静岡の観光スポット徹底紹介!東京から日帰りでも行ける充実の観光エリア

中部
中部観光スポット総集編

東京から新幹線でも自動車でも、手軽に行くことができる静岡。観光スポットも点在しており、日帰りで観光するにも最適です。

今回は静岡の観光スポットを徹底的に紹介。ちょっとした週末に新幹線で、車で静岡に観光しませんか?

スポンサーリンク

静岡県東部:静岡・沼津エリアの観光地

まず初めに静岡県の東部です。東京から新幹線「ひかり」号で1時間程度、手軽にいくことができるエリアです。静岡市は政令指定都市であり、ビジネスの街というイメージですが観光する場所もある。まず初めにそんな静岡県東部エリア(静岡・沼津エリア)の観光スポットを紹介します。

東京から1時間の静岡駅 ハンバーグ「さわやか」は必須!

旅の起点となる静岡駅。静岡市の中心地であり、静岡県東部で最も発展している街。駅前には商店街などが立ち並び、栄えている様子がよくわかります。

東京から1時間の静岡駅 ハンバーグ「さわやか」は必須!
旅の起点は静岡駅

静岡駅でまず初めに行きたいのが定番中の定番である「さわやか」。炭火焼きハンバーグを楽しむことができるお店で、静岡県では大人気のお店です。

東京から1時間の静岡駅 ハンバーグ「さわやか」は必須!
さわやかのハンバーグ

後ほど「静岡の食」でも紹介しますが、柔らかい炭火焼きハンバーグはここ「さわやか」ならでは。静岡駅周辺にも店舗があるため、是非とも立ち寄って欲しい場所です。

大井川鐵道に乗って絶景を楽しもう

静岡駅から東海道線(在来線)で30分ほど、途中の金谷駅から大井川に沿うように走っているのが「大井川鐵道」。井川線、通称「南アルプスあぷとライン」はアプト式の鉄道で、その風光明媚な景色が人気です。

大井川鐵道に乗って絶景を楽しもう
大井川鐵道井川線、通称「南アルプスあぷとライン」の列車

この「南アルプスあぷとライン」には、途中に奥大井湖上駅があります。奥大井湖上駅は湖の上にある秘境駅として人気で、秘境駅なのにカフェなども設置されるほど。

大井川鐵道に乗って絶景を楽しもう
奥大井湖上駅

終点の井川駅では、井川ダムのダム湖クルーズも楽しむことができます。静岡市とは思えないようなゆったりした時間が流れています。

大井川鐵道に乗って絶景を楽しもう
井川ダム湖の船

ちなみに「南アルプスあぷとライン」は片道2時間半ほど。静岡駅周辺から日帰りも可能ですが、予定をしっかり立てないと大変なことになるので注意してください。

沼津港で美味しい海鮮を楽しもう!

静岡県東部の街として発展してきた沼津。漁港として栄えたことが始まりとして発展してきた沼津には、美味しい海鮮もたくさんあります。

沼津港で美味しい海鮮を楽しもう!
沼津港

そんな沼津港には、とれたての海鮮を楽しむことができるお店が多くあります。また、深海水族館などみどころもたくさん。

沼津港で美味しい海鮮を楽しもう!
回転寿司も美味しい

回転寿司も美味しくおすすめです。ただ、昼の時間帯はやっぱり混雑します。うまく時間を避けていくと良いでしょう。

スポンサーリンク

静岡県北部:御殿場エリアの観光地

御殿場エリアは新宿駅からの直通特急があり、また高速道路もあります。東京などの首都圏からでも行きやすいのが特徴です。

御殿場高原「ひかりのすみか」でライトアップを楽しもう

御殿場高原「ひかりのすみか」では、例年10月から3月にかけてイルミネーションが行われます(2023年→2024年は、10月6日から3月10日まで)。

ひかりのすみか | 時之栖
静岡県御殿場I.C.15分。御殿場高原 時之栖(ときのすみか)。ホテル、キャンプ、温泉、レストランなど楽しめる総合レジャー施設。ビジネス、日帰り利用、団体研修や合宿にもご利用いただけます

単にイルミネーションが行われるだけではなく、噴水との共演などもあり、なかなか見応えがあります。

御殿場高原「ひかりのすみか」でライトアップを楽しもう
イルミネーション

イルミネーションが行われるエリアにある「スローハウスヴィラ」は、ロッジ形式の宿泊施設になっています。せっかくなら宿泊するのがおすすめ。

御殿場高原「ひかりのすみか」でライトアップを楽しもう
噴水のイルミネーションも

最大の見どころは、日本一の高さを誇る噴水レーザーショー。最高到達地点は150mと、迫力があります。

御殿場高原「ひかりのすみか」でライトアップを楽しもう
光のトンネル~うつろいゆく富士山~

有料エリア(大人1,200円/人)まで入るのがおすすめですが、その手前の無料エリアにもイルミネーションが施されています。

御殿場高原「時之栖」では地元のワインなどを楽しめる

イルミネーションが行われる「時之栖」は、ワインなどを楽しむことができるショッピングエリアです。ヨーロッパのような雰囲気が特徴的。

御殿場高原「時之栖」では地元のワインなどを楽しめる
ショッピングモール「時之栖」

チョコレートやパン、オリジナルのハムやソーセージなど、この時之栖オリジナル商品が多数あり、どれも美味しい。

御殿場高原「時之栖」では地元のワインなどを楽しめる
ワインを楽しむことができる

特におすすめはワイン。「富士山の大地で育てられたぶどうからワインを作っています」(公式サイト)と、ここでしか味わうことができないワインを楽しむことができます。もちろん試飲も可能。

「えびせんべいの里」でえびせんべいの試食をしよう

静岡のお土産としても人気なのが「えびせんべい」。富士山を眺められる場所に位置する御殿場店で試食を楽しむのが定番です。

「えびせんべいの里」でえびせんべいの試食をしよう
御殿場店

御殿場店の窓からは綺麗に富士山を見ることができます。富士山を見ることができる2階は、富士山の展望スペース&えびせんべいを製造している様子を見ることができる見学エリア。そして無料でコーヒーなどを飲むことができるという太っ腹。

「えびせんべいの里」でえびせんべいの試食をしよう
試食が定番

えびせんべいの里では、ほぼ全てのえびせんべいを試食することができます。じっくり味わってから、お土産に買っていくえびせんべいを選べます。

車で行くなら「富士川サービスエリア」で富士山の絶景を背後にパシャリ!

車で静岡を旅するなら「富士川サービスエリア」で富士山の絶景を眺めるのがおすすめ。天気が良ければ、富士川の背後にそびえる美しい富士山を眺めることができます。

車で行くなら「富士川サービスエリア」で富士山の絶景を背後にパシャリ!
富士川とその背後にそびえる富士山

この富士山の景色がなかなか素晴らしい。僕はこの景色を楽しむためだけに、この富士川SAによりました。

車で行くなら「富士川サービスエリア」で富士山の絶景を背後にパシャリ!
スターバックス

富士川サービスエリアにはスターバックスコーヒーもあります。富士山を眺めながらスターバックスのコーヒー、なんてのもおすすめです。

さらに足を伸ばして浜名湖へ

富士川サービスエリアからさらに2時間ほど車を走らせると、浜名湖サービスエリアがあります。静岡県は横に長いので覚悟が必要ですが笑。

さらに足を伸ばして浜名湖へ
浜松餃子とラーメン

浜名湖の手前にある浜松で有名なのが「浜松餃子」。浜名湖を眺めながら浜松餃子、なんてのもおすすめです。

さらに足を伸ばして浜名湖へ
浜名湖の景色を眺める

浜名湖の周辺には、浜名湖を眺めながら宿泊することができるホテルなども充実しています。静岡で時間があるなら、ぜひここ浜名湖まで足を運ぶのがおすすめです。

スポンサーリンク

静岡県伊豆地方:伊豆エリアの観光地

最後に伊豆エリアの観光地を紹介します。首都圏からのアクセスもよく、海に近いため絶景スポットも満載です。

なお、熱海・伊豆エリアの観光スポットについては、こちらの記事でより詳しく解説しています。「伊豆エリアに旅行する!」と決めたなら、こちらの記事がおすすめです。

熱海駅の周辺でグルメを楽しもう!

東海道新幹線も通り、首都圏からのアクセスが抜群な熱海。温泉旅館が多くあり、グルメも多数あるのが熱海エリアです。

熱海駅の周辺でグルメを楽しもう!
熱海ミルチーズ

「ATAMI MILCHEE’s」の熱海プリンは有名です。ミルク風味のプリンにチーズが入っており、なかなか美味しい。

熱海駅の周辺でグルメを楽しもう!
いちごの団子

「BonBon BERRY」では、いちごを使ったスイーツが人気です。このようなグルメや、当然ながら温泉らしいグルメも豊富。熱海で食べ歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか。

十国峠から富士山を眺めよう

熱海駅からバスで45分ほど、富士山の景色を眺めることができる絶景スポットが「十国峠」です。デッキも整備されており、美しい富士山を眺めることができます。

十国峠から富士山を眺めよう
十国峠のデッキ

観光地として整備されている「十国峠」は、山頂までケーブルカーで行くことができます。天気の良い日には是非とも足を運んで欲しい観光地です。

十国峠

アクセス:JR熱海駅から伊豆箱根バスで約40分

公式サイト:https://www.jukkoku-cable.jp/

JRと伊豆急線の特急でペリー来航の街・下田へ

熱海駅から伊豆急線に乗って行くことができる下田。江戸時代、鎖国下の日本にペリーがやってきて開港した街として有名です。

JRと伊豆急線の特急でペリー来航の街・下田へ
下田港を一望する

伊豆急下田駅から徒歩5分ほどの場所から、展望台へのロープウェイが運行されています。展望台から見る景色はまさに「絶景」です。

JRと伊豆急線の特急でペリー来航の街・下田へ
THE ROYAL HOUSE SHIMODA

ロープウェイの山頂駅にはおしゃれなカフェ「THE ROYAL HOUSE SHIMODA」が。伊豆急で走る最高級の観光列車「THE ROYAL EXPRESS」をデザインした水戸岡鋭治氏がデザインしたカフェ。ここでのんびり下田の街を眺める、なんてのもおすすめです。

城ヶ崎つり橋

最後に紹介するのが「城ヶ崎つり橋」。相模湾に面する断崖絶壁にかけられた吊り橋で、熱海から出発してドライブ観光するにはもってこいの場所です。

城ヶ崎つり橋
吊り橋

つり橋という、スリルの味わえる場所。そしてそんなつり橋の上からは相模湾を一望することができます。

今回は、熱海周辺・伊豆半島の観光地を簡単に紹介しましたが、以前の記事でも紹介しているようにこのエリアには観光地が満載です。静岡観光のついでではなく、是非とも「伊豆観光」で足を運んでほしいところです。

スポンサーリンク

静岡で美味しい食事も楽しもう!

ここまでは観光スポットを中心に紹介してきましたが、静岡の魅力の1つに「美味しい食事」があります。

静岡といえば定番「さわやかのハンバーグ」

静岡といえば定番となっているのが「さわやかのハンバーグ」。静岡県内を中心に店舗を構えており、首都圏などでは味わうことができない、爽やかなハンバーグです。

静岡といえば定番「さわやかのハンバーグ」
さわやかのハンバーグ

行列ができるほど人気な「さわやかのハンバーグ」。炭火焼きで出来立ての「さわやか」ならではのハンバーグを楽しむことができます。

太平洋沿いではおいしい海鮮を

静岡県は太平洋に面した県です。またその地形から、静岡県内でも場所によりさまざまな海鮮を楽しむことができます。

太平洋沿いではおいしい海鮮を
さんまのわら焼き

沼津で楽しんだサンマのわら焼き。沼津駅からバスで10分ほど、沼津港から直送されてきた海鮮のお寿司を楽しむことができます。

太平洋沿いではおいしい海鮮を
沼津でとれた魚を使ったお寿司

静岡県には各地に漁港があります。それぞれの漁港でとれた魚を使った料理を楽しむことができる、まさに海鮮の宝庫です。

静岡名物・お茶を楽しもう

静岡県の名物といえばやっぱり「お茶」です。日本最大のお茶の産地である静岡県では、お茶はもちろん、それに合う日本料理が人気です。

静岡名物・お茶を楽しもう
茶そばと天ぷら

静岡県のお茶をふんだんに活用した茶そば、そしてそれに合う天ぷら。写真は掛川駅構内でいただいたものですが、とても美味しい。

静岡ならではの美味しい日本茶と、それに合うさまざまな和食を楽しむことができるのが静岡の魅力の1つです。

浜松餃子など地元の名産も楽しもう

静岡県の西部、浜松では餃子や鰻などが有名です。もやしと一緒に食べる「浜松餃子」など、静岡県でも東部と西部でちょっと違うのが面白い。

浜松餃子など地元の名産も楽しもう
浜松餃子とラーメン

静岡県の中でも西部に行けばまた違ったグルメや観光スポットを楽しむことができるので、是非とも足を運んでみてくださいね。

静岡県産のワインなども

静岡県は北部で山梨県と接しています。山梨県はぶどうの生産が盛んで、山梨のワインもあるほど。静岡県の北部ではワインを楽しむこともできます。

静岡県産のワインなども
ワイン工房も

海外のワインとはひと味違うワインを楽しむことができます。御殿場などを中心に、日本産ならではのワインを味わってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
InstagramとYouTubeも見てね!

コメント