3日ほど旅をお休みして、今日から13日目。今日から3日間は沖縄県を訪問します。
これだけ日本中を旅していながら、沖縄県は実は1度しか行った事がありません。沖縄の記事は充実させたいと思い、沖縄は「沖縄」というカテゴリーを作成したにもかかわらず、です。
これには色々理由がありますが、これは今日の日記の中で話したいと思います。
JTAの直行便で名古屋・中部から石垣へ
今回はJALの石垣への直行便を予約してあります。1ヶ月ほど前に、JAL公式サイトから1万円を切る値段で予約ができました。
いつも通りのルートで中部国際空港へ
まずは中部国際空港へと向かいます。

あと少し早く出ていれば、一部特別車の特急に乗車できていました。が、ぎりぎり間に合わず、ミュースカイに。360円を払ってネットで予約し、乗車します。まあ、ミュースカイは早いし快適だから360円にしてはコスパがいい。全然OKなんですがね。

朝の時間帯は、ミュースカイでも結構な乗車率です。休日であるため少し少ないかも、くらいか。
JALの石垣便
セントレアもかなり使い慣れました。国内線は使いまくっているので、もはや電車のような感覚で手軽に乗ることができます。

実は沖縄には今まで一度しかいった事ない、と書きましたが飛行機の予約は何度も取っていました。石垣便は過去に3回も予約しており、毎回コロナの影響でキャンセルとなっていたのです。

今回、やっとの思いで2回目の沖縄訪問が実現しそうです。

JALの沖縄路線は、主に羽田・伊丹等の高需要路線を除いては日本トランスオーシャン航空の便になっています。JALの子会社で、実質的にJAL便として利用することができます。サービスもJAL便と統一されています。

出発です。国際線ターミナル側には、ANAのフライング・ホヌがとまっていました。遊覧飛行で名古屋に来ているのかな。この機体は2号機で、ホノルルの帰りに搭乗した飛行機ですね。こんなところで再会するとは。

この週末は全国的に天気が悪い模様。今回の行き先である石垣もやや天気は悪そう。まあ、また行けばいいや。
石垣の天気も悪いとのことで、日本最西端の地・与那国島へ行くことも考えたのですが、与那国島も天気が悪い。そして、与那国島は石垣島と比べて狭いため、1人で回るならレンタサイクルが適切。が、天気が悪いと言うことはレンタサイクルは使いにくい。

というわけで、結局今回は石垣島を観光することにしました。

JALのWi-Fiは比較的安定しているイメージなんですが、今回は天気などの関係かやや不安定。
国内線にしてはやや長距離路線の石垣線
石垣島は沖縄本島より台湾の方が近い、くらいのところにあります。結構な長距離路線です。

実際、JAL便でも所要時間はおおよそ3時間。北京とかと同じような所要時間がかかります。国際線があまり飛んでいない現在で、ここまで長距離路線に乗れるのは数少ない。

天気が悪く、なかなか景色は楽しめません。外を見ても、眼下に見えるのは雲だけ。ちょっとこれは残念だが、仕方ない。また、天気の良い時に当日予約で石垣もこれば良いかなあ。次は夏にでも余裕があれば来たいなあ。

石垣の観光 天気が悪くても…
石垣に到着したので、石垣の観光をします。

今回もカーシェアを借ります。ひとり旅で観光をするときはカーシェアがちょうど良い。自分の都合で早く返した場合、その先の時間帯は課金されないのはとてもでかい。今回も、とりあえず20時まで予約してあるものの、おそらくそんなに長くは使わないと思われます。

先に申し上げておきますが、写真は車を停車して撮影しています。
石垣エコロードは進めず…

まず向かう先は石垣エコロード。石垣エコロードは、かなりの絶景スポットです。

しかしこの天気。ちょっと無理かもわからないけど、とにかく行けるところまでは行ってみよう。
だんだんと道が険しくなってきます。借り物の車なので特に、車を傷つけないか心配に。
タイムズカーシェアは、衝撃を検知すると「衝撃を検知しました。お怪我はありませんか?事故の場合はコンタクトセンターへご連絡ください」と表示されます。1時間で多分、10回近く表示されたと思います。

流石にこの天気というのもあって、最後までは行きませんでした。途中で、かなり開けたところがあるのでここで写真を撮って終わり。引き返すことにしました。

天気が悪いので写真では微妙な感じもしますが、実際の景色はもっといい。天気が悪いにも関わらず、かなり開けた絶景です。

次に天気がいいときは、是非ともこの奥にも進んでみたいです。ちなみに今回の経験から、おそらく大きな車では通過できなさそう。目安として4人乗り〜最大でも6人乗り程度の車で「石垣エコロード」はきたほうが良さげです。
僕の住む名古屋・中部から石垣へは、ANAが飛行機を飛ばしていましたが最近、JALとPeachまで直行便を飛ばすようになりました。また、JALは運賃改正で乗り継ぎ便も比較的お得に使えるようになるとのことなので(どこまで乗り継ぎの値段が下がるかは不透明な部分もある)、石垣へはかなり行きやすくなりますね。
平久保崎は天気が悪くても絶景
平久保崎へやってきました。ここは有名な観光地。「わ」ナンバーの車や「れ」ナンバーの車が多数停まっています。ほとんど、というか周りは全てレンタカーでした。

ここ平久保崎は荒天でもかなりの絶景。雨なのに青い海が見られます。

風が強い。でも、石垣という、東京とバンコクの距離が同じくらいの位置に来ているので、そんなに寒さは感じない。真夏に行った稚内・宗谷岬(日本最北端の地)の方がよっぽど寒かった。

平久保のビーチ
平久保崎を見て、石垣の観光はこれだけでも満足。もちろんこれで終わりではありません。
ここから先の行き先はあまり決めていないのですが、帰りは少なくとも逆側、西側を回って帰ろうと思います。西側の海岸沿いにずっと南下していきます。
途中でいい感じのビーチを発見。ちょっと入ってみることに。平久保崎から車で5分くらいのところにあるビーチです。

なかなか沖縄らしい景色です。岩場があるのが地味にいい。足跡もほぼなく、綺麗な砂浜。ここに足跡をつけていきます。

こちらは川平湾の裏。通称「裏川平」ですね。
大雨の石垣観光 本日は石垣島に宿泊
大雨の中、車を借りて石垣観光です。
吹通川マングローブ群落
続いてやってきたのは「吹通川マングローブ群落」です。マングローブって中学校の地理の教科書で見ただけで実物は見たことがない。

マングローブ。本当に海の中から木が生えているんですね。写真で見たやつの実物だ〜、って感じ。

カーシェアを返却し、石垣空港で食事
そのまま石垣を西から回って石垣の市街地方面へ。
石垣を車で走っていると、周りがほとんどレンタカー。そしてたまに軽トラが走っている。軽トラはちゃんと制限速度以下で走っているんだけれど、レンタカーは制限速度ギリギリくらいを攻めていく。都会の人たちと石垣の現地の人たちでは運転の仕方が全然違います。ここまで観光客が増えると、石垣の人たちも迷惑だろうなあ。
そ〜んなことを思いながら、僕は全然時間があるし、むしろこのままだと暇になってしまいそうなくらいなのでのんびり走ります。時々軽トラが現れて軽トラに合わせて走っていると、後ろからレンタカーが追い越していったり。
天気も良くないので、のんびり空港へ戻って車を返却、そしてホテルへ向かおうと思います。

石垣空港へ戻ってきました。

ちょっと飛行機を見ます。飛行機ってやっぱりかっこいいなあ。最近は記事の作成の都合などもあって、飛行機より新幹線や特急列車が旅行のメインになっていました。こうみるとやっぱり、電車より飛行機の方が僕は好き。

石垣空港で沖縄そばを食べます。

石垣空港から市街地へは、バスがおおむね15分〜30分おきに出ています。このバスを利用します。
石垣島の東横インに宿泊
本日は石垣島の東横インに宿泊です。石垣島にも東横インがあるんです。

石垣島の東横インは、ビジネスで来ているお客さんも一定数いるよう。ビジネスで石垣島、羨ましいなあ。僕も起業して石垣島に支店を作ろうかな笑

石垣島の東横インは、ビジネスの需要もありますがダイバーなどの方が宿泊にも使います。砂を持ち込むことも多いからか、床がいつもの東横インのようなカーペットではなく石になっています。
本日はここ石垣に宿泊します。このまま天気が回復する見込みもないため、明日は朝から沖縄本島へと渡る予定。2022春の旅も、まもなくフィナーレを迎えます。
コメント