琵琶湖を中心とした大自然がある滋賀県。今回はそんな琵琶湖を車ではなく電車で観光した際の記録です。
今回の記事はまとめ記事というよりは日記的な記事になります。
名古屋を出発、まずは彦根城へ
まずは名古屋を出発します。今回は5人組で青春18きっぷを利用します。
名古屋地区の普通列車・快速列車を乗り継いで彦根へ
今回は青春18きっぷを使います。僕自身、青春18きっぷを使うのは初めてです。自動改札を通れないんですね、ちょと不便です。せめて自動改札くらいは通れるようにしてほしい…
今回は青春18きっぷを使うので普通列車で行きます。名古屋からだと大垣で乗り換えです。関西圏からだと乗り換えなしで行けます。

彦根駅に到着、この日は朝かなり早い時間に名古屋を出たので彦根にも8時代に到着です。名古屋や関西圏から彦根であれば新幹線を使わなくても十分です。

彦根は、名古屋からでも関西圏からでも在来線で行ける距離。手軽に日帰りができるよ!
彦根城へ
彦根の観光といえば彦根城。ということで、まずは彦根城へ向かいます。

彦根駅から彦根城は十分歩くことのできる距離です。タクシーやバスなどもありますが、歩けばいいと思います。最近のような酷暑だとちょっと歩く気も失せますが…

彦根城の入城口に到着です。朝早いということもあり全然人はいません。ここで入城料を支払います。入城料は800円です。安くはないですよね。
姫路城の観光自体は別の記事を見て頂ければいいと思うので、ここでは写真メインにしておきます。

姫路城の天守閣です。この日は晴れていたのでかなり綺麗です。ひこにゃんのプレートの前でみんなで記念写真を撮ることもできます。

彦根城のちょっと裏側に行けば琵琶湖ものぞむことができます。

背景には琵琶湖も見える、彦根城!
彦根城の隣の庭園、玄宮園へ
彦根城を観光した後は玄宮園へ行きます。
ここは彦根城主の庭園です。金沢の兼六園のようなイメージでしょうか。落ち着いた雰囲気です。彦根城の入城料でここ玄宮園にも入ることができるので、彦根まで来たらぜひとも足を運んでみてください。

後ろには彦根城の天守閣が見えます。金沢の兼六園は後ろに天守閣は見えません(昔は見えたのかもしれませんが)。

この落ち着いた雰囲気が個人的には大好きです。この建物の中に入れないのがちょっと残念。

彦根城のすぐ隣にあって、彦根城の入場券で入ることができる。ぜひとも足を運んでみてほしい!
彦根城の城下町で食べ歩き
さて、彦根城の観光も終わったので、彦根城の城下町で食べ歩きをします。城下町って大体こういった食べ歩きができるところがありますよね。

ここで抹茶アイスなどを食べました。が、写真撮るの忘れてました!

城下町のような街だけでなく、大正の街もあります。最近できたのかな?

実際に大正の街という感じです。ここでも食べ歩きをします。こんな朝から、ひたすら食べ歩きをし続けていますね。

城下町は、単なる城下町だけではなく大正風の街まである!食べ歩きに最適!
近江神宮へ
さて、続いて目指す先は近江神宮。電車に乗って近江神宮を目指します。
JRに乗って…
彦根からは電車で約1時間ちょっとだったかと思います。

JRに乗って山科駅へ向かいます。山科駅からJR湖西線に乗り換えて大津京駅まで。このあたりの電車は普通列車でも十分快適です。
近江神宮
大津京の駅から近江神宮までは歩いて20分ほどです。全然歩ける距離です。この夏のような酷暑だとちょっと…

近江神宮です。特別に拝観料等は必要ありません。
映画「ちはやふる」の舞台にもなったところなので記念館もあります。映画「ちはやふる」の関連グッズなどが販売されていたり、かるたのパネルがあったりします。

映画「ちはやふる」の舞台にもなったここ近江神宮。壮大な神社だから是非とも足を運んでほしい!
昼食は近江牛を
さっきから食べ歩きをしていたのでちょっと遅くなりましたがお昼ご飯です。近江牛が食べたい!ということで近江牛が食べられるお店を探します。

「だいきち」というお店でいただきます。

比較的お手頃価格で美味しい近江牛がいただけました。ご飯もお変わりができます。
デザートを食べてゆっくりし、浮御堂へ
さて、お昼ご飯も食べ終わった。のですが、デザートが食べたいということでいい感じのお店があったので入ります。
ひより堅田店でデザートを、道の駅びわ湖大橋米プラザへ
近江牛のお店の向かい側にあったお店です。ここでデザートを食べることにしました。

ここ、後で調べたらイタリアのお店らしいです。そんなところで、デザートだけを食べて出ていきました。ちょっと迷惑な客だったかな?
お腹いっぱいになったのでちょっと歩きます。

道の駅に立ち寄ります。ここは名前の通り、びわ湖大橋が望めます。そしてこんな感じで砂浜もあるので写真を1枚。砂浜は広くないのでゆっくりできるといった感じではありません。

中には琵琶湖周辺の特産品やお土産が売っていたり、この写真のように琵琶湖周辺の観光の案内があります。

琵琶湖はドライブで回る人が多いこともあり、けっこうにぎわっているここ「道の駅びわ湖大橋米プラザ」。お土産等も充実しているからオススメ!
浮御堂へ
そもそも駅の海側に来た理由はここ、浮御堂へ来るため。
お昼ご飯を食べてそのあと道の駅に寄ったりでなんか紆余曲折しながらやっときました。

浮御堂はいろいろなところにあります。ここの浮御堂は実際に橋を渡ることもできます。意外とわたって浮御堂の側へ行くと怖いといえば怖い。

浮御堂からの景色はすばらしいのひとこと。少し海に出るだけで景色は変わる!
伊豆神社へ
続いては伊豆神社へ。
ここは恋愛の神社でもあるらしいです。「幸福を呼ぶ石」があるので、この石に手を置いて写真を撮ります。


浮御堂から歩いて5分ほど、すぐのところにあります。浮御堂へ行ったら是非ともこちらにも寄ってみてください。

恋愛のお願い事を…
この後、せっかくならということで難波に寄ってから帰りました。

また、各観光地について記事を出したいと思います。
今回もご覧いただきありがとうございました。
コメント
[…] 名古屋から日帰りで!琵琶湖周辺の観光琵琶湖を中心とした大自然がある滋賀県。今回はそんな琵琶湖を車ではなく電車で観光した際の記録です。名古屋を出発、まずは彦根城へまずは […]