四国各地を駆け巡るJR四国の特急列車。特急を中心としたダイヤを持ち、ローカル線区間でも特急列車が多く走っているため、特急列車での移動はかなり利便性が高い。
そして、JR四国は観光需要を喚起すべく、お得なきっぷも数多く発売しています。特急列車に格安で乗ることもできます。四国内を移動するなら、特急列車をフル活用するのがオススメです。
フリーきっぷをはじめとしてお得な切符を数多く発売するJR四国
JR四国は、フリー切符をはじめとしてお得な切符を複数発売しています。特急列車を数多く持ちながらも、最近では高速道路網の拡大によって苦戦しています。
JR四国は2021年現在、JRグループの中では唯一、自社のクレジットカードを発行していません。また、インターネット予約も自社の自前で作ってはいません。

インターネット予約に関しては、JR西日本の「e5489」を全面的に導入しています。最近では、e5489のチケットレス特急券の西日本全エリアへの拡大と同時に、四国にもチケットレス特急券が導入されました。
JR西日本のネット予約「e5489」のカード会員向け割引特急券「eきっぷ」もJR四国全線で利用できます。チケットレス特急券と同時に活用することで、お得に乗り降りすることができるのでオススメです。
さらにJR四国は、観光需要を呼び起こすべく「特急列車まで乗り降り自由」のフリーきっぷを多数発売しています。こういったフリーきっぷをフルに活用すれば、かなりワイドに四国を楽しむ旅が実現できちゃいます。
2021年10月〜12月、「四国デスティネーションキャンペーン」の開催に伴ってお得なきっぷを数多く発売しています。この機会に四国を周遊してみてはいかがでしょう?
新型車両を続々投入!大きくサービス向上するJR四国の特急
JR四国は最近、新型車両を続々と投入しています。2014年以降、幹線の特急列車から順次入れ替えをおこなっています。
特急 南風・特急しまんと・特急うずしお・特急あしずり
2021年11月現在、予讃線の大半の特急「しおかぜ」「いしづち」と、土讃線の全ての特急「南風」「しまんと」「あしずり」、そして高徳線の全ての特急「うずしお」の置き換えを完了しています。
特急南風には、全席にコンセントが装備されており、車内のWi-Fiも整備されています。山間の区間を多く走行するため、確実に常にWi-Fiが繋がるわけではありません。スマートフォンの電波すら繋がらなくなることだってあります。しかし、大半の区間ではWi-Fiでインターネットにアクセスできるし、かなり便利です。

また、トイレにウォシュレットが装備されたり、おむつ交換台が設置されていることもかなりいいポイント。

座席ももちろん、新型車両の例に漏れず快適です。リクライニングによって座面がスライドします。リクライニングの倒れる角度の割に、かなり包み込まれる感じがあって快適です。
特急しおかぜ・特急いしづち
特急しおかぜ、特急いしづちは松山と岡山・高松を結ぶ特急列車です。こちらは編成が長く、7両編成で運転されます。特に、松山から岡山を結ぶ特急しおかぜは混雑します。
特急「しおかぜ」「いしづち」にも新型車両が投入されています。こちらの車両もまた、全席にコンセントとWi-Fiが付いています。座席周りはかなり広々としていて快適です。

コンセントは肘掛けの部分にあるので、スマートフォンの充電などは便利です。僕はiPadなどで作業をしますが、そういったものでも便利。コードの長さによらず、スマホでもパソコンでも充電しながら使用できるのはかなりGOODなポイントです。

さらに、JR四国の新型車両はテーブルの位置がかなり考えられています。テーブルは結構手前の方に張り出してきます。そのため、パソコン作業もしやすいし、飲み物1つ置くにしても、取るために前屈みになる必要がなくて便利です。
特急しおかぜ・特急いしづち(8000系)
特急「しおかぜ」「いしづち」に関しては、2021年現在もまだ旧型車両が走っています。

実は160キロとか出せるという噂もある車両。流線形で、こちらの方がかなり格好いいです。
なお、普通車指定席についてはリニューアルされており、座席はかなり新しくなっています。

一方で、普通車自由席はまだ昔の座席のまま。もちろん、快適でないとは言いません。普通の特急並みの快適性はありますが、それでも新型車両と比べてしまうと…って感じは否めません。

普通車自由席は、JR初期からありそうな座席周りとなっています。
観光列車王国・四国の観光列車
JR四国は観光客誘致に力を入れていると書きました。それがよくわかるのが「観光列車」の充実度。「ものがたり列車」と言われる、JR四国観光特急御三家をはじめ、さまざまな観光列車を走らせています。
JR四国が考えた、最高峰の観光列車「ものがたり列車」
JR四国が、観光列車として贅のかぎりを尽くしたのが「ものがたり列車」です。

四国の「ものがたり列車」はかなり豪華。通常の特急列車の3倍近い所要時間をかけて走ります。途中の駅で降りて観光できたりとかなり考えられているのが「ものがたり列車」です。
2021年現在、
- 四国まんなか千年ものがたり
- 伊予灘ものがたり
- 土佐志国時代の夜明けものがたり
の3列車が走っています。どれもきっぷは争奪戦になりがちなので注意が必要です。

列車内とは思えないような豪華な作りと、地元の方々とのふれあいを通して列車旅というより「観光地」として観光を楽しむことができます。
実際に乗ってきた「四国まんなか千年ものがたり」については記事を作りました。こちらも併せてご覧ください。

これ以外にも、「伊予灘ものがたり」「土佐志国時代の夜明けものがたり」が走っています。こちらも乗る機会があればまた、レビューしたいと思います。
そのほかにも観光列車が充実
これ以外にも観光列車が充実しています。
吉野川沿いに走る観光トロッコ「藍よしのがわトロッコ」など、ものがたり列車ほど贅を尽くしたわけではない、自然を感じることができる列車もあります。

四国は観光列車が充実しているので、四国を列車で周遊するなら是非とも、観光列車も使ってみてくださいね。
コメント
[…] 四国を周遊するなら圧倒的に便利なJR特急で!JR四国の特急列車の紹介 お得なきっぷは?車内の設備は?路線は?四国各地に特急列車を走らせるJR四国。観光客の誘致にも積極的で、観 […]