあぷとライン」で絶景を楽しむ 千頭駅と井川駅を結ぶ絶景路線「南アルプスあぷとライン」こと、大井川鐵道井川線。予約は必要?時刻表は?などといった、乗りに行く上で必要な疑問に答えます。さらに、車内から見える、息を呑むような絶景も紹介。大井川の絶景や奥大井の絶景を眺めるたびに出かけませんか。2023.08.22中部鉄道
新幹線東海道新幹線のネット予約 エクスプレス予約とスマートEXの違いを徹底解説 東海道・山陽・九州新幹線に用意される「エクスプレス予約」「スマートEX」。このサービスの特徴と違いを解説。また「どれだけのればお得になるのか」や、早特商品などの使い方も解説。東海道新幹線に年1回でも乗るのであれば入会しておきたいエクスプレス予約について解説します。2023.08.21新幹線
鉄道車内徹底紹介伊豆急の「黒船電車」 リゾート21に乗車 伊豆急ならではの観光列車を紹介 海の美しい伊豆半島を走る伊豆急。伊豆急内には特急をはじめとして魅力的な列車がたくさん。そして普通列車も観光向けの仕様。今回は観光用の普通列車「リゾート21」(黒船電車)に乗ってきたのでその様子を紹介。料金などに加えて、車内の様子も徹底的に解説。2023.08.13鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
中部特急ふじかわ 指定席・自由席の様子や時刻表 オススメの座席なども紹介 静岡・富士から富士宮を通り甲府までを結ぶ特急ふじかわ。座席の様子は?オススメの座席は?などといった疑問に答えます。コンパートメント席の様子も紹介。さらに、割引きっぷなども解説。特急ふじかわで、富士山の絶景を見ながら優雅な旅をしませんか?2023.08.08中部鉄道車内徹底紹介
北海道富良野・美瑛ノロッコ号で北海道を体感 座席の様子や楽しみ方、オススメの座席も ラベンダーが美しい夏の富良野。花や丘の景色が美しい美瑛。この富良野と美瑛を結ぶ開放的なトロッコ列車「富良野・美瑛ノロッコ号」。乗り方や予約方法、時刻表や運転日などを含めて徹底解説。さらに実際に乗ってきた経験から、車窓の風景も徹底的に解説します。2023.07.30北海道鉄道鉄道車内徹底紹介
北海道夏の富良野観光に便利!特急フラノラベンダーエクスプレス(札幌〜富良野〜旭川直通特急) 道央の観光エリア・富良野と札幌を夏季限定でダイレクトに結ぶフラノラベンダーエクスプレス。その運転概要や料金、時刻表などを徹底解説。また、2022年から投入されているラベンダー編成の車内の様子も徹底的に紹介。この記事で、フラノラベンダーエクスプレスの全てがわかります。2023.07.19北海道鉄道車内徹底紹介
京都京都駅の新幹線待合室 新幹線に乗るまでのお土産は?カフェやレストランは? 東海道新幹線の全列車が停車し、多くの新幹線が行き交う京都駅。京都駅の新幹線改札内でのお土産は?レストランやカフェは?といった疑問に答えます。京都駅の新幹線改札内にはお土産がたくさん。また、スターバックスなども入店。観光の拠点・京都駅をフル活用しよう。2023.07.13京都新幹線西日本
中部名古屋駅 改札内の新幹線待合室を紹介!カフェなどは?待合室でコンセント・Wi-Fiは使える? 東京へ、大阪へ、広島へ、博多へ。日本の大動脈・東海道新幹線の全列車が停車する名古屋駅の出発前の待合室を紹介。名古屋駅の待合室のコンセントは?テーブルは?カフェなどはある?食事ができるスペースは?などといった疑問にお答えします。2023.07.08中部新幹線鉄道
九州特急きりしま 予約方法や乗り方、割引・自由席の混雑を解説 宮崎と鹿児島中央を結ぶ特急「きりしま」。特急きりしまの停車駅や割引きっぷを解説。さらに、座席の様子や車内の様子を紹介。桜島を見ながら絶景旅を楽しむことができる特急きりしまの乗り方について、経験をもとに徹底的に解説します。2023.06.30九州鉄道鉄道車内徹底紹介
西日本南海の関空特急ラピート 座席や予約方法・料金や安く乗る方法も解説 関西空港へのアクセス手段である南海の特急ラピート。ラピートαとβの違いや車内の座席の様子、割引切符などを解説。大阪南エリアから関西空港へのアクセスに便利な特急ラピートで、快適に大阪の玄関口・関西国際空港へ行きませんか?2023.06.27西日本鉄道車内徹底紹介
九州博多駅の待合室 新幹線に乗るまでの時間を快適に 改札内のカフェなども紹介 山陽新幹線・九州新幹線が発着する博多駅。博多駅の新幹線の待合室やカフェなどを紹介。新幹線に乗る前に待つ場所はあるのか?駅の改札内はどんな感じ?コンセントやWi-Fiなどの設備はある?といった疑問にお答えします。2023.06.25九州新幹線
中部[2023年6月引退]JR東海 キハ85系・特急ひだ/南紀号の車内や特徴などを解説 現在は京都丹後鉄道へ移籍 JR東海の唯一の気動車特急であるキハ85系。後継のHC85系の導入前に乗車。前面展望やハイデッカー構造が楽しめる車両は観光路線を中心に導入。車内の様子を紹介するとともに、京都丹後鉄道への移籍を含めた今後についても解説します。2023.06.05中部鉄道鉄道車内徹底紹介
アメリカAmtrak California zephyr from San Francisco to Chicago-the most beautiful train in U.S. The transcontinental railroad across the U.S., and the most scenic train in the U.S.-The "California Zephyr". It's a 50 ...2023.06.03アメリカ鉄道車内徹底紹介
北海道北海道新幹線「はやぶさ」で青函トンネルを通り北海道から青森へ 新青森駅と北海道・新函館北斗駅を結ぶ北海道新幹線。北海道の絶景を見ながら走り、本州と北海道を結ぶ青函トンネルを抜けて本州へ。新青森までの旅は絶景続きの旅です。北海道新幹線はやぶさ号の車内から見られる景色を、数多くの写真を用いて徹底的に紹介します。2023.06.03北海道新幹線東北
アメリカ[70時間]アメリカ大陸横断鉄道の旅〜アムトラックで西海岸サンフランシスコから東海岸ニューヨークへ アメリカは広い。それを身をもって感じることができる大陸横断の旅。アメリカ大陸横断鉄道に乗車して横断を完遂。この記事では、アメリカ大陸横断の様子を、多数の写真を交えて解説。絶景を堪能できる横断旅を、いつかしてみませんか?2023.06.03アメリカ鉄道
アメリカアメリカにおける移動手段-アメリカの鉄道・バスなど 広大なアメリカ。アメリカ国内での移動手段は何を使うべきか。日本とは異なる交通事情について解説。日本では当たり前のことがアメリカでは当たり前ではない。アメリカ横断の経験から、都市ごとにどの交通手段を使うのが最適であるかを解説します。2023.05.26アメリカ鉄道飛行機
アメリカ日本人のためのアムトラック(Amtrak)利用の説明書 アメリカの本土を縦横無尽に走るアムトラック。日本でいうJRのようなもの(正確には違うが、利用者目線からすればアメリカ版JRとの認識で問題ない)で、利用する機会もあるはず。 そんなアムトラックで大陸横断の旅をしてきました(旅の内容は別の記事を...2023.05.11アメリカ鉄道
アメリカ大陸横断鉄道Lake Shore Limited シカゴ〜ニューヨーク19時間の旅 シカゴとニューヨークを結ぶ大陸横断鉄道・レイクショアリミテッド。実際に乗ってきたので、その車内の様子を徹底的に紹介。個室(Roomette)から座席(coach)まで、すべての車内を、そしてダイニングカーの様子なども徹底的に紹介します。2023.04.27アメリカ鉄道鉄道車内徹底紹介
アメリカアムトラックで最高の絶景 大陸横断鉄道California Zephyr号でサンフランシスコからシカゴへ 大陸横断鉄道「カルフォルニア・ゼファー」号。サンフランシスコ郊外から、シカゴ駅まで50時間20分、2泊3日の絶景旅を楽しみます。景色の美しいシェラネバダ山脈を超えソルトレイクシティへ。ロッキー山脈を超えデンバーへ、さらにネブラスカの平野を通りシカゴへと向かいます。2023.04.21アメリカ鉄道鉄道車内徹底紹介
中部リニモに乗ってきた!ジブリパークへのアクセス手段として大活躍 名古屋市東部の、東山線の終着駅である藤が丘駅から愛知環状鉄道線との乗り換え駅である八草駅までを繋ぐ「リニモ」。6mm浮いて走るこの「リニモ」は、未来の乗り物として注目を集めました。 名古屋市東部のベッドタウンを結び、2022年にオープンした...2023.02.11中部鉄道鉄道車内徹底紹介
鉄道車内徹底紹介特急ラビューに乗ってきた 大きな窓と明るい車内 乗り方なども徹底解説 東京・池袋から西武秩父までを結ぶ特急ラビューの車内・座席の様子を徹底的に紹介します。外観は曲線を中心とした宇宙船のようなデザイン。車内は大きな窓から差し込む光と黄色を基調としたデザインで明るい車内。快適な特急ラビューで秩父へ出かけませんか?2022.12.27鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
鉄道車内徹底紹介特急踊り子・特急湘南 普通車/グリーン車の車内・座席 乗り方なども解説 東京駅や新宿駅から東海道線経由で小田原・熱海・伊東・伊豆急下田を結ぶ特急踊り子と特急湘南。違いは何?車内の様子は、座席設備は?などといった疑問にお答えします。車内の様子を多くの写真を交えて徹底的に紹介します。2022.12.15鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
北陸新幹線のファーストクラス「グランクラス」の座席やサービス徹底紹介 北陸新幹線はくたか号で金沢へ 新幹線のファーストクラスである「グランクラス」。座席は豪華な革張りでリクライニングは完全に電動。東京駅にはラウンジサービスも。東北新幹線・北海道新幹線・上越新幹線・北陸新幹線で営業されているグランクラスの座席やサービスを徹底的解説します。2022.12.12北陸新幹線鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
鉄道車内徹底紹介特急サフィール踊り子 プレミアムグリーン車に乗ってきた!グリーン個室/プレミアムグリーン車/グリーン車を紹介 東京・新宿と伊豆急下田を結ぶ観光列車「サフィール踊り子」。全席がグリーン車で、最上級座席「プレミアムグリーン車」も。この記事では、サフィール踊り子号の車内の様子を徹底紹介、併せてカフェテリアの様子や予約方法、時刻表などについても徹底解説します。2022.12.08鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
新幹線新幹線のチケットの買い方や安く乗る割引などを解説 全国津々浦々を走る新幹線。新幹線は便利な一方、安くはない乗り物です。この動画では、新幹線の割引きっぷを紹介。各新幹線に格安で乗る方法を紹介します。そして、全国の新幹線網を徹底的に解説します。2022.12.02新幹線鉄道
中部日本の大動脈 東海道新幹線のぞみ号グリーン車で車窓を満喫 東京から新大阪を結ぶ東海道新幹線。そのうち圧倒的な本数を誇るのが「のぞみ」号です。のぞみ号のグリーン車で東京から新大阪まで移動。車窓の様子にフォーカスして写真をお届けします。ビジネスの性格が強い路線ながら、実は景色が素晴らしい東海道新幹線の旅です。2022.11.25中部京都新幹線関東・甲信越
伊勢志摩近鉄特急 伊勢志摩ライナー レギュラーシート 車内の様子や座席を徹底紹介 伊勢市・宇治山田・鳥羽・賢島などの伊勢志摩エリアと大阪難波・名古屋・京都を結ぶ特急伊勢志摩ライナー。レギュラーシートの車内の様子を大量の写真と共に徹底解説。座席の様子は?おすすめの座席は?などといった疑問にお答えします。伊勢志摩への旅を楽しもう!2022.11.09伊勢志摩鉄道車内徹底紹介
伊勢志摩伊勢志摩への観光特急「しまかぜ」「伊勢志摩ライナー」を徹底比較 三重県で最大の観光スポットである伊勢志摩エリア。この伊勢志摩エリアへのアクセスで圧倒的な利便性を誇る近鉄特急。大阪難波・名古屋・京都の3都市から伊勢志摩への直通特急を走らせています。「しまかぜ」「伊勢志摩ライナー」は伊勢志摩方面への観光のた...2022.11.07伊勢志摩鉄道
西日本近鉄特急さくらライナー 車内の様子や座席、さらには予約方法などを徹底紹介 大阪阿部野橋から吉野を結ぶ観光列車「さくらライナー」。車内の様子を大量の写真で徹底紹介、予約方法も解説。大阪南線・吉野線を走るさくらライナーで、快適に、風光明媚な自然を感じられる吉野へ観光へ行きませんか?2022.11.07西日本鉄道鉄道車内徹底紹介
中部近鉄の観光特急「しまかぜ」徹底紹介 個室も!座席を徹底紹介! 近鉄特急の看板観光特急たる存在である「しまかぜ」。伊勢方面へのアクセスに特化して作られた観光列車で、デビューから8年経った現在でも満席が続く人気列車です。 贅を尽くした車内は快適そのものであり、「伊勢へ行くために、しまかぜに乗る」ではなく、...2022.11.04中部伊勢志摩鉄道鉄道車内徹底紹介
日記近鉄特急の旅 3日目 ひのとりプレミアムシートプレミアムシート・伊勢志摩ライナーデラックスシートなど 近鉄特急の旅は3日目です。今日が最終日です。1日目と2日目で、撮影したい写真や動画はほぼ撮影できています。最終日の今日は、のんびりのんびり旅をします。 朝から伊勢志摩ライナーのデラックス車両やビスタカーなどで大和西大寺へ 朝から向かう先は大...2022.10.31日記鉄道
日記近鉄特急の旅 Day2 吉野を観光 青の交響曲で大阪阿部野橋へ 近鉄特急フリーパスの旅2日目。今日は吉野方面へと向かいます。 吉野方面へは何度か行ったことがありますが、近鉄特急の中で唯一、記事を書いていないのが「さくらライナー」。この「さくらライナー」の記事を執筆し、また、観光特急「青の交響曲」もさらに...2022.10.30日記鉄道
日記近鉄特急の旅 Day1 特急「しまかぜ」の旅 伊勢志摩方面の特急に乗り尽くす 2022/10/29。今日から3日間「近鉄週末パス」を使って旅をします。どこか遊びに行く、というよりは、ガチガチの取材のための旅行です。 近鉄特急の旅3日間 今日から3日間は、近鉄の「週末フリーパス」を利用して旅をします。 今回はガチガチの...2022.10.29日記鉄道
中部新型特急「ひだ」HC85系 グリーン車の車内・座席徹底紹介 名古屋から下呂、高山などを結ぶ特急ひだ。新型「ひだ」HC85系のグリーン車の車内を徹底紹介。快適な車内設備と座席周りの設備で優雅に飛騨路の旅へ。新しいハイブリット車両としてデビューしたHC85系・特急「ひだ」で飛騨路への旅に出てみませんか?2022.10.23中部鉄道車内徹底紹介
鉄道車内徹底紹介特急リバティの車内の様子や予約方法など徹底解説 広大なネットワークを持つ東武鉄道において使われる特急リバティ。観光からビジネスまで、さまざまなシーンで使用できるように車内にはコンセントとWi-Fiを完備。車内は最新の設備で快適。東武日光や会津方面へ、東武鉄道に乗って快適に移動しませんか?2022.10.20鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
九州特急リレーかもめ(西九州新幹線と接続) 自由席は座れるか?車内の様子も徹底紹介 西九州新幹線かもめ号に接続する特急リレーかもめ。この特急リレーかもめについて徹底的に紹介していきます。車内の座席は?設備は?混雑状況は?自由席は座れるの?などといった疑問にお答えします。新幹線へのリレーだけではなく、佐賀へのアクセスとしても活躍中です。2022.10.17九州新幹線鉄道車内徹底紹介
九州西九州新幹線「かもめ」N700Sに乗ってきた 自由席の混雑は?車両や割引きっぷも紹介 2022年9月に開業した西九州新幹線かもめ号。かもめ号N700Sに実際に乗ってきました。この記事では、かもめ号の割引きっぷやルートに加え、かもめN700Sの車内の様子や外観についても写真を交えて紹介。新しい新幹線で長崎へ旅しませんか?2022.10.16九州新幹線鉄道車内徹底紹介
中部[名古屋発]近鉄週末フリーパスで楽しむ関西周遊旅のモデルコース 近鉄が発売する3日間乗り放題きっぷ「近鉄週末フリーパス」を使って名古屋から関西をぐるっと観光。モデルコースをご紹介します。名古屋から関西までの都市間の路線をもつ近鉄をフル活用し、名古屋を出発して関西エリアをくまなく周遊するプランです。2022.10.01中部西日本鉄道
西日本古都・奈良/京都への観光特急「あをによし」の予約・料金など 近鉄特急ならではの車内の様子も徹底紹介 大阪難波と近鉄奈良、京都を結ぶ近鉄の観光特急あをによし。この「あをによし」に乗車してきました。車内の様子を写真を交えて徹底紹介。また、乗り方や予約方法、ダイヤなどについても詳細に解説します。三都をめぐる旅に、豪華で快適な特急あをによしを使ってみませんか?2022.09.28西日本鉄道鉄道車内徹底紹介
九州九州新幹線(博多〜鹿児島中央)の混雑状況 自由席に座れるか?など徹底解説 博多から熊本を通り鹿児島中央を結ぶ九州新幹線。自由席でも座れるのか?指定席は空席があるのか?といった疑問にお答えします。九州新幹線は混雑する時間もあるので注意が必要。繁忙期に関してはスクショも交えて解説していきます。2022.09.21九州新幹線鉄道
新幹線山陽新幹線(新大阪〜博多)の混雑状況 自由席には座れるのか?を徹底解説 新大阪から博多までをつなぐ山陽新幹線。東海道新幹線と直通する列車も数多く設定されており、のぞみ号を中心に混雑します。山陽新幹線の自由席は座れるか?指定席の混雑状況は?といった疑問にお答えします。新幹線で快適な旅をしよう。2022.09.15新幹線西日本
新幹線東北新幹線E2系のグリーン車・普通車車内徹底紹介 JR東日本の新幹線路線で長年活躍してきたE2系。このE2系新幹線の車内の様子を徹底的に紹介します。だんだんと減り、今ではE5系やE7系に置き換えられつつあるE2系新幹線。しかし車内は快適。上越新幹線や東北新幹線では今でも活躍中です。2022.09.15新幹線東北鉄道鉄道車内徹底紹介
鉄道JR各社は何を考えて経営しているのか。JR旅客鉄道経営の解説と、個人的な意見 コロナ禍で激変したJR各社の経営。JRが運営する路線は赤字路線ばかり、赤字路線をどうしていくか。鉄道外事業はどう位置づけるか。JR各社が何を考えて経営を行っているかを、JR各社の株主の目線から会社ごとに徹底分析。JRの置かれた環境を解説します。2022.09.09鉄道
中部特急「ひだ」の自由席の混雑・普通車の解説 新型のHC85系投入で車内のコンセントやWi-Fiも 主に名古屋から高山を結ぶ特急ひだ号。HC85系が導入され、座席設備もアップグレード。自由席は座れるのか?指定席の混雑状況は?といった疑問にお答えします。最新のHC85系を、車内設備を含めて徹底的に紹介します。より快適になった特急ひだで飛騨路の旅へ!2022.08.25中部鉄道鉄道車内徹底紹介
新幹線上越新幹線(東京-新潟)の混雑状況徹底解説 自由席は座れる?とき号の普通車指定席はやや混雑するので注意 東京から新潟を結ぶ上越新幹線。上越新幹線の自由席は座れるのか?指定席は混雑する?帰省ラッシュの指定席は?といった疑問にお答えします。短いながらも比較的混雑する上越新幹線の混雑状況を徹底的に解説します。2022.08.08新幹線鉄道関東・甲信越
北陸北陸新幹線(東京-長野-金沢)の混雑状況徹底解説!自由席は座れる? 東京から長野、そして新潟県の上越妙高を経由して富山・金沢へと至る北陸新幹線。開業以来、予想以上の利用者で混雑しています。この記事では、北陸新幹線の混雑状況を徹底解説。自由席に座れるのか?指定席は空席があるか?などを徹底解説していきます。2022.08.05北陸新幹線鉄道関東・甲信越
新幹線[2022年度版,指定席空席情報掲載]「大曲の花火」第94回全国花火競技大会 臨時列車情報 JR東日本から、以下の通り臨時列車が公開されました。公式情報はこちらにあります。 【2022/08/26追記】 指定席の空席情報を、えきねっとの情報から掲載しました。 大曲の花火 秋田方面 秋田新幹線E6系こまち号(大曲駅にて) 秋田方面か...2022.08.01新幹線東北鉄道
新幹線東北新幹線(北海道新幹線・秋田新幹線・山形新幹線)の混雑状況 自由席は座れる?指定席の混雑は? 東京から仙台、盛岡を通り新青森までを結ぶ東北新幹線で「自由席に座ることができるか」という問題について解説。東海道新幹線ほど高需要ではないものの、首都圏を発着するため一定の需要はある。時期によってはかなり混雑し、立ち客が出ることも。指定席を取るべきかについて解説します。2022.07.30新幹線東北鉄道
ひとり旅東京・首都圏から日帰りひとり旅 新幹線や飛行機で遠くへも! 1日空いた。東京・首都圏からふらりとひとりで日帰り旅行がしたい。新幹線路線などが数多く発着する首都圏は選択肢も多い。そこで、ちょっと1日余裕ができた日に、ふらりと日帰りで一人旅ができる場所をご紹介。全国を旅しまくった経験を基に紹介していきます。2022.07.02ひとり旅新幹線関東・甲信越
京都京都の地下鉄・バス・電車のフリーきっぷを徹底比較 国内屈指の観光地である京都。京都にある多くの観光スポットを効率よく回りたい。そんな場合に便利なのがフリーきっぷ。この記事では、京都で使える1日乗車券を徹底調査。それらを徹底比較し、おすすめの切符をご紹介します。2022.06.07京都西日本鉄道
鉄道車内徹底紹介特急成田エクスプレス 予約方法は?停車駅は?座席や車内の様子も徹底紹介! 首都圏各地と成田空港を結ぶ特急成田エクスプレス。成田エクスプレスの停車駅や車内・座席の様子などを徹底紹介。また、えきねっとトクだ値で大幅な割引もご紹介。首都圏各地から成田空港へ、そして千葉へのアクセスにも使える成田エクスプレスのご紹介です。2022.05.16鉄道車内徹底紹介関東・甲信越飛行機
中部東海道新幹線が激安!JR東海の“ずらし旅”でのぞみ号などにお得に乗車 新型コロナウイルスで蒸発した観光需要を取り戻すべく、JR東海が開催しているキャンペーンが「ずらし旅」。混雑する時間帯の、混雑する列車を避けて空いている列車に限定し新幹線の指定席を格安で発売。また、旅先で利用できるクーポン類も付いてきます。 ...2022.05.15中部京都新幹線西日本鉄道関東・甲信越
東北東北から甲信越へ日本横断 磐越西線の絶景旅 郡山から会津若松を経て新津へと向かう磐越西線。この磐越西線に全区間乗車してきました。太平洋側の福島県から日本海側の新潟県までを結ぶローカル線。磐越西線から見える景色は、東京からすぐ来られる場所とは思えない壮大さ。ローカル線らしい旅を楽しみませんか?2022.05.13東北鉄道関東・甲信越
新幹線【速報・2023年3月再販決定!】「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」でJR東日本の新幹線・特急が乗り放題! JR東日本からお得なきっぷの情報が発表されました。現時点では、「鉄道開業150年記念」の事業の一環として、PDFファイルの中にしれっと入っていただけなので詳細がわかっていません。このページは順次更新していきます。 【2022/12/26更新...2022.05.13新幹線鉄道
鉄道絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅 首都圏と甲信越を結ぶ幹線として開通した上越線。上越新幹線の開業によって特急列車は廃止されたものの、現在も在来線は維持されています。 この上越線は列車の本数が少ないもののなかなかの絶景路線。今回は上越線の旅の様子を写真でお伝えします。 快速「...2022.04.25鉄道関東・甲信越
鉄道車内徹底紹介首都圏の普通列車グリーン車 コンセントやWi-Fiなどの車内設備も紹介 首都圏の各路線を走る普通列車グリーン車。グリーン券の値段や購入方法、そして最新のE235系1000番台を含めた車内を紹介。グリーン車でちょっと贅沢な通勤を、ちょっと贅沢なお出かけをしてみては?2022.04.22鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
北海道えきねっとトクだ値で、JR東日本・JR北海道の特急・新幹線が大幅割引! JR東日本の新幹線や特急列車が大幅な割引となる「えきねっとトクだ値」。最大半額で新幹線・特急に乗れることも!えきねっとトクだ値の予約方法もスクショを用いて徹底解説。「えきねっとトクだ値」を使ってお得に旅しよう!2022.04.20北海道新幹線旅のためのTips東北鉄道関東・甲信越
鉄道車内徹底紹介特急あずさ号/かいじ号の車内・座席を紹介 割引きっぷは? 東京・新宿から甲府を通って松本までを結ぶ特急あずさ号と特急かいじ号。特急あずさ号/特急かいじ号の割引きっぷは?車内の設備は?などといった疑問にお答えします。ビジネスにも観光にも便利な特急あずさ号で旅をしませんか?2022.04.18鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
東北JR東日本の新型気動車 GV-E400 全国のローカル線で活躍 JR東日本がローカル線のための列車として導入したGE-E400。車内の様子は?座席の様子は?車内のトイレなどの設備は?などといった、実用的観点からの疑問にお答えします。車内の様子を、写真を交えて徹底的に紹介します。2022.04.17東北鉄道鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
新幹線2022年3月 福島県沖地震における東北新幹線代替 2022年3月16日、福島県沖にて地震が発生しました。まず初めに、この地震で被害を受けられた方にお見舞い申し上げます。 この地震により、東北新幹線のH5系+E6系「やまびこ」号が脱線。東北新幹線が1ヶ月以上に渡って不通となりました。僕は地震...2022.04.15新幹線東北鉄道
北海道北海道新幹線 予約方法や車内の様子も徹底紹介! 新青森駅から新函館北斗駅を結ぶ北海道新幹線。北海道新幹線の割引きっぷや座席の様子などについて徹底的にご紹介。さらに、青函トンネルの通過時間も完全解説!札幌延伸によって更なる飛躍が期待される北海道新幹線で、北の大地への旅をしませんか?2022.04.14北海道新幹線鉄道鉄道車内徹底紹介
鉄道車内徹底紹介HIGH RAIL1375乗車記 座席の様子なども紹介! 小淵沢と小諸を、小梅線経由で結ぶHIGH RAIL1275。JR路線として標高が最高の地点を通ります。天気が良ければ景色も最高。この観光列車HIGH RAIL1375の座席や車内の様子、そして予約方法などを紹介します。2022.04.13鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
鉄道[特急「鎌倉」へ] ホリデー快速鎌倉号 〜貨物線を走る臨時快速〜 吉川美南から南浦和、西国分寺などを通って鎌倉までを結ぶ「ホリデー快速鎌倉」。今回はこの列車を徹底的に紹介します。時刻表や予約方法だけに留まらず、車内の様子も写真を交えて紹介します。首都圏から日帰りで手軽に行くことができる鎌倉を楽しみませんか?2022.04.11鉄道鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
北海道東北新幹線・北海道新幹線E5系・H5系「はやぶさ」などの車内を徹底紹介 東北新幹線・北海道新幹線の「はやぶさ号」のために導入されたE5系・H5系。E5系・H5系の車内設備は?座席の様子は?などといった点を徹底的に解説します。東北・北海道新幹線に乗って快適な東北への旅を!2022.04.10北海道新幹線東北鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
鉄道車内徹底紹介京成・スカイライナーの割引・車内の様子などを徹底紹介 首都圏から成田空港までを最速で結ぶ京成のスカイライナー。最速160km/h運転を行い、車内も広々としていて快適。このスカイライナーの車内の様子や割引きっぷなどを徹底的に解説。スカイライナーで素早く快適な旅をしてみませんか?2022.04.09鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
新幹線山形新幹線つばさ号の割引 E3系の車内も徹底紹介! 東京から福島まで東北新幹線を走行、福島からはミニ新幹線区間を走行して山形へ、そして新庄へと至る山形新幹線。山形新幹線の割引切符は?車内の様子は?などといった疑問にお答えします。山形新幹線に乗って快適な旅に出ませんか?2022.04.08新幹線東北鉄道鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
中部特急しなの号の自由席の混雑は?割引きっぷは?座席の様子は? 名古屋から木曽路を駆け抜けて長野までを結ぶ特急しなの。特急しなの号の自由席は混雑する?座席の様子は?車内の設備は?指定席のネット予約は?などといった、実際に使う上での疑問点をピックアップし一挙に解説。特急しなの号で快適に木曽路の旅をしませんか?2022.04.07中部鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
北海道JR北海道・東日本が乗り放題!北海道・東日本パス 北海道および東日本エリアが乗り降り自由となる「北海道&東日本パス」。普通列車限定でありながら7日間という長い有効期限、広いフリーエリア。この記事では、「北海道東日本パス」と「青春18きっぷ」の違いなども併せて解説します。2022.03.18北海道鉄道関東・甲信越
中部JR東海の新型通勤電車 315系に乗ってきた! JR東海が2022年春に導入した新型の通勤電車315系。通勤型列車としては非常に完成度が高い315系の車内を紹介。また、勝手な妄想でJR東海が「315系をなぜ導入したか、何をしたいのか」を解説。2022.03.14中部鉄道車内徹底紹介
新幹線広島駅・新幹線の待合室や改札内を徹底的に紹介! 山陽新幹線で全列車が停車する広島駅。新幹線ということもあり時間に余裕をもって駅に行く人も多いのでは?でも、早く行ったはいいけれど待合室はあるの?時間は潰せるの?というと疑問にお答えして広島駅の待合室や改札内にあるカフェなどを紹介。2022.03.13新幹線西日本鉄道
新幹線引退間近?山陽新幹線こだま 500系 元は「のぞみ」の代表車両 デビュー当時、最高速度300キロとして世界最速を誇った500系新幹線。500系は現在、山陽新幹線内のこだま号として運用されています。この記事では500系の車内の様子などを徹底的に公開。引退も近いと思われる、今のうちに乗っておきたい新幹線!2022.03.13新幹線西日本鉄道車内徹底紹介
九州[廃止]長崎行き特急かもめ 自由席は座れる?車内や座席の様子を徹底紹介 博多から長崎を結ぶ特急かもめ号。特急かもめ号の自由席は座れるのか?座席の様子は?車内の設備は?といった疑問にお答えします。西九州新幹線開業により大きく変わる長崎特急の最後の様子を紹介します。2022.03.12九州鉄道鉄道車内徹底紹介
西日本広島の観光列車「etSETOra(エトセトラ)」乗車記 瀬戸内海沿いを通り、広島から尾道までを結ぶ快速エトセトラ(etSETOra)。全車グリーン車の豪華な列車。車内販売もあり、あっという間の旅です。この記事では、このエトセトラの車内や予約方法などを含めて徹底的に解説します。2022.03.12西日本鉄道鉄道車内徹底紹介
九州特急「指宿のたまて箱」乗車記 車内や楽しみ方を解説 鹿児島中央駅から指宿駅までを、指宿枕崎線経由で結ぶ特急「指宿のたまて箱」。指宿への観光の足として活躍するこの特急列車を徹底的に紹介。海をゆくヨットをイメージした演出や観光列車ならではの座席も。写真を大量に交えた乗車記を大公開!2022.03.12九州鉄道車内徹底紹介
新幹線秋田新幹線こまち号の座席や割引切符を紹介!特定特急券で座れるのか? 東京・仙台から秋田までを結ぶ秋田新幹線こまち号。こまち号の割引切符や車内の様子を徹底的に紹介します。2+2列シートで快適な普通車指定席。そして秋田新幹線から見える景色は、新幹線からとは思えない絶景そのもの。秋田新幹線で快適な旅をしよう。2022.03.09新幹線東北鉄道車内徹底紹介
鉄道車内徹底紹介特急いなほ 最強のグリーン車!普通車も座席の様子や自由席の混雑など解説 新潟から村上や庄内地方の酒田・鶴岡などを経由し秋田までを結ぶ特急いなほ号。特急いなほの割引は?自由席は座れる?などの疑問にお答えします。さらに、写真を大量に交えつつ車内の様子も徹底的に解説していきます。2022.03.08鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
東北常磐線特急ひたち・ときわ 座席の様子や乗り方解説 品川・東京・上野からいわき・水戸・仙台までを結ぶ特急ひたち号、特急ときわ号。車内の様子は?座席の様子は?座席未指定券でも座れるの?などといった疑問にお答えします。Wi-Fiにコンセントまで装備された快適な車内で快適に移動できちゃいます!2022.03.07東北鉄道鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
鉄道快速海里の車内・乗り方徹底解説 新潟→酒田 新潟から酒田の間を走り、日本海の絶景を楽しむことができる観光列車・快速海里号。快速海里の車内の様子は?お弁当は?予約方法は?などといった疑問にお答えします。日本海の絶景を見ながら地元の食材を楽しむ、なんとも素晴らしい旅に出てみませんか?2022.03.06鉄道鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
新幹線上越新幹線(東京〜新潟) 割引や車内の様子、自由席の混雑を解説 東京から高崎、越後湯沢を経由して新潟までを結ぶ上越新幹線。上越新幹線に設定される「えきねっとトクだ値」などの割引は?自由席でも座れる?E7系の車内の様子は?などといった疑問に一挙にお答えします。上越新幹線でお得に、そして快適な旅を楽しもう!2022.03.04新幹線鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
中部名古屋から東京への移動手段 各手段を徹底比較!新幹線に安く乗る方法は? 流動が大きい名古屋と東京。移動手段は色々あるけれど、何がオススメ?新幹線を安くする方法は?この記事では、できるだけ安く快適に移動する方法をご紹介。新幹線も定額で買うのは勿体無い!オススメの割引を一挙ご紹介します。2022.03.04中部新幹線関東・甲信越
新幹線[2024/3終了]新幹線と在来線の特急券は同時に購入すれば在来線が半額に!乗継割引でお得な旅を 新幹線と在来線特急を乗り継ぐことで適用される乗り継ぎ割引。この乗り継ぎ割引をうまく活用して、特急列車に安く乗ろう。この記事では、乗り継ぎ割引が適用される条件や購入方法、ネット予約での乗り継ぎ割引などを徹底解説!2022.03.04新幹線旅のためのTips鉄道
中部寝台特急サンライズ出雲・瀬戸 シングル個室徹底解説 予約方法や料金など 東京と高松・出雲市を結ぶ寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」。車内の様子は?料金は?アメニティなどは?シングルに実際に乗ってきました!シングル個室を初め、車内の様子や予約方法まで、大量の写真を交えて紹介。永久保存版「サンライズの乗り方」です!2022.03.04中部四国西日本鉄道鉄道車内徹底紹介関東・甲信越
九州【2022/3に引退】肥薩線の観光特急「はやとの風」に乗ってきた 2022年3月をもって引退する肥薩線の観光列車「はやとの風」。今回、この列車に実際に乗車してきました。肥薩線の昔ながらの絶景や歴史を感じさせる駅舎。そして、その駅舎に微妙にマッチするように作られた車体。大量の写真を交えてご紹介します。2022.03.02九州鉄道鉄道車内徹底紹介