絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅

鉄道
鉄道関東・甲信越

首都圏と甲信越を結ぶ幹線として開通した上越線。上越新幹線の開業によって特急列車は廃止されたものの、現在も在来線は維持されています。

この上越線は列車の本数が少ないもののなかなかの絶景路線。今回は上越線の旅の様子を写真でお伝えします。

絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅
快速「アーバン」で首都圏から高崎まで北上

まずは「快速アーバン」で北上します。東海道線・高崎線の通常通りの車両です。普通列車グリーン車も連結されています。首都圏から高崎まで向かう場合、それなりの長距離移動になるのでグリーン車利用もコスパがいい。

絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅
関東平野

関東平野をひたすら北上します。今回は3月の旅だったので、関東平野には既に菜の花が咲いています。

絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅
高崎駅に到着

高崎駅に到着です。ここまでは首都圏の路線という様相で、10両以上の長い列車も多数走ります。今回乗車した快速アーバンも小田原から東海道線・上野東京ライン・高崎線を経由してはるばるやってきた列車です。

絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅
高崎駅

高崎駅に到着です。高崎駅から先は今までの首都圏路線とはがらりと変わります。高崎駅から北は都市間の幹線、という感じ。この区間は短い編成の列車も走ります。また、SLなども走っているため、駅名標は雰囲気のあるものになっています。

絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅
上越線の車両は古い国鉄型の車両

高崎から先は国鉄型の車両(製造はJR発足後だと思われる)です。高崎から水上まで、この車両で進みます。車内はオールロングシートです。

絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅
だんだんと山が近づいてくる

だんだんと山が近づいてきます。関東平野が終わりに近づいてきました。

絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅
川が並走し始める

川が並走し始め、トンネルを通るようになったらいよいよ関東平野を後にします。高崎からおおよそ1時間、水上駅に到着します。

絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅
JR東日本 新潟支社の列車

水上駅から越後湯沢の区間は特に、列車の本数が少なくなります。この区間はしっかり時刻表を確認してから乗る必要があります。

絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅
水上駅

水上駅は昔、機関車などを付け替えたりとかなり賑わっている場所でした。今では機関車を付け替える必要もなく、新幹線駅もこの付近には設置されていないため静かな駅になりました。ここ水上駅からは、ついに新潟からやってきた車両に乗り換えることになります。

絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅
いよいよ峠越え

水上駅を過ぎると早速高い鉄橋を渡ったり、川沿いを走ったりと山越えに挑みます。この区間は元々、単線として開業。後から複線化工事を行なったものの、複線を作るスペースなど当然ないため、途中で上り線と下り線が全然違う場所を走ったりします。

絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅
下り線はトンネルを走行

後から作られた下り線は、比較的トンネル技術なども発達してから建設されたため、長いトンネルで谷川岳を突破します。

絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅
下り線の土合駅はモグラ駅。

この区間の途中に、「モグラ駅」として有名な土合駅があります。今回は土合駅には立ち寄りませんでしたが、日本一周旅行で立ち寄った際に記事を作成しました。こちらもご覧だくさい。

土合駅を過ぎてもなお、列車は爆走を続けます。かなり長いトンネルです。

絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅
車内はボックスシートとロングシート

しばらくするとトンネルを抜けます。3月などにここを乗車すると、一気に景色が変わることがわかります。

絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅
トンネルを抜けた先は越後国

トンネルを抜けた先は、菜の花が咲いていた関東平野とは対照的な雪景色。それも結構深い雪景色です。

絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅
完全に冬の景色

完全な冬景色です。この区間は山越えの区間であるため、4月ごろまでは雪が積もっています。

絶景区間を走る幹線鉄道 上越線の旅
越後湯沢へ

列車はループなどを描きながら少しづつ標高を下げ、越後湯沢駅へと向かいます。越後湯沢からも山間の区間を走行。そして新潟へと向かいます。

絶景路線
たかが移動手段、されど移動手段。鉄道から見られる絶景をご紹介します。

これ以外にも絶景路線を多数紹介しています。あわせてご覧ください。

スポンサーリンク
InstagramとYouTubeも見てね!

コメント