出雲市駅からアクセスのいい観光名地・出雲大社。山陰へと観光に来た人のほとんどが訪れる場所でしょう。
そんな出雲大社から徒歩で20分、徒歩圏内にある「稲佐の浜」。今回はその稲佐の浜をご紹介します。出雲市駅から手軽に行くことができる観光地であり、特に夕方の時間帯を狙っていけばかなり綺麗ですのでオススメです!
稲佐の浜は、出雲市で日本海に面した絶景スポット!
出雲市は日本海に面しています。その中でも観光名所である出雲大社は、出雲市の市街地からやや日本海側に行ったところにあります。

稲佐の浜は「国譲り、国引き」の神話で知られる浜です。
浜辺の奥に大国主大神と建御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)が国譲りの交渉をしたという屏風岩があり、海岸の南には、国引きのとき、島を結ぶ綱になったという長浜海岸(薗の長浜)が続いています。また、この浜は旧暦10月10日に、全国の八百万の神々をお迎えする浜でもあります。
出雲観光ガイドより引用
出雲大社に近いのはたまたまではなくて、もちろんそれなりに意味があります。

僕は1枚目の写真のように、昼間に行ってしまったのですが夕方に行くとこの景色。2021年11月現在、防波堤の工事のためにブロックが置かれていますがブロックがないときはこんなに綺麗に夕日が見られます。

潮の満ち引きによっては、屏風岩の海側まで入ることもできたりするそうです。砂浜にこんな大きな岩、滅多に見られない光景ですよね。

夏は海水浴場として開放されています。それだけあって、結構長い浜が続いています。屏風岩から砂浜の端っこまでは徒歩3分くらい。遠くもないし近くもない、いい感じの長さの浜です。
出雲大社のついでに!一度は足を運びたい稲佐の浜
稲佐の浜は出雲大社から歩いて15分から20分ほど(アクセスは後程紹介します)の場所にあります。出雲大社から徒歩圏内で簡単に絶景が楽しめる場所。是非とも一度は足を運んでみてほしい観光地です。

稲佐の浜へはバスも出ていますが正直本数は少ない。しかし歩けない距離ではありません。出雲大社まで来ていたら手軽に絶景を楽しむことができるので一度は立ち寄ってほしいところ。

11月にはバックの山が紅葉シーズンを迎えます。紅葉に色づき、なかなかこれも雰囲気があっていい。

先ほども紹介したように、夏は海水浴場として開放されるので泳ぐこともできます。夏以外の期間は、特に屏風岩の周辺以外は人がおらず、静かな時間を過ごすことができます。
もちろん、入園料等は一切かかりませんので安心して来てくださいね。
アクセスは、出雲大社から徒歩で20分!手軽に行ける絶景観光地
出雲大社から歩いて20分かからない程度のところにあります。出雲大社へのアクセスはこちらの記事でも書きましたが、公共交通機関でも手軽にアクセスできるのが出雲大社のいいところ。
出雲大社へは一畑電車とバスがありますが、バス・一畑電車ともに運賃はおおよそ500円(バスの方がたった10円だけ高い)、両方とも大して所要時間が変わらないため、合わせて1時間あたり5本〜8本程度は確保されています。つまり、10分に1本程度はどちらかの便が出る計算。JR出雲市駅からのアクセスはかなりいいと思います

出雲大社は言わずと知れた観光地。ここは有名すぎるのでブログで特別紹介することはしていません。
この出雲大社から徒歩で15分ほど、ゆっくり歩いても20分ほどで着きます。車であれば5分で着くので、かなり手軽に訪れることができる観光地であると言えます。

出雲大社の前には出雲そばなどの店舗が充実しています。1回目に出雲大社へ行ったときは日本一周旅行の最中でしたが、のどぐろ丼を、2回目に出雲大社へ行った時には割子(わりご)そばを食べました。出雲大社の周りは観光客が多いので、食事なども困らないと思います。

こちらが一畑電車の出雲大社前駅です。重要文化財に指定されている、雰囲気のある駅です。「出雲大社へのアクセス徹底紹介」の記事でもご紹介していますが、一畑電車はICカードが使えないので注意してください。

一畑電車でも、バスでも、出雲市駅へはおおよそ40分程度です。そこそこ手軽に行くことができるのがポイントです。

JR出雲市駅は岡山からの特急「やくも」の終点となっており、新山口や益田方面からの特急「スーパーおき」もやってくる。さらには寝台特急サンライズ出雲号の終着駅となっているターミナル駅です。この出雲市駅から手軽に行くことができる出雲大社、そのついでにぜひ、寄ってみてはいかがでしょう?
コメント