東京からも、大阪からも新幹線で手軽に行くことができる名古屋。しかし、名古屋には「観光スポットがない」とか言われることが多い。
僕自身、名古屋を拠点に活動しています。その中で少しづつ見つけた名古屋の魅力を、ここでは一挙にご紹介します。
「何もない」と言われる名古屋には何もないのか?!1日で回れる名古屋の観光スポット
僕は、名古屋を拠点として事業を展開し、ブログ記事を執筆しています。
「名古屋には何もない」
よく、そう言われます。
名古屋には何もないのか。
確かに、名古屋は東京と大阪の間の都市であり、立ち位置としては微妙なところはあります。

名古屋は観光地ではなく都市として発達している背景から、どうしても「観光スポットはない」と思われがちです。

僕自身、名古屋やその周辺にずっと住んでいますが、名古屋はなにもないと自分でも思っていました。しかしいろいろ調べてみればいろいろある。今回は、名古屋の観光スポットを徹底的に紹介します。
名古屋は地下鉄が走る 地下鉄を使えば手軽に観光できる!
名古屋には、名古屋市営地下鉄が走っています。地下鉄をフル活用すれば、手軽に名古屋を回ることができます。

土休日には、名古屋市交通局の地下鉄とバスが乗り降り自由となる「ドニチエコきっぷ」が発売されています。このきっぷを活用することで、手軽に名古屋市内を回ることができます。
名古屋駅を拠点に動きやすい名古屋
名古屋は名実ともに、名古屋駅が玄関口となっています。圧倒的な利用者数を誇る東海道新幹線はもちろんのこと、大阪では新幹線とターミナルを別にする近鉄特急も名古屋駅に乗り入れます。

また、飛行機で名古屋へ行く場合でも、名鉄という鉄道を利用することで乗り換えなしで名古屋駅へと向かうことができます。鉄道でダイレクトにアクセスできるのは東京駅や大阪駅と大きく異なる点です。
金山駅の目の前には「アスナル金山」
名古屋における2つ目の駅が金山駅です。JR東海道本線・中央本線と名鉄線、そして名古屋市営地下鉄名城線と名港線が乗り入れます。空港から名鉄線で乗り換えなしでアクセスすることができます。

金山駅には直結で「アスナル金山」と呼ばれる商店街があります。ちょっとした休憩には便利です。
ここならではの動物を多数飼育!東山動物園
名古屋駅から市営地下鉄東山線に乗車しておおよそ20分、名古屋の東の方には東山動物園があります。東山動物園では、コアラをはじめとしたここならではの動物が飼育されています。

広さは約60ヘクタールもあります。約550種の動物を展示しており、広々とした園内には家族連れから観光客まで、多くの客で賑わっています。

名古屋では最も本数の多い地下鉄である、市営地下鉄東山線で行くことができる利便性の高い東山動物園。是非とも足を運んでほしいスポットです。
地下鉄で手軽に行ける水族館 名古屋港水族館
動物園の次は水族館。名古屋港水族館は名古屋港にある水族館です。こちらも地下鉄で行くことができる便利な場所にあります。

日本で初めてベルーガ(シロイルカ)の繁殖に成功するなど、名古屋港水族館ならではの魅力が多くあります。

日本で唯一、お釈迦様が眠るお寺「日泰寺」
覚王山の日泰寺は、日本で唯一、お釈迦様が眠るお寺です。

お寺にある「塔」というものは元々、お釈迦さまのお墓として作られた経緯があります。お釈迦様の遺骨が埋められているのです。
日本では実際にお釈迦さまの遺骨があるのがここ日泰寺だけ。日泰寺は仏教の超党派で作られた、日本仏教全体のためのお寺なのです。
名古屋駅からは便利な地下鉄東山線で行くことができます。
春や秋には鮮やかな花が 鶴舞公園
鶴舞公園は、名古屋駅からJR中央線で行くことができる公園です。春には桜が咲き誇り、秋には綺麗にバラが咲きます。

四季折々の景色が楽しめる公園として、市民からも親しまれている公園です。
熱田神宮
熱田神宮は、伊勢神宮・明治神宮と並んで「日本三大神宮」と呼ばれる寺社です。
三種の神器の一つ草薙神剣を祀っています。昔からより朝廷、武将の崇敬を集め伊勢の神宮につぐ大宮として知られており、例えば織田信長が桶狭間の戦いに行く前には、ここ熱田神宮で戦勝祈願をしたそうです。

バンテリンドームナゴヤ
バンテリンドームナゴヤは、中日ドラゴンズが本拠地を置く名古屋の球場です。プロ野球の試合はもちろんのこと、ライブなどのイベントも行われます。

「docomo 5G プライム・ツイン」は、2人がけの座席で座席に5G対応スマートフォンが備え付けられています。
新しい野球観戦も楽しめるのがバンテリンドームナゴヤの魅力です。
「ミットランドスクエア」の展望台で名古屋の景色を楽しもう
名古屋駅の目の前には巨大なオフィスビル「ミットランドスクエア」があります。下層にはショッピングモールや映画館などが入居しています。
この屋上が展望台になっています。展望台からは名古屋を一望でき、夜には夜景を楽しむこともできます。

真下には発着するJRや近鉄、名鉄の特急電車に新幹線、そして遠くには太平洋を望むこともできます。

名古屋駅からすぐの場所にあるので、帰宅する前に是非とも楽しんでほしい観光スポットです。
栄・テレビ塔からも景色が楽しめる(中部電力 MIRAI TOWER)
名古屋中心部で景色が楽しめる場所は他にもあります。栄にあるテレビ塔からも、名古屋の景色を楽しむことができます。

「中部電力 MIRAI TOWER」(旧・名古屋テレビ塔)は、2020年にリニューアルオープンしました。2階にはウェディングなどに使うことができるスペースがあるなど、タワーとは思えない魅力が詰まっています。
景色を見渡すことができる展望台 スカイデッキ・スカイバルコニーは、まさに「バルコニー」。自分の家の庭から名古屋の絶景を眺めているようです。
名古屋にきたら食も楽しめ!
名古屋は独特な色が特徴的な場所です。名古屋に来たらさまざまな「食」を楽しみたい。
グルメが充実した名古屋
名古屋はグルメが充実しています。特に、庶民向けのグルメが充実しているのが名古屋です。

名古屋を発祥として全国に知名度が広がった「コメダ」など、名古屋には美味しいモーニングが数多くあります。朝からモーニングを楽しんで、素晴らしい1日を過ごしませんか?
大須観音で食べ歩きも
名古屋でモーニングに次ぐ食の宝庫といえば大須観音などです。大須観音の周辺には、食べ歩きができる店舗などが数多く並んでいます。
そのうちの1つ、「栗りん」は僕が大好きなモンブランのお店です。

実際に何度か足を運んでいます。落ち着いた店内で美味しいモンブランを楽しむことができてオススメです。
名古屋でひつまぶしを楽しもう
名古屋の名物として知られているのが「ひつまぶし」です。

名古屋のひつまぶしは、中身はふわっとした食感、外はカリッとした食感。名古屋に来たら昼食または夕食で、是非とも味わって欲しいグルメです。
話題のお店もたくさん!
名古屋には話題のお店もたくさんあります。

こちらの写真は金山駅直結の「アスナル金山」にある、サーモンパンチです。サーモンを使った料理を楽しむことができます。
これ以外にも、話題のお店が数多くあります。名古屋へ来たらぜひ、話題のお店へも足を運んでみてくださいね。
観光雑誌に掲載される珍味も
名古屋には美味しいご飯ばかりではなく、雑誌などにも掲載される珍味もあります。
こちらの「喫茶マウンテン」は、名古屋で楽しめる(?)珍味として有名です。1回だけ行ったことがありますが、まあ、同じものをもう一度食べようとは思いません(笑)

これ以外にも名古屋には多くの魅力があります。ここぞという場所があれば、コメント欄で教えてくださいね。
名古屋へ行こう
名古屋は中部地区の中心的都市です。東海道新幹線が乗り入れており、便利にアクセスすることが可能です。
また、名古屋の空の玄関口である中部国際空港からアクセスすることも可能です。
今後も記事を更新しますので、お楽しみに。
コメント