近鉄特急の旅は3日目です。今日が最終日です。1日目と2日目で、撮影したい写真や動画はほぼ撮影できています。最終日の今日は、のんびりのんびり旅をします。
朝から伊勢志摩ライナーのデラックス車両やビスタカーなどで大和西大寺へ
朝から向かう先は大和西大寺です。近鉄特急をあえて乗り継いで、さまざまな特急の旅を楽しみます。
伊勢志摩ライナーのデラックス車両で伊勢中川へ
またまたやってきた、近鉄名古屋駅。今回の旅では本当に利用しています。

昨日の夜は仕事があり、名古屋へ戻らねばならなかったものの、1日目の夜は京都に泊まれると思っていた…あの、無駄な往復のおかげで、毎日毎日、特急で名古屋と関西を往復することになっています。

伊勢志摩ライナーは1日目に乗車しました。普通席とサロン席・ツイン席は動画を作ったので、あとないのはデラックス席。うん、これはデラックス席もいくしかない。

デラックス席に乗車。伊勢中川へと向かいます。伊勢中川で乗り換えて大和八木へ、大和八木でまた乗り換えて大和西大寺を目指します。正真正銘、近鉄特急乗り継ぎの旅です。
伊勢中川からはビスタカーで大和八木へ
伊勢中川から乗車するのはビスタカー。1日目の帰りに利用しましたが、夜の遅い時間だったため景色は楽しめなかった。

そういうわけで、今回はちょうど良い機会なのでビスタカーを選んだのです。2階席に座ってのんびりと景色を眺めながらブログ記事を書き上げます。

素晴らしい景色。でもお腹が空いた。昨日、もしもの場合に備えて調達しておいたおにぎりを食べます。大和西大寺か奈良あたりで何かいいものを食べようと思っています。

そんなことを考えていたら列車は大和八木駅に到着です。ここで2回目の乗り換えです。
特急列車で大和西大寺へ
京都行きの特急列車に乗り換えます。この列車で2駅、大和西大寺駅へと向かいます。特急券は大和西大寺まで予約してあります。奈良方面にでも行こうと思っているのですが、大和西大寺から奈良までは急行で十分(大和八木方面から近鉄奈良方面へは折り返しになるため、直通の特急などは一切ありません)。

列車がやってきました。平日の昼間ということもあり、特急は2両編成。窓側の座席の、ほぼ全てが埋まる程度で、需要と供給の面ではあっているような。

大和西大寺で急行に乗り換え。トイレへ行っていたらギリギリになってしまいました。危ない危ない。

そんなわけで、奈良に到着です。
奈良を観光
奈良へやってきました。奈良は近鉄沿線でも非常に大きな観光地。この奈良を観光します。
巾着うどんが人気の「麺闘庵」へ
まずやってきたのは「麺闘庵」。1ヶ月ほど前に奈良に来た際に行こうと考えていたものの、あまりにも行列が長くて諦めたお店です。

平日ともあり、今日ならいけると判断したので並ぶことに。お店には5人くらいしか並んでいませんでした。
が、これがかなり待たされた。お店の中に椅子があり、そこに4人待つことができる。それでも合計10人くらいのはずなのに入るまでに1時間弱、待つことになりました。

かなり待ってやっと、入ることができました。注文したのはこのお店が有名になった定番でもある「巾着うどん」です。1,100円。

これ、写真ではわかりにくいですが普通に大きい。この巾着を割ると…

うどんが出てきます。このうどんが、だいたい普通のうどん1玉。この量から、きつねの大きさがお分かりいただけるでしょう。
出汁はとても美味しい。でも、熱い。本当に熱い。だから食べるのにも時間がかかる。
奈良の鹿たちと戯れる
さて、次の行き先は例によって未定。ということで、とりあえず鹿さんたちと戯れます。

早速、鹿がいました。

興福寺。興福寺の周りには木が植えられているのでなかなか雰囲気があって僕は好き。

お利口な鹿さんたち。写真撮影をちゃんと考えてくれています。

考える鹿。

お利口じゃない鹿。信号が赤なのに渡ってしまっています。よくない。

こっちを見て、餌が欲しいらしいです。残念、餌はあげませんよ。
紅葉がはじまった美しい奈良公園
奈良公園です。10月終わり、明日からは11月ともあって奈良公園は紅葉が始まっています。

奈良公園。鹿がたくさんいます。なんとも、いい雰囲気。

奈良公園も紅葉が始まっています。

美しい。鹿と紅葉。この時期は奈良公園を歩いていても汗をかかない、とても過ごしやすい時期です。

鹿がいる風景がやっぱり、奈良らしくていい感じです。

鹿たちと戯れていたら時間が。帰りは特急「ひのとり」プレミアムシートに大阪難波から乗りたい。そのために、奈良から大阪難波まで移動する必要があります。ギリギリの時間に奈良駅にやってきました。
奈良から名古屋へ帰宅
最終日の今日は仕事があります。近鉄週末パスは3日間有効なので、3連休でない限り休日にかかってしまいます。
奈良から大阪難波を経由して
奈良駅には特急「あをによし」が停車中。既に特急「あをによし」については記事を書き、動画も作成したので今回は乗りません。

快速急行で大阪難波へ。途中、生駒を出発した後ではかなり美しい景色を楽しむことができます。

この景色を見た後、爆睡してしまい気づいたらまもなく鶴橋です。
大阪難波からは特急ひのとりプレミアムシート
大阪難波から名古屋へは特急ひのとりのプレミアムシートを利用します。既に何度も乗車したことがあり、記事にもまとめてあります。この、特急ひのとりのプレミアムシート、本当に追加料金以上の価値がある。

特急ひのとり。この時間なのに8両編成です。おそらく、夕方の名古屋→大阪難波の便のために、車両を送り込む必要があるのでしょう。

プレミアムシートの車内。本当に、豪華そのものです。もう少し落ち着きがある雰囲気でもいいかもしれないと思ったり。

15:00に大阪難波駅を出発する便であるにも関わらず、プレミアムシートの空席は△。

かっこいいですね。

特急ひのとりで名古屋まで戻ってきました。この後は岐阜で仕事。名古屋からは名鉄で岐阜まで移動です。
3日間の日程が終わりました。今回はこの日記のためではなく、記事や動画を充実させるため。帰宅してからは記事の更新や動画の編集を行います。順番に近鉄沿線関連や近鉄特急関連の記事が更新されていくのでお楽しみに。
コメント