本来は旭川方面、旭岳か富良野へ行こうと思っていた4日目。
なんですが、あまり天気はよくない模様。ということで、急遽行き先を変更し帯広へ。北海道は景色を楽しむ場所である以上、どうしても天気が悪いとその分残念だった、ってことになりかねないんですよね。
それからもう一つ思ったのは、札幌から旭川方面、それから富良野方面は割引切符が充実している。今回のようなフリー切符がない時に週末にちょっと休憩がてら来ても手軽に行くことができます。
ということで急遽行き先を変更し、本日は帯広を観光する1日です。
特急とかちで帯広へ、帯広をレンタサイクルで観光
まずは特急とかちに乗って帯広へ向かいます。石勝線の特急に乗るのは3回目です。昨日乗ったばっかりなのに、やってることがアホですね。
まあ、それはいいとしてとにかく帯広へ向かいます。

特急とかちはやっぱり景色がいい
特急とかちは最近のダイヤ改正で減車されたそうです(車内誌に書いてありました)。昔は北海道にも10両とかの長い列車が走っていたらしいのに残念です。

こうやって見ると減車されているのがよくわかってしまいます。JR北海道の経営状況を見ると本数自体が減らされる減便ではなく、編成が短くなるだけにとどまっただけ、賞賛したいとも思ってしまいます。
そんなことを思いながら列車に乗り込みます。毎回使っている紫ベースの座席です。もう、この座席も乗り慣れました。

新型コロナウイルスの影響もあるのでしょうか。ゴールデンウィークにもかかわらず自由席は空席が目立ちます。経営が厳しいJR北海道からしたら、特に特急は過疎路線を走りつつも客単価が高いので繁忙期であるゴールデンウィークくらいは乗ってもらわないと…って感じでしょう。もちろん、北海道としても新型コロナウイルスへの対応をしなくてはならないのはわかります。少し落ち着いたら、2020年夏のLOVEパスのように道が全面的にJRを支援する形で観光需要を掘り起こして欲しいものですね。でなきゃJR北海道の経営はそろそろ厳しいと思います。

帯広駅で自転車をレンタル
帯広駅で自転車をレンタルします。最後の最後まで、自転車で観光をするかバスで観光をするか迷っていたのですが、結局自転車で観光をすることにしました。

帯広駅では、駅前にあるバスターミナルに自転車貸出のカウンターが併設されています。駅を出てすぐのところ。わかりやすい。
今回は電動の自転車を借りました。後から詳しくは書きますが、最初は5時間借りる前提で手続きをしました。あまりにあまりに寒すぎて、半分の2時間半で返してしまいました。早く返却した場合は、その分返金されるという、ものすごい親切設計です。

レンタサイクルで十勝川を眺めながら十勝川温泉へ
自転車を借りたということで、行きたいところはたくさんあったのですがまずは十勝川温泉を目指します。自転車で早ければ30分、遅くとも1時間くらいあれば着きます。

が、ここで問題に気づきます。とにかく寒い。気温は確認していたのですが、それ以上に風が強い。手がどんどん冷えてきて痛みすら感じてきます。これはまずい。

なんとか十勝川温泉に到着です。あらかじめ調べていて出てきた十勝ジオロジーパークなどを少し散策します。

雰囲気はいいのですがね、が、何もありません。ひとり旅でくるような場所ではなくて、親子連れで、家族で来ている人がほとんどです。子供にとっては楽しめる場所なのかもしれません。
というわけで、何もないので続いては帯広市内が一望できる十勝ヶ丘展望台へいきます。

十勝ヶ丘展望台の下にある公園から、一応は帯広市内が一望できます。な〜んだ、これだけかという感じもしますが帯広一帯が、十勝平野が見えてなかなかいい景色です。
とかちならではの牧場なども見たかったのですが、あまりに寒すぎてギブアップ。引き返します。
再び特急とかちに乗って札幌へ
というわけで、ほんのわずかの滞在でしたが「帯広は風が強い。車できたほうがいい」ってことが分かったので素直に退散します。駅前で美味しいものでも食べようかなと思ったけれど、10分後に特急とかちがある。そして、それを逃すと2時間後の特急おおぞらになってしまうので急いで乗ることに。札幌から帯広まで来て、寒い思いをして自転車漕いで運動しただけでした。旅にハプニングはつきもの、これはこれでいいことにしましょう。
特急とかちで札幌へ
先ほど帯広についたばかりですが、引き返します。

特急とかち。3時間ぶりです。流石に、さっき乗ってきたやつそのまま折り返しではないです笑
特急とかちに乗って色々考えます。少し作戦を立て直します。作戦を立て直すのですが、なかなか思いつかずに記事の作成をします。記事を作成しつついろいろと思いつくことだってあるので。
根室本線と石勝線の景色を楽しむ
と言いながらも景色はどんどん流れていきます。この根室本線から石勝線にかけては本当に景色がいいんですよね。この景色を見ることができただけでも十分、帯広にきた価値はあります。

ぼーっとしながら、窓の外を眺めます。風が強かったため力一杯漕いでいて、疲れました。

窓の外をぼーっと眺めていたら向こうから線路が。調べたところ、旧夕張支線だそう。

札幌に到着、ホテルへ戻る
というわけで札幌に到着しました。札幌周辺で行ったことのない観光地へ行くことも考えたのですが、コロナの状況もあるので今回はやめておくことに。北海道周遊旅行としては珍しくホテルでのんびり、ホテルの周辺をダラダラ回ります。
今回は三井ガーデンホテル札幌に宿泊したのですが、特典として三井系列のショッピングセンター「赤れんがテラス」の商品券がついています。それも3千円分。これを使うために赤れんがテラスへいきます。
赤レンガテラスの写真は撮っていません。が、札幌のショッピングセンターというか、どこにでもあるショッピングセンターです。ここで夕食を食べました。
ということで今日の記事は終わり
ということで、いきなりですが今日の記事は終わりです。
今日の反省点はいくつかあります。
- レンタカーは確かにお金がかかるが、必要な際は駅レンタカーなども活用したほうがいい
- 前日の下調べは、天気だけではなく風も調べたほうがいい
- 観光エリアはいくつか挙げ、優先順位をつけるといい
今日は最後に、この反省点について書いていきます。こんな反省点を書く旅行記は僕としても初めてですが、僕にとってもためになるでしょう。
必要な際はレンタカーなども利用する
今回の1番の反省点はここです。北海道をフリーきっぷの類で周遊する際、僕は基本的に公共交通機関を使ってきました。
今回もそのつもりだったのですが、帯広はレンタサイクルで回ることもできるとの情報を帯広に行く列車の中でキャッチしました。
そこでレンタサイクルを利用したのですが、下調べが足らなかったのもありなかなか大変でした。レンタサイクルではなく思い切ってレンタカーを利用すべきだった、というのが今回の反省点です。
また、僕はカーシェアを契約しています。思い切ってカーシェアを利用するというのも一つの手段でした。
下調べは天気だけではなく風も
今回、自転車での観光を予定よりかなり早く切り上げて帰ってきてしまった1番の原因は風でした。あまりに風が強く、自転車を漕いでいられなくなったのです。
前回の北海道周遊旅行の経験から、今回も旅行日程を「パズル」的なものとし、現地についてから天気次第で日程を丸ごと入れ替えれるようにしていました。
それはそれでうまくいったのですが、天気を調べるときに降水確率しか見ていませんでした。
でも、それでは不十分。今回、大問題だった「風」は、特に自転車などを使って外を動き回る際は必ず確認すべきだというのが一つ大きな反省点となりました。
観光地はいくつか挙げ、優先順位をつけると良い
もう一つ大きな反省点が、観光地をいくつかあげておく事。
今回の北海道周遊旅行は全体的にあまり天気が良くありませんでした。パズル的なスケジュールにしていたものの、予定通り今回はいけないところが多数出ました。
そのため、いくつか他にも観光地をあげておくべきでした。今日は帯広に行きましたが、帯広は出発時には全然考えていなかったんですよねえ。

ということで、観光地は余分に挙げておくこと、これもまた今日1日で得た反省点です。
コメント