「海の上を走る」列車として人気の京都丹後鉄道。京都丹後鉄道で運転される観光列車は複数ありますが、その中でも予約不要・追加料金不要で乗車することができるのが「丹後あおまつ」号。丹後あおまつ号について、混雑状況や時刻表、そして水戸岡鋭治氏がデザインされた独特の車内のデザインなど、詳しく解説します。
京都丹後鉄道については、こちらの記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
京都丹後鉄道の「丹後あおまつ」号は、料金不要・全車自由席の観光列車
京都丹後鉄道の「丹後あおまつ」号は、料金不要で全車自由席の観光列車です。実際に日曜日に乗車してきましたが、そこまで大混雑するわけではなく、十分に座ることができました。
「丹後あおまつ」号の混雑 そこまで混雑するわけではない!
丹後あおまつ号はそこまで大混雑するわけではありません。京都・新大阪からのアクセス経路となる福知山へは基本的に乗り入れず、西舞鶴〜宮津〜福知山〜豊岡のルートで運転されています。そのため、「丹後あおまつ号に乗ることを目的にした」場合でないとなかなか観光利用は難しい。そのため、観光客が増える3連休などでも、そこまで混雑するわけではありません。
また、団体客が乗ってくる場合、「丹後あおまつ」号のような観光列車は避けるようです(利用する場合は、貸切列車として運転する)。観光列車ではない普通列車に乗車した際、団体客が乗ってきてなかなか大変な状態でしたが、そうはならなさそうです。
また、「丹後あおまつ」号は、「海の上を走ることができる」として有名な由良川橋梁のある、天橋立〜西舞鶴の区間で特に混雑します。逆に、天橋立〜豊岡の区間では、地域のお客さんが日常の交通手段として利用しているような状況で、そこまで混雑しません。
なお、宮福線(福知山方面)からの乗り換えが可能な宮津駅から、天橋立〜与謝野のある程度住宅地が密集したエリアの数駅区間は、立ち客が出るほど混雑していました(学生さんの利用も多かったです)。
丹後あおまつ号の時刻表 1日2往復運転される
丹後あおまつ号の時刻表です。丹後あおまつ号は1日2往復運転されます。朝、西舞鶴から網野駅までを往復し、午後に西舞鶴から豊岡を往復するダイヤになっています。
最新の情報は、京都丹後鉄道の公式サイトもご確認ください。
西舞鶴 | 四所 | 東雲 | 丹後神崎 | 丹後由良 | 栗田 | 宮津 | 天橋立 | 岩滝口 | 与謝野 | 京丹後大宮 | 峰山 | 網野 | |||||||
西舞鶴→網野 | 8:42発 | 8:49発 | 8:55発 | 9:00発 | 9:07発 | 9:14発 | 9:20発 | 9:49発 | 9:54発 | 10:01発 | 10:10発 | 10:16発 | 10:24着 | ||||||
網野 | 峰山 | 京丹後大宮 | 与謝野 | 岩滝口 | 天橋立 | 宮津 | 栗田 | 丹後由良 | 丹後神崎 | 東雲 | 四所 | 西舞鶴 | |||||||
網野→西舞鶴 | 11:33発 | 11:42発 | 11:48発 | 11:57発 | 12:01発 | 12:08発 | 12:15発 | 12:21発 | 12:29発 | 12:32発 | 12:37発 | 12:44発 | 12:50着 | ||||||
西舞鶴 | 四所 | 東雲 | 丹後神崎 | 丹後由良 | 栗田 | 宮津 | 天橋立 | 岩滝口 | 与謝野 | 京丹後大宮 | 峰山 | 網野 | 夕日ヶ浦木津温泉 | 小天橋 | かぶと山 | 久美浜 | コウノトリの郷 | 豊岡 | |
西舞鶴→豊岡 | 14:37発 | 14:44発 | 14:49発 | 14:54発 | 14:58発 | 15:05発 | 15:12発 | 15:21発 | 15:26発 | 15:31発 | 15:41発 | 15:47発 | 15:56発 | 16:03発 | 16:13発 | 16:18発 | 16:22発 | 16:32発 | 16:36着 |
豊岡 | コウノトリの郷 | 久美浜 | かぶと山 | 小天橋 | 夕日ヶ浦木津温泉 | 網野 | 峰山 | 京丹後大宮 | 与謝野 | 岩滝口 | 天橋立 | 宮津 | 栗田 | 丹後由良 | 丹後神崎 | 東雲 | 四所 | 西舞鶴 | |
豊岡→西舞鶴 | 16:46発 | 16:51発 | 17:02発 | 17:05発 | 17:10発 | 17:17発 | 17:25発 | 17:33発 | 17:41発 | 17:50発 | 17:55発 | 18:00発 | 18:11発 | 18:17発 | 18:24発 | 18:27発 | 18:33発 | 18:44発 | 18:50着 |
丹後あおまつ号は各駅停車の普通列車として運転されています。そのため、各駅に停車しながら運転することになります。
京都丹後鉄道にはさまざまな観光列車が
京都丹後鉄道には、今回紹介している「丹後あおまつ」号以外にも、さまざまな観光列車が走っています。
「丹後くろまつ」号では、車内で絶品スイーツなどを楽しむことができます。なお、完全予約制で乗車券・座席指定券などでは利用できない列車です(ツアーとしてのみ販売)。
また、特急「はしだて」「たんごリレー」として運転される「丹後の海」車両などもあります。「丹後の海」についても別に記事を作成中ですので、お待ちください。
丹後あおまつ号で「海の上」を走ろう 京都丹後鉄道の絶景を!
単語あおまつ号に、実際に始発・西舞鶴駅から終点・豊岡駅まで乗車してきました。その様子を写真で解説します。
西舞鶴駅を出発し、日本海沿いを走る
列車は西舞鶴駅を発車します。西舞鶴駅からしばらくは、由良川と並ぶように走ります。
単線・非電化の路線ではありますが、「ローカル線」というほど周りに民家がないわけではありません。
「海の上を走る列車」として有名な由良川橋梁へ
列車は由良川橋梁を渡ります。「海の上を走る線路」として有名な由良川橋梁は、単線の非電化区間が、広い幅の川を渡ります。高さはわずか6m。まさに「海の上を走っている」感じです。
「丹後くろまつ」号では、由良川橋梁を渡る時はやや減速してくださいました。ただ、この「丹後あおまつ」号ではそのようなサービスはありません。地元の方々の生活路線として、地元の人たちの足にもなっているからだと思われます。
この後も列車は、奈具海岸など、京都丹後鉄道だからこそ見ることができる絶景エリアを走っていきます。海側の座席(西舞鶴→天橋立→豊岡なら左側、豊岡→天橋立→西舞鶴なら右側)を確保しておくのがオススメです。
天橋立を見ながら宮豊線へ
列車はさらに進んで、宮津駅に到着する前に天橋立を一望することができます。天橋立は、展望台が両岸にあるので、その展望台に登ると天橋立全体を一望することができます。
天橋立周辺のバスや観光線などは、インターネットからも予約可能です。最近では観光客が多いため、あらかじめ購入しておくことで列になぶことも避けられます。
天橋立から先は、田畑の間を進んだりとややローカルな区間を走ります。それでも周りには民家があるため、たまにお客さんの乗り降りがあります。
丹後あおまつ号の車内の様子
最後に、丹後あおまつ号の車内の様子を紹介します。水戸岡鋭治氏がデザインされた「丹後あおまつ」号は、水戸岡鋭治氏独特のデザインが随所に散りばめられています。
車内にソファなどが設置された丹後あおまつ号
丹後あおまつ号の特徴は、車内に設置された様々な座席です。京都丹後鉄道の通常の普通列車は、転換クロスシートを中心にした座席になっています。しかし、この「丹後あおまつ」号は、ソファや窓側に向いた座席など、独特の座席が設置されています。
海側を向いた座席は、特に西舞鶴駅から天橋立駅の間で、美しい海を眺めることができます。宮津駅周辺や天野橋立駅周辺では、天橋立を望むこともできます。
ソファがあり、その間の部分には地元の名産などが展示された棚があります。これらの棚も、木材をふんだんに使ってつくられています。
山側になる部分には、ソファが設置されています。概ね、2人から3人が腰掛けることのできるソファになっています。
また、西舞鶴駅側の半分は4人が座ることができるボックス席になっています。中央のテーブルは展開することができるようになっており食事などを楽しむことも想定されているのかな、と思いました。
前面展望も楽しむことができる
「丹後あおまつ」号では、前面展望も楽しむことができるように設計されています。特に、由良川橋梁での前面展望はなかなかいい感じ。
最前面には「青松」のロゴがあります。同じようなロゴが、「丹後あかまつ」号や「丹後くろまつ号」でも設置されています。
また、「丹後あおまつ」は普通列車として運転されるため、通常の京都丹後鉄道線の運賃関連の機会が設置されています。京都丹後鉄道では、VISAタッチやWillerアプリで乗車できることが大きな特徴です(交通系ICカードは現在利用できません)。
1両編成だがお手洗いも完備
丹後あおまつ号は基本的に1両編成での運転となりますが、車内にはお手洗いの設備なども設置されています。
お手洗いの内部にも絵画が飾られていたりと、水戸岡鋭治氏ならではのデザインが随所随所に見られます。
お手洗いはそこまで新しいタイプではありませんが、しっかり清掃されて綺麗になっているようです。
さらに、洗面台の周りも木目調で統一されています。特に周りの部分が木目調だと綺麗に見えていいですよね。
コメント