今回は全日空のA380搭乗記の2本目の記事。以前に、全日空A380の1号機で成田からホノルルまで利用した際の記事が思っていた以上に好評でした。そこで、帰りのA380についてもまとめておけば今後利用しようとしている人の役に立つだろうと思い、早急に記事を作成することにしました。
行きについてもそうでしたが、さすが全日空、エコノミークラスですらサービスがとてもよく満足でした。エコノミーじゃあ体力が・・・って不安でも大丈夫です!ANAのホノルル便はかなり快適ですので、是非とも一度利用してみてくださいね。
こちらが行きの成田→ホノルル線の搭乗記録です。今回は行きとは異なるサービスについて触れていくつもりなので、行きの記事もぜひご覧ください。
また、今回のホノルル旅行について様々な記事をアップしています。
今回のホノルル旅行について記事は↑のサイトにまとめてあります。Flying Honuに搭乗するということは大抵の方がホノルル観光を考えておられると思いますので、こちらも参考にしてくださいね。
ダニエル・K・イノウエ国際空港での搭乗
こちらはまた詳しく記事にするつもりです。アメリカでは出国審査がありません。保安検査を通過した後そのまま搭乗口まで行けばOKです。アメリがでは出国審査がないということは僕も知らなくて戸惑いました。
ダニエル・K・イノウエ国際空港での搭乗でANAのA380は、保安検査場から少し離れたところに到着することになります。保安検査場から少し離れているので注意しましょう。ただし、保安検査後になにか購入したい場合は保安検査場の付近で購入するのが良いと思います。ANAのA380搭乗口付近までいくとお店がかなり少なくなってきます。

A380は乗客が多いこともあり、搭乗口付近のベンチはかなり混み合います。ただし、搭乗口付近にはかなりベンチがあり、他の搭乗口用だと思われる(というか、日本と同様厳密にどのベンチがどの搭乗口用とは決まっていない)ベンチもあるので問題ありません。ちなみに、ホノルルはそこまで便数が多いわけでもないので、A380の搭乗口の隣やその隣くらいまでは近い時間の出発便がありません。なので、座れないということはありませんから安心してください。

写真のように少し離れたところに座ればガラガラです。日本の空港とは違って、電源サービス等は充実していません(どこかにあったかもしれませんが、簡単には見つかりませんでした)。ただ、待合室のベンチはそこそこ快適でした。
搭乗、アメニティなどは???
搭乗については成田とそう変わりませんでした。搭乗開始時間が早いので、思ったよりもスムーズに登場できます。登場してからドアクローズまで少し時間がありました。特にやることもなく、窓の外を眺めて名残惜しんでいました。

機内のアメニティですが、行きと全く同じでした。枕と毛布、ヘッドホンが各座席に既に置かれていました。帰りは昼の便だから毛布はないかも、と心配していましたがそんなことありませんでした。機内は思ったよりも寒いので、毛布があってとてもありがたかったです。寒いのは毛布の配布でなんとでもなりますが、暑いとき脱ぐのは限界がありますから、わざと少し寒く設定しているのでしょう。
ANA A380″Flying Honu”のBording Music(搭乗時の音楽)は他のANA便とは違うものになっています。ANAでは基本的に(少なくとも僕が今までに利用したANA便の今回以外の便は)葉加瀬太郎さんのAnother Skyという音楽が搭乗時にかかっているのですが、ハワイ路線に関しては Keali`i ReichelさんのMele A Ka Pu`uwaiという音楽がかかっています。
搭乗時からハワイを感じられるように、というサービスのようです。成田発の便では非常にありがたいサービスですが、ホノルルから成田への便ではこれを聞くと逆に「日本に帰りたくないな~」って思ってしまうんですよね。
あと、やっぱり旅が終わって今から家に帰るというときの安心感というか、ふっと気の抜ける感じをAnother Skyは誘ってくれるので、そういう意味でも帰りはAnother Skyが良かったですね。といいつつも僕は成田から中部行きの便に乗り継いだので、そこでAnother Skyが流れていて「ふぅ、何もトラブルなく日本に帰ってきたな」と感じたのでそれはそれでよかったのですが。

ドリンクサービスと機内食
まずドリンクサービスですが、成田発路線とほとんど同じドリンクサービスでした。でも、僕の大好きなアイスコーヒーがなかったのが残念でした。全日空の機内で提供されるアイスコーヒーってものすごく美味しいんですがね。日本発の路線でないと用意できないようです。
続いて機内食。機内食は天丼を頼みましたが、とても美味しかったです。

行きの便についての機内食でも書きましたが、機内食特有の味がほとんどありません。アメリカ発の路線なのにそうめんもおいしかったですし、本当に「さすがANA」という感じです。これもまた行きの便についての記事で書きましたが、全日空を使ってよかったと思う瞬間です。右下の2品は特にコメントしませんでしたが、見た目通り。地上で食べるのと同じように美味しいです。機内で提供される食事のクオリティとは思えない。

食事後にアイスが配られます。これもまた美味しい。少し固いので、しばらく置いてから食べている人が多かったです。
到着前の機内食サービス
帰りは2回の機内食サービスがありました。日本時間でいうと、朝6時にホノルルを出発し、昼の2時頃に成田に到着するので2食ということでしょう。ホノルル出発時間が11時なので、1食目は昼食という設定で用意されていると思います。さらに2食目も昼食という設定でしょう。僕はそう言い聞かせて食べました。そのおかげ(?)で時差ボケもほとんどありませんでした。
さて、2度目に配られた機内食の写真がこれ。THANK YOU FOR FLYING WITH US.って、こちらこそありがとうございました!って感じです。本当に良いフライトだったなと思いました。


見た目以上に意外とお腹がふくれます。ハンバーガーといえばハンバーガーですが、どちらかというと甘い感じでした。フルーツやチーズがメインになっています。これもまた美味しい。コンビニで買うハンバーガーよりよっぽど美味しいです。
それからチョコレート。ハワイといえばこれ、マカデミアナッツのチョコレートです。安っぽいチョコレートではないところがさすが全日空っていう感じ。
機内食については別途記事にしました!こちらもご覧ください!!!
機内の様子 〜トイレの混雑、寝られるのかなど〜
ここからは機内の様子を紹介していきます。実際に乗ったからこそわかるっていうところを中心に行きたいと思います。
まず、トイレ。トイレは意外と混雑します。各トイレの前に数名ずつ並ぶことになりますので、早めにいくのが良いでしょう。機内食サービスが始まってしまうと行きにくくなります。とくに通路沿いの席でない場合は、隣の人がテーブルを出していると通路に出られないので機内食サービスの前にいくことを強くオススメします。
それからもうひとつ、ホノルルから成田の飛行機は寝られるのかと言う問題。基本的には寝られます。機内の照明は落とされ、シェードも閉めるように言われます。時差ボケ対策で寝たい人向けの配慮です。ちなみに僕は、MacBookを開いて仕事をしていました(笑)

帰りは「気流の関係で少し揺れます」と機長からアナウンスが有り、少し揺れましたが酔う人は見た感じいませんでした。揺れるとはいえ大きな揺れはなかったように思います。

こんな感じで無事、成田に到着しました。ついに日本に戻ってきてしまった・・・と思いつつ中部行きの国内線へ乗り継ぎです。
今回のハワイ旅行についてはさまざまな記事を公開しています。今後ハワイに行かれることを計画されている方にも、現にハワイ旅行中の方にも参考になるような記事を公開していますので参考にしてくださいね。
コメント
[…] ホノルル帰国便 フライング・ホヌ2号機エコノミークラス ホノルル→成田搭乗記今回は全日空のA380搭乗記の2本目の記事。以前に、全日空A380の1号機で成田からホノルルまで利用した […]
[…] ホノルル帰国便 フライング・ホヌ2号機エコノミークラス ホノルル→成田搭乗記今回は全日空のA380搭乗記の2本目の記事。以前に、全日空A380の1号機で成田からホノルルまで利用した […]
[…] ホノルル帰国便 フライング・ホヌ2号機エコノミークラス ホノルル→成田搭乗記今回は全日空のA380搭乗記の2本目の記事。以前に、全日空A380の1号機で成田からホノルルまで利用した […]
[…] ホノルル帰国便 フライング・ホヌ2号機エコノミークラス ホノルル→成田搭乗記 | ドルフィン日記 より: 2019年10月20日 11:29 午後 […]
[…] […]