九州

九州九州
ホテル

博多でオススメのホテルを徹底して比較・紹介!グループ旅行でも、ひとり旅でも

九州の中心地である博多。博多駅周辺にはホテルが多数あります。これらのホテルに実際に自分自身で宿泊してレビュー。博多駅周辺のホテルを比較し、徹底的にオススメできるホテルを紹介します。
観光スポット総集編

長崎市内の観光名所 長崎観光のモデルコースも紹介!長崎の観光スポットもグルメも!

九州の一大観光都市・長崎。長崎のおすすめ観光スポットを徹底的に紹介し、モデルコースも公開。江戸時代から明治時代にかけては数少ない貿易の街として栄え、近代化をいち早く遂行。そして原子爆弾の投下という悲劇を経て、和と洋が織りなす美しい街に。長崎の観光へ行ってみませんか?
九州

名門大洋フェリー 料金や新造船の船内の様子を徹底紹介!

大阪南港と新門司港を結ぶ新名門大洋フェリー。最近では新造船「フェリーきょうと」「フェリーふくおか」ができ、さらに設備がグレードアアップ。船内にはレストランなどもあり快適。新名門大洋フェリーの料金に加え、船内の様子も大量の写真で紹介します。
九州

特急リレーかもめ(西九州新幹線と接続) 自由席は座れるか?車内の様子も徹底紹介

西九州新幹線かもめ号に接続する特急リレーかもめ。この特急リレーかもめについて徹底的に紹介していきます。車内の座席は?設備は?混雑状況は?自由席は座れるの?などといった疑問にお答えします。新幹線へのリレーだけではなく、佐賀へのアクセスとしても活躍中です。
九州

西九州新幹線かもめに乗ってきた 車両や割引きっぷなどを徹底紹介

2022年9月に開業した西九州新幹線かもめ号。かもめ号N700Sに実際に乗ってきました。この記事では、かもめ号の割引きっぷやルートに加え、かもめN700Sの車内の様子や外観についても写真を交えて紹介。新しい新幹線で長崎へ旅しませんか?
ひとり旅

名門太平洋フェリーでいく!弾丸九州旅行

10月12日 水曜日。予定が終わって明日は少し休みがもらえることになったので、弾丸旅行をします。今回は船旅がしたいなぁ、ということで、「名門大洋フェリー」にのって弾丸で九州へと向かいます。「名門大洋フェリー」の船旅は最高だったまずは近鉄特急...
九州

九州新幹線(博多〜鹿児島中央)の混雑状況 自由席に座れるか?など徹底解説

博多から熊本を通り鹿児島中央を結ぶ九州新幹線。自由席でも座れるのか?指定席は空席があるのか?といった疑問にお答えします。九州新幹線は混雑する時間もあるので注意が必要。繁忙期に関してはスクショも交えて解説していきます。
九州

[廃止]長崎行き特急かもめ 自由席は座れる?車内や座席の様子を徹底紹介

博多から長崎を結ぶ特急かもめ号。特急かもめ号の自由席は座れるのか?座席の様子は?車内の設備は?といった疑問にお答えします。西九州新幹線開業により大きく変わる長崎特急の最後の様子を紹介します。
九州

特急「指宿のたまて箱」乗車記 車内や楽しみ方を解説

鹿児島中央駅から指宿駅までを、指宿枕崎線経由で結ぶ特急「指宿のたまて箱」。指宿への観光の足として活躍するこの特急列車を徹底的に紹介。海をゆくヨットをイメージした演出や観光列車ならではの座席も。写真を大量に交えた乗車記を大公開!
九州

【2022/3に引退】肥薩線の観光特急「はやとの風」に乗ってきた

2022年3月をもって引退する肥薩線の観光列車「はやとの風」。今回、この列車に実際に乗車してきました。肥薩線の昔ながらの絶景や歴史を感じさせる駅舎。そして、その駅舎に微妙にマッチするように作られた車体。大量の写真を交えてご紹介します。
2022冬&春の旅

【冬の旅2022】6日目 長崎から昨日の逆コースを辿って鹿児島へ、まもなく引退する特急はやとの風に乗車

冬のふらり散歩も6日目。ふらり散歩気分でしばらくの日程を確保して出発したにも関わらず、なんだか日本半周くらいしてしまいましたね。6日目のVlog朝のお散歩長崎を観光しようか、でも長崎の観光ってもうし切った感はあるのでどうしようか。指定席券売...
2022冬&春の旅

【冬の旅2022】5日目 九州の観光 指宿へ行き、D&S列車を乗り倒そうとするも…結局行き先は…?

5日目になりました。今回は移動し過ぎ。の割にはかなり充実した観光もできており、なんだか2週間くらい経った気分。5日目の今日からは、JR九州の最強パス「みんなの九州きっぷ」を使った旅です。5日目のVlog朝からみずほ号で鹿児島へ、観光列車で指...
九州

特急みどり・特急ハウステンボスの自由席は混雑する?車内の様子を徹底紹介

博多から佐世保・ハウステンボスを結ぶ特急「みどり」「ハウステンボス」。特急みどり・ハウステンボスの座席の様子は?車内の設備は?また、お得な切符は?といった疑問にお答えします。座席の写真に加えて、割引きっぷも徹底紹介します。
九州

かわせみ やませみ(門司港〜博多)に乗ってきた 座席や車内の様子紹介!

ベンチシートなどもあり、車内の雰囲気は抜群の特急「かわせみ やませみ」。現在は肥薩線が不通となっている影響で門司港から博多の間を走っています。「かわせみ やませみ」の車内の様子は?予約方法は?といった疑問に一挙にお答えします。
九州

特急いさぶろう・しんぺい 門司港〜博多に乗ってきた 車内の様子を解説

古き良き時代を再現するJR九州の観光特急「いさぶろう・しんぺい」。2021年現在は、肥薩線が不通となっている影響で門司港から博多の間を走っています。昔ながらのレトロな雰囲気の車内を紹介。昔ながらの列車旅に出てみませんか?
九州

ライトアップされている熊本城へ行ってきました。最高に綺麗な熊本城!

西南戦争で2カ月に渡り新政府軍の攻撃に持ち堪えたことで有名な熊本城。ライトアップの最終日に、ライトアップされている熊本城に行くことができました。熊本城のライトアップ期間は以下のとおりであり、2021年のライトアップは既に終了しています。開催...
九州

佐世保の絶景・九十九島に行ってきた!特急みどりで手軽に観光

佐世保駅で手軽に楽しむことができる絶景・九十九島。この九十九島の絶景は、佐世保駅からバスで行くことができる石岳展望台から眺めることができます。九十九島を見ることができる石岳展望台へのアクセスは?展望台の様子は?といった疑問にお答えします。
九州

阿蘇山の絶景・草千里 カフェなども充実、鉄道&バスでも行ける観光地

熊本県の一大観光地である阿蘇山。その阿蘇山の景色を楽しめるのが「草千里ヶ浜」。阿蘇山・草千里へのアクセスは?有名なカフェは?赤牛丼は?などといった疑問にお答えします。そして、死ぬまでには見たい阿蘇山の絶景を、写真を大量に交えてご紹介します。
九州

九州新幹線800系つばめ・さくらに乗ってきた 車内や座席の様子を紹介

九州新幹線内で運用される800系新幹線。この800系新幹線は車内がJR九州らしくおしゃれであるのが大きな特徴。800系新幹線の車内の様子を徹底的に紹介。さらに、新型の800系と旧型の800系、2種類がある!見分け方もご紹介します。
九州

「九州横断特急」・特急「あそ」の徹底紹介 時刻表や安く乗る方法も

熊本から大分・別府までを結ぶ「九州横断特急」、そしてその途中区間を走る特急「あそ」。これらの特急に安く乗る方法は?ダイヤは?座席の様子は?そして自由席は混雑するの?などといった、観光で九州横断特急や特急あそを使う際に知っておきたいことを一挙解説!
九州

大分・別府と小倉・博多を結ぶ特急ソニックの自由席は?車内の様子は?

大分・別府から東九州を通って小倉へ、そこから博多までを結ぶ特急ソニック。特急ソニックの自由席の混雑具合や、乗車するなら絶対に使いたい、あり得ないくらいお得な切符もご紹介。そして車内の設備について、写真を大量に交えてご紹介していきます。
九州

【みんなの九州きっぷ2日目】九十九島へ、熊本城へ

昨日、熊本空港へ降り立ってそこから阿蘇山へ、阿蘇山から九州横断特急を使って大分へと抜けたものの、計画に変更が生じ、大分から特急ソニックで博多へとやってきました。2日目、きっぷの最終日となる今日は博多を出発して朝から佐世保に向かう予定です。九...
九州

【みんなの九州きっぷ1日目】阿蘇山の観光へ、大分経由で博多へ

今日から3日間(最終日はすぐに帰宅するだけのつもり)、九州をぐるっと周遊します。「みんなの九州きっぷ」の1つのモデルコースになると思います。Vlogも撮影しました!朝、意外と早く起きて準備できたこともあり、まずは地下鉄で最寄駅から金山へ。普...
九州

新幹線みずほ号・さくら号は普通車指定席が圧倒的にオススメ!座席周りや自販機などの車内設備も徹底紹介!

山陽新幹線・九州新幹線を走るN700系新幹線(8両編成)。この車両は普通車でもグリーン車並みの快適性を誇る車両。そんなN700系新幹線の座席周りの設備や車内設備はどうなっているのか?今回はそこに焦点を当て、車内の様子を写真を交えて紹介します。
九州

上陸不可の日の周遊ツアーでも満喫できる!軍艦島クルーズは軍艦島以外にも見所がたくさん!

三菱の炭鉱として発展し、現在は廃墟となっている端島こと軍艦島。へ行くも、台風の影響で軍艦島に上陸することはできず…でも軍艦島クルーズは上陸せずとも楽しめる!軍艦島クルーズから見ることができる、軍艦島以外の魅力をご紹介!
九州

特急にちりんシーガイアに乗ってきた!自由席でも全然座れる!特に延岡から大分は乗客は少ない

日本国内最長の昼行特急である特急「にちりんシーガイア」。博多から宮崎空港までを5時間もかけて結びます。自由席号車が多いけどロングラン特急だから座れるのか不安、どこがオススメか知りたい。という人のため今回は、特急にちりんシーガイアをご紹介します。
九州

[特急黒いかもめ・特急きりしま・特急にちりん・特急きらめき他]787系 車内の徹底紹介

JR九州で旅をしているとよく乗ることになる特急787系。水戸氏デザインのこの特急は、長距離移動でも快適な作りになっています。今回は普通車を中心に様々な座席をご紹介。特徴的な座席が数多くある787系を知っておくことで、快適に九州旅行をしませんか?
九州

宮崎の観光特急「海幸山幸」乗車記 木をふんだんに使った列車で日南線の海を楽しむ絶景旅

宮崎から南郷まで、日南線を走る観光特急「海幸山幸」。この特急は外観にも、そして内装にも木をふんだんに使っており、落ち着きがある。このおしゃれな特急に乗って宮崎を観光しませんか?
九州

三角線の観光特急「A列車で行こう」乗車記 本数も多く手軽に乗れる観光特急

熊本からJR三角線を経て三角駅までを結ぶ観光特急「A列車で行こう」。ちょうど良い乗車時間で「大人の旅」を演出しています。天草方面の観光船とも接続しているので天草方面の観光にも最適。観光列車で、のんびりとした大人の旅を楽しんでみては?
九州

eきっぷはJR西日本・JR九州・JR四国で使える激安きっぷ!

山陽新幹線という長大な新幹線路線に加えて在来線特急も多く走るJR西日本。JR九州も新幹線の営業距離こそはそこまで長くないものの数多くの特急列車を走らせています。さらに、JR四国も瀬戸大橋線を経由して(一部経由しない特急もありますが)様々な特...
ひとり旅

日本一周4日目【今日で第1タームは終了】鹿児島中央から宮崎を経由して小倉へ、そして新大阪へ戻る!台風の影響はどうなる?!

昨日は長崎から熊本を経て鹿児島まで来ました。台風が直撃したこともあってこれ以上は動けず、鹿児島中央駅直結のJR九州ホテルに宿泊。そして今日は鹿児島中央駅からのスタートです。今回の旅行はいくつかのタームに分けて、各地方を回ります。第1タームは...
ひとり旅

日本一周3日目 長崎から熊本へ、そして鹿児島へ

日本一周旅行3日目です。今日は長崎からの出発です。長崎を出発して熊本へ、そして鹿児島へと向かう予定の1日です。3日目の朝はのんびりとした出発今日は昨日とは異なり、かなりのんびりした朝の出発です。長崎から博多方面の特急列車の本数が多いことに加...
ひとり旅

日本一周2日目 新大阪から新幹線と特急を乗り継いで長崎へ

日本一周旅行2日目。昨日は夜まで仕事で、仕事帰りに新大阪まで来たという感じですが、今日からついに本格的な旅行が始まりました。今日は新大阪から新幹線で博多へ、博多から特急で長崎へ、そしてちょっと早い長崎での原爆慰霊と軍艦島観光の予定です。快適...
九州

観光列車の宝庫・九州で絶対に乗りたい!九州の観光列車を一覧で紹介

観光列車がたくさん走っている九州。最近ではJR九州の「36ぷらす3」なんかが話題になっていましたね。でも、調べれば調べるほど、九州は観光列車が多くて何がオススメなのか分からない。今回は九州の観光列車を一挙ご紹介。そして、日本全国で観光列車に...
九州

長崎市内観光で必須!欧米の教会を味わえる大浦天主堂-「異国からの入り口」

江戸時代、日本と海外を結ぶ唯一の地として栄えた長崎。江戸幕府が政策の方向性を「開国」に向けた後も日本人のキリスト教の信仰はなお制限されていました。そんな鎖国状況下で「隠れキリシタン」として270年以上キリスト教を信仰し続けた人たちがいました...
九州

長崎市内の観光には必須!長崎市電 観光にはスマホ完結のモバイル一日券がオススメ!

市電の走る街、長崎。長崎を観光するにはもってこい!今回は長崎市電の、スマホで購入から支払いまで完結するモバイル一日券や長崎市電沿線の各種観光地へ行くための最寄り駅もご紹介。長崎市電を大いに活用して、効率的な長崎観光を!
九州

特急「ゆふいんの森」乗車記 車内の様子は?車内販売は?当日の予約は?

JR九州が博多駅から由布院駅(一部列車は別府駅)を結んでいる「ゆふいんの森」。観光特急として名高いこのゆふいんの森、車内の設備や車内販売は?実際に何度か乗ってみて、車内販売の様子や座席の様子などをレビュー!
九州

インスタ映えスポット 特に夜がオススメ!門司港レトロ観光

小倉駅から手軽にいくことができる門司港。門司港駅をはじめとして「門司港レトロ」と呼ばれる街並みが綺麗。でも、実際どんな感じなのか?イルミネーションがあるって本当?という疑問にお答えします。丸っと1日楽しめる門司港観光に行ってみませんか?
九州

「チームラボフォレスト福岡 」常設展示へ アクセスや料金など徹底解説

福岡の新名所「チームラボフォレスト福岡」。2020年にオープンし、今後常設化!プロジェクションマッピングなど、「光」を使った展示で、子供から大人まで楽しめる!インスタ映えするこのスポットに実際に行ってみた!今回は写真から、予約やアクセスまで紹介!
九州

【どこでもドアきっぷで九州周遊3日目】ゆふいんの森に乗って日田へ、チームラボフォレストへ、門司へ

さて、3日間の九州周遊旅行も最終日です。今日は、ゆふいんの森に乗って日田へ行き、昼過ぎには博多へ戻ってチームラボフォレストへ、そして日が暮れるころに門司へ向かい小倉から新幹線に乗って名古屋へ戻るという強行日程。電車に乗りまくる1日になりそう...
九州

【どこでもドアきっぷで九州周遊2日目】長崎から鹿児島へ、桜島へ

今日は長崎から出発です。ホテルがとてもよく、気づいたら朝8時。爆睡していました。綺麗な温泉に、朝から行きたかったのでまずは温泉へ。朝の露天風呂は気持ちいいですよね。昨日の夜と同様、半透明のガラスで景色が直接見えるわけではありません。が、朝だ...
九州

【どこでもドアきっぷで九州周遊1日目】名古屋からはるばる陸路で長崎へ〜新幹線と特急で〜

待ちに待ったという感じの九州旅行。先日の北海道ほどの長期日程ではありませんが、3日間でいろいろなところを回ろうと思います。名古屋から陸路長崎へ所用で最近は早起きが多かった。今日もまた早起きです。朝早くの新幹線に間に合うように名古屋へ向かいま...
九州

【販売終了】なんと新幹線まで乗り放題!「どこでもドアきっぷ」で西日本・四国・九州周遊

新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ観光需要。それを取り戻すべくJR各社が割引きっぷを出して話題になっています。(個人的には、地元のJR東海がフリーきっぷの類いを出していないのがちょっと残念。)そのひとつであるJR北海道の「HOKKAIDO...
九州

九州国立博物館 太宰府天満宮に隣接、とても充実した史料 所要時間やアクセスは?

先程、福岡空港から羽田空港へやってきました。羽田空港の第1ターミナル5階にあるスターバックスで記事を更新しています。前回、太宰府天満宮の観光についての記事をアップしました。そのときにも少し触れた九州国立博物館のご紹介です。ここは非常に充実し...
ホテル

ホテルアクティブ!博多 博多駅周辺で宿泊するならここ!コスパ抜群のビジネスホテル

今回は福岡に泊まるならここ!というホテル、「ホテルアクティブ!博多」のご紹介です。申し訳ありません、ホテルについては記事にする予定がなかったので全然写真を撮っていません。ホテルについては記事にする予定はなかったのですが、かなりいいホテルだっ...
九州

[福岡観光の王道] 太宰府天満宮の観光!混雑状況は?

太宰府天満宮は福岡観光のメインとも言えます。福岡に観光に来たらぜひとも行くべきところだと思います。太宰府天満宮そのものだけでなく、その周辺にも観光で楽しめるところがあります。今回はそんな太宰府天満宮のご紹介です。太宰府天満宮へのアクセス太宰...
九州

別府から湯布院への移動~バスでの移動も快適?~

九州東部の観光地、別府と由布院。この間はJRで移動する?それとも…?ここにはバスも走っています。ということで今回はバスのご紹介です。バスのほうが実は、運賃が安く速い。しかし、電車と比べて混雑する、本数が少ないなどのデメリットも。
九州

別府地獄めぐり 徒歩でも回れるけれど…オススメのコースもご紹介

別府といえば温泉。温泉の地獄めぐり。別府の地獄めぐりは外国人観光客にも人気です。この記事では、地獄めぐりの様子を、写真も交えて紹介します。さらには、徒歩で回ることができるのかなどといった素朴な疑問にもお答えします。この記事の内容以外でも気に...
九州

博多駅で博多ラーメン!新幹線口側にある「博多めん街道」が選択肢が多くてオススメ!

山陽新幹線・九州新幹線が乗り入れ、地下鉄で福岡空港から2駅の博多駅。博多に来たから博多ラーメンが食べたい。でも実際どこへ行けばいいのか…僕も博多駅に着いた頃にはそんな感じでした。そこでそんな方には、新幹線ホーム下の「博多めん街道」をオススメ...
九州

湯布院観光 湯布院はどんな場所?観光の所用時間は?

こんにちは。今日も、先日の九州旅行の続きです。今回は湯布院の観光の概要で、全体としてどんなところがあるかをざっと書きたいと思います。主に、観光の時間が十分ある方向けの記事です。ある程度参考にしてもらって、あとは現地でゆっくり思うがままに回っ...
九州

【大分観光】水族館「うみたまご」 大分の観光では絶対外すな!

こんにちは。今回は、水族館「うみたまご」のご紹介です。大分市の中でも別府市寄りにある水族館「うみたまご」です。別府駅および大分駅からはバスで行けます。実際に行ってみて、思っていたより非常に充実している施設だな、と感じました!実際に僕たちはこ...
九州

福岡空港国内線ターミナル 福岡空港国内線制限エリア(保安検査後)の待合室や売店など

博多駅から好アクセスで有名な福岡空港。この福岡空港へのアクセスや福岡空港でちょっとした時間調整に使えるカフェなどをご紹介。ちょっと早く行ってベンチやカフェはある?などなど、福岡空港の国内線ターミナルをまとめてご紹介します。
スポンサーリンク