昨日は夜に、広島から尾道へ移動。尾道国際ホテルで一泊しました。今日は尾道から出発です。
午前中は尾道を観光
昨日、尾道に着いたのも遅かったので、午前中は尾道の観光です。着いたときには既に暗かったので見えなかったんですが、瀬戸内海に面した尾道ということもあり、港が近くに見えますね。

尾道らしいモーニング♪
まずはモーニングを食べに行きます。ホテルから送迎バスで尾道駅へ。ホテルの送迎バスは、ホテルの玄関口から出発するのでとてもありがたいですね。

尾道駅から歩いて5分ちょっと、ONOMICHI U2で朝ごはんです。
このお店は レストランやホテル、雑貨屋さんなど色々なショップが入っている複合施設です。瀬戸内海が横にあり、瀬戸内海を眺めながらモーニングを食べられる、わけではありません。残念ながら瀬戸内海が見えなかったのが残念なポイント。紅茶とモーニングセットを注文します。


想像していたよりも豪華すぎてお腹いっぱい!めちゃくちゃ美味しかった~!

思ったより多くてびっくり!
海沿いを歩いて千光寺へ
朝食を済ませたら尾道散策へ出発!海沿いをてくてく歩きます。

思っていたより、ここ尾道が面している瀬戸内海は広くはないんですね。川という感じすらしますが、向こうにあるのは島。橋が少ないので連絡船がたくさん行き来しています。
のんびり歩いていたら、いつの間にか坂の入り口に到着。ここから千光寺や文学のこみちの方へ上がっていくことができます。

一応上る順番がある(古寺巡り?)らしいのですが、よく分からなかったのでとりあえずどんどん上ります。しんどいです。

途中で猫が降りてきてほっこり。少し右手に行った方には「猫の細道」なるものもあるらしいので、後ほど寄ってみようと思います。

ズンズン登っていくと千光寺に着きました。ここでは線香を買ってお参りです。結構上ったはずなんですがまだまだ上に行けるので頑張りまーす。ロープウェイがあるのですが、まさかの僕たちが行った日は運休。2020年は整備のため、12月前半に半月近い運休期間がありました。運休期間は足で登るしかないので注意です。


この辺りから、少しづつ背後に広がっていく瀬戸内海の景色が…これだけ瀬戸内海の島を一望できるのもここ尾道ならではですよね〜
尾道の名所、文学のこみちへ
途中で文学の小道の入り口を見つけたので、そこを通って山頂へ向かうことに。道は整備されていたけど、スニーカーで来ないとつまずいたりして危ないので気を付けて!

文学の小道をどんどん上り、やっと山頂に到着!長かった…
今回は工事中のためロープウェイに乗れませんでしたが、乗らなくても何とか上れてしまったことに衝撃。頑張ったなあ~
そこから少し歩くと展望台です。展望台には売店があるので、少し休憩することができます。だいふくはレモンソフトクリームを食べようか迷ったけど、朝ご飯が消化しきれてなかったのでパス!

展望台の上からの景色はもうもうもう綺麗!頑張って山頂まで上った甲斐がありました、よかった~

景色を満足いくまで見て、写真を撮ったら尾道駅へ戻るため下ります。

ただ単に海が広がっているだけではない、その先には島があって「瀬戸内海」らしい景色を楽しむことができます
尾道・猫の細道
降りる途中に猫の細道を見つけたので通ります🐈

正直ちょっと分かりにくかった😔 僕たちはおそらく山頂から降りる際に寄ったから。ここ猫の細道は、ロープウェイ乗り場の方から行く方が圧倒的に分かりやすいです。

猫の置物とかはあるんですが、意外と猫はいなかったのが残念。でも、猫がいなくても尾道の、昔らしい日本の街の雰囲気を楽しむことができたのでそれでOKです。
そのまま降りて、行きとは違い商店街を通って駅へ向かいます。普通の商店街で、名古屋の大須のメインじゃない方に似てるかな?って感じの雰囲気。
通るだけで終わるかなと思っていたら、イルカさんが途中で美味しそうなパン屋を発見!


名前が洒落てますね!
まあまあ並んでいましたが、漂っているパンのいい匂いが美味しそうすぎて…どうしよう、食べたい~って思ってたら、いつもはせっかちなイルカさんも食べたい!って言ったので、並ぶことに!わーい
私たちは尾道産のカブとスモークサーモンのキッシュと、焼きたてのローズマリーフォカッチャ、小倉バターが挟んであるハード系のパンを購入。すぐにかぶりついたので写真は撮り忘れました…名前からおいしさを想像してください(笑)
フォカッチャはちょうど焼きたてだったので、歩きながら食べちゃいました~ハーブのいい香り、生地がモチモチしてて美味しい!塩気がちょうどいい感じでした。
電車を乗り継いで四国へ
食べてるうちに尾道駅到着。ここからは電車を乗り継いで一路四国へ向かいます。

乗る予定だった電車まで時間があったので、四国にわたる前に共通クーポンを消費しよう!と売店でお土産を買います。ちょうど写真にセブンイレブンが写っていますが、その向かいのお洒落なショップに入ります。
店内には尾道や瀬戸内海の特産品を使った商品がたくさん。スタバみたいなドリンクも売ってて美味しそう!ちなみに私たちはオレンジジャムとレモンカード、レモン鍋の素、尾道ラーメン、それから電車で飲むレモンサイダーを買いました。レモンだらけですね🍋
ここでやむを得ず3人用で予約していた「四国まんなか千年ものがたり」の座席を2人の席に変更しようとしたのですが、やっぱり空席はない模様。駅員さんが真摯に対応してくれたのがとても印象的。「これ、僕も乗ったことがあるんですけどすごいですよ!2号車のソファのところ、追加料金払ってでも乗る価値ありますから!」って。この駅員さんも本当に鉄道がお好きなんだなあと思います。
普通列車と新幹線を乗り継いで岡山へ
それから普通電車に乗って福山へ。岡山エリアでは、まだまだ古い、けど黄色くて丸くてかわいい普通列車が活躍中。普通列車の中でご飯は流石にまずいので、ここでは尾道サイダーを飲むだけで我慢します。

そして降りずに新幹線に乗り換えます。福山駅から20分弱、新幹線で岡山へ向かいます。尾道から福山まではさくら号で1駅。今回のどこでもドアきっぷはこれだけでも新幹線に乗れるのでとても便利ですねえ。


どこでもドアきっぷは一駅だけ乗るというなんとも贅沢なことができちゃうんですよ〜
快速マリンライナーで岡山から高松へ
岡山でもまたまた乗り換えです。今度は快速マリンライナーに乗って瀬戸内海を渡り、四国へ上陸します!

ここでイルカさんは、幼い頃によく遊んでたおもちゃのマリンライナーに初乗車、また人生初四国ということでワクワクしておりました。
マリンライナーは2階建てになってたんですけど、私たちは「どこでもドアきっぷ」で普通車指定席を取ったので下の座席でした。

ホームの地面が目線の高さ、近鉄の個室みたいな景色だなあ~
そんな景色を眺めながら、さっき尾道で買った残りのキッシュとハードパンを食べます。キッシュはサクサクってよりかはしっとりしてたかな、なかなかカブって食べないけどおいしかった!小倉バターのハードパンは硬すぎて顎と歯が痛かったです、、笑
パンと長いこと戦ってたら、瀬戸大橋に差し掛かってました。私が窓側だったから急いでカメラ準備!

景色綺麗だけど、上の階の座席だったらもうちょっと違ったかな?上の階グリーン車ですからね、また話は違います。
でも瀬戸内海の島々とたくさんの船を見れて、景色は十分楽しめたのでよし!

橋を渡ってしばらくすると、高松駅に到着です。そんなに急いでカメラ準備するほどでもなかったかな笑
四国上陸!
ハイ!やっと着きました高松駅!さぬきうどん駅って、うどんをめちゃめちゃ推しています。

徒歩10分くらいのとこにホテル取ってたので、一旦荷物を置きに行きます。トコトコ歩いてると港が見えたりしてワクワク、海ってテンション上がりますよね(だいふくだけ?)
ホテルについて荷物を預け、少し休憩したら出発!実際にはまだチェックイン時間前だったんですが、既に部屋の清掃が完了しているということでチェックインしてくださいました。そしてなんと今回もホテルの部屋のアップグレード!ラッキーですね。
父母ヶ浜へ!
日没に合わせ、インスタで有名な日本のウユニ塩湖、父母ヶ浜に向かいます。父母ヶ浜ってね、「ちちぶがはま」って読むんだって!それを知るまでだいふくは「ふぼがはま」って読んでました(笑)
父母ヶ浜については別途記事を作成しました。こちらも併せてご覧ください。
特急いしづちで多度津へ、普通列車で詫間へ
15時くらいに駅で買ったわらび餅と共に高松駅を出発して、多度津駅で降ります。高松を2分後に出発する普通列車に乗れば、実は乗換なしで詫間まで行けるのですが、今回は特急乗り放題ということもあり快適な特急で多度津まで行き、そこで乗り換えるというコースをチョイス。

多度津駅は予讃線と土讃線の分岐点になってるらしいですね。ホームで少し電車を待ってから、海の方を走る予讃線の電車に乗り換えて詫間(たくま)駅へ!

詫間駅から父母ヶ浜へは距離があるので徒歩では難しいです。そのためバスで向かいます。
詫間駅から父母ヶ浜へ行くバスは、
- コミュニティバス(日・祝除く、月~土運行)
- ハーツシャトル(土日祝のみ運行)
の2種類があります。
コミュニティバスは本数が少なく、私たちが乗った電車の時間と合わなかったので、ハーツシャトルの方に乗りました。料金は一日乗り放題のみで、1000円です(小学生以下と、障がい者手帳をお持ちの方は500円)。タクシーを使うと約2200円かかるみたいなので、交通機関を使う人はバスが一番安いですね。
バスに揺られて15分ちょっと、父母ヶ浜に到着!

バスもなかなかの込み具合でしたが、車で来てる人も多く駐車場が混んでいました。
父母ヶ浜を満喫
バスの到着時刻は16:07、確か私たちが行った日は日没まで40分くらいだったかな。
映え写真を撮影するのにちょうどいい時間に着くことができました~早速写真を撮りに海の方へダッシュ!

SNSで話題の絶景フォトは、被写体と空を水面に鏡のように映しているのですが、
- ①干潮と日の入り時刻が重なっている
- ②風がなく水面が波立っていない
- ③日の入り前後約30分間
この3つの条件を満たしているときれいに撮れるそうです。が!私たちが行った日は雲が出ており、さらに風がビュービューでした!めっちゃ寒い!!
けど、時間帯は完璧だったので、なかなかいい写真が撮れましたよ~

日の入りまで写真を撮りまくった後は、バスの時間までゆっくりします。
おしゃれなレストランやキッチンカーが出店してたので、そのうちの一つでカフェラテとレモネードを手に入れてあったまることに。
強風のせいで冷えてしまった体に沁みますねえ。。

そのあと行きに乗ったハーツシャトルに再び乗車して詫間駅に戻り、電車で高松へ。行きと同じように普通列車で多度津駅まで向かい、特急いしづちに乗り換えて高松駅に戻ります。
高松の海鮮居酒屋へ
夜ご飯はバスの中で予約した「さかなやさんの居酒屋 北島商店酒場」に食べに行きます。お店は私たちが宿泊するホテルの近く、兵庫町商店街の中にありました。

高松は海が近いので海鮮も新鮮なものが多いですね。ほんとにおいしい!最高!だいふくは海鮮大好きなので、とっても幸せでした。。。
サンポート高松の灯台へ
夕食を済ませた後、イルカさんが見つけた赤い灯台を見に行くことに。居酒屋からサンポート、赤い灯台までのんびりお散歩です。

灯台にたどり着くまでにオブジェやレストランなどいろいろあって、歩いてるだけで楽しかったです。昼に来たらまた違った景色なんだろうな~

ここの先に灯台があります。ここはちゃんと歩道として整備されているので歩ける。途中には木のベンチなどもあります。

写真には写らなかったんですが、星もきれいだったんですよ!空を見上げるとプラネタリウムのようでした。その後ゆっくり歩いてホテルに戻り、明日に備えて準備です。
ちょっとだけ早めにおやすみなさ~い。。
コメント
[…] 【どこでもドアきっぷで西日本周遊2日目】尾道を観光し四国へ、父母ヶ浜へ!昨日は夜に、広島から尾道へ移動。尾道国際ホテルで一泊しました。今日は尾道から出発です。午前中は尾 […]