京都駅から福知山駅へ、福知山駅からは京都丹後鉄道線に入り天橋立駅まで直通する特急「はしだて」。一部の列車は京都丹後鉄道線の「丹後の海」で運転されます。
今回はこの特急「はしだて」について、車内の様子や予約方法などについて詳しく解説していきます。
特急「はしだて」の予約方法 ネット予約は注意が必要
特急「はしだて」はネット予約も可能ですが、京都丹後鉄道線の区間を含む場合、ネット予約が利用でない点に注意が必要です。
特急「はしだて」の京都丹後鉄道区間は、ネット予約がやや不便
特急「はしだて」は、京都からJR嵯峨野線・山陰線の区間を通り福知山へ、福知山から京都丹後鉄道線に入り天橋立・豊岡へと向かいます。このうち、JR西日本の区間で完結する場合、ネット予約「e5489」が利用でき、チケットレス特急券も設定されています。一方、京都丹後鉄道線の区間を含む場合、チケットレス予約はできません。
JR線から京都丹後鉄道線へと直通する場合、特急券は原則として有人窓口で購入または次節で紹介する条件付きでネット予約を利用することになります。京都丹後鉄道は充実したネット予約システムを持つWILLER系列の会社、ここはなんとか改善してほしいところです。
一方、JR西日本の区間で完結する場合、ネット予約が利用できます。また、特急券を受け取らずに乗車することができるチケットレス予約も利用できます。チケットレス予約については後ほど解説します。
JR西日本のネット予約サイト「e5489」での予約が可能に
特急「はしだて」は、JR西日本と京都丹後鉄道が運転する特急列車です。JR西日本のネット予約システム「e5489」から予約することが可能です。
しかしJR西日本のネット予約では、「駅名を入力して検索」する必要があります。e5489のトップ画面に出てくる路線一覧から、駅名を選んで予約することはできません。また、駅名から検索する場合も、正確に駅名を記入する必要があります。
JR東日本のネット予約サイト「えきねっと」でも予約可能だが注意が必要
特急「はしだて」をネット予約するもう1つの方法が、JR東日本のネット予約サイト「えきねっと」を利用することです。ただし、JR西日本の駅での受け取りには対応していないことに注意が必要です。
JR東日本のネット予約サイト「えきねっと」では、特急「はしだて」号の指定席について、京都丹後鉄道線の区間を含んでいる場合であってもシートマップを確認しながら座席の指定をすることができます。
繰り返しになりますが、受け取り箇所に注意が必要です。2022年より、JR東海エリアの指定席券売機での「えきねっと」きっぷの受け取りが可能になったため、特急「はしだて」の走行区間では京都駅のみで、それも京都駅の新幹線改札前のJR東海の券売機のみで発券が可能です(JR東海はえきねっとによれば「JR東海と契約のある会社線の区間」なので、JR東海の券売機では受け取りが可能です)。
再度強調しますが、JR東日本の「えきねっと」であれば京都丹後鉄道線の区間(福知山〜天橋立・宮津など)を含んでいる場合であっても予約可能ですが受け取りの場所に注意が必要です。
- 京都駅 JR西日本(在来線改札前)の券売機:受け取り不可
- 京都駅 JR東海(新幹線改札前)の券売機:受け取り可能
- 二条〜福知山駅 JR西日本の駅の券売機:受け取り不可
- 福知山〜天橋立など京都丹後鉄道線内:受け取り不可
「京都丹後鉄道線」という会社線を含むことが要因でかなり複雑です。京都駅以外から利用する場合、前述のe5489の利用が便利です。
特急「はしだて」の料金と停車駅
特急「はしだて」の停車駅は、次の通りです。途中の福知山駅までがJR西日本の駅、その先が京都丹後鉄道の駅です。京都丹後鉄道線内は停車駅が多いです。
京都駅-二条駅-亀岡駅-園部駅-綾部駅-福知山駅-大江駅-宮津駅-天橋立駅-与謝野駅-京丹後大宮駅-峰山駅-網野駅-夕日ヶ浦木津温泉駅-久美浜駅
特急「はしだて」の料金は、JR線の運賃・料金と京都丹後鉄道線の運賃・料金の合計金額となります。
JR西日本の区間、京都からJR嵯峨野線・山陰線の区間を通り福知山を利用する場合、JRの通常の運賃・料金が適用されます。例えば東京から天橋立まで向かう場合、東京都区内→天橋立で一括で乗車券を購入することも可能です。
区間 | 普通車指定席 | グリーン車 |
---|---|---|
京都~綾部 | 3,070円 | 3,840円 |
京都~福知山 | 3,250円 | 4,020円 |
京都~豊岡 | 5,030円 | 7,300円 |
京都~宮津 | 4,900円 | 6,170円 |
京都~天橋立 | 5,000円 | 6,270円 |
また、JR西日本の区間で完結する場合、チケットレス特急券の利用が便利です。JR西日本のネット予約サービス「e5489」から予約が可能で、特急券を受け取ることなく乗車することができます。
チケットレス特急券の種類 | 予約期限等 | お得度 | 備考 |
---|---|---|---|
J-WESTチケットレス特急券 | 前日・当日のみ | ★★★★★ | |
eチケットレス特急券 | 1ヶ月前から可能 | ★★★ | J-WESTカード会員限定 |
チケットレス特急券 | 1ヶ月前から可能 | ★ | |
WEB早特7チケットレス特急券 | 7日前まで可能 | ★★★★ |
JR西日本のチケットレス特急券にはさまざまな種類があります。JR東日本より圧倒的に充実しているイメージです。
京都丹後鉄道線内での特急券は、次の通りになっています。JRの特急料金よりはかなり安価に設定されています。20kmまでの料金が設定されているため短距離での利用がしやすいのも特徴です。
距離 | 指定席特急料金 | 自由席特急料金 | ||
---|---|---|---|---|
大人 | 小児 | 大人 | 小児 | |
20kmまで | 600円 | 300円 | 350円 | 170円 |
50kmまで | 950円 | 480円 | 700円 | 350円 |
90kmまで | 1,250円 | 630円 | 1,000円 | 500円 |
京都丹後鉄道線内では停車駅も多く設定されています。京都丹後鉄道線で北近畿を回るのであれば、「京都丹後鉄道ワンデーパス」がオススメです。
京都丹後鉄道線の普通・快速列車および特急列車自由席と全車指定席特急の空席が利用できます。ネットでの予約もできますし、当日窓口で購入することもできます。
特急「はしだて」は全車指定席で自由席はないので注意
特急「はしだて」号は、2023年3月のダイヤ改正より全車指定席となりました。そのため、自由席の設定はありません。
JR西日本は、特急列車の全車指定席化を進めると同時に、ネット予約サービス「e5489」を用いたチケットレス化も進めています。京都丹後鉄道線内でもチケットレスを利用できるようにしてほしいところ。
一方、京都丹後鉄道線内で完結する「特急丹後リレー号」は自由席の設定があります。また、先ほど紹介した「京都丹後鉄道ワンデーパス」では、全車指定席の特急「はしだて」でも、普通車指定席の空席が利用できます。
なお、京都丹後鉄道についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。併せてご覧ください。
特急「はしだて」の車内サービス Wi-Fiの設置はなし、コンセントはごく一部
最後に、特急「はしだて」の車内サービスについてです。詳しい車内の設備については、次の章で解説します。
特急「はしだて」の車内にWi-Fiなどの設置はありません。北陸新幹線敦賀開業のタイミングで、「サンダーバード」「しらさぎ」の車両が余るでしょう。これらの車両を予備車として、設置工事をしてほしいところです。
また、コンセントはかなり限られています。京都丹後鉄道KTR8000系「丹後の海」にはコンセントの設置はありません。一方、JR西日本・287系には、グリーン車の全席と普通車の車端部の座席にコンセントが設置されています。
京都丹後鉄道・特急はしだて「丹後の海」の車内を紹介!
ここからは、特急「はしだて」の車内の様子を紹介します。まず初めに、京都丹後鉄道が所有するKTR8000形「丹後の海」です。この車両は、「タンゴディスカバリー号」として運転を開始し、2015年から「丹後の海」へとリニューアル工事が開始されました。
京都丹後鉄道の「丹後の海」は運転時刻も決まっている
京都丹後鉄道の「丹後の海」は、JR九州のD&S列車のデザイナーとしても知られる、水戸岡鋭治氏がデザインした車両です。
丹後の美しい海を連想させる、藍色のメタリックが特徴的な外観です。水戸岡鋭治氏らしいデザインで、僕は個人的には気に入っています。
この「丹後の海」が使用される列車は決まっていて、基本的には下記の列車で運転されることになります(2023年現在)。
路線 | 列車名 | 始発駅 | 終着駅 | 備考 |
---|---|---|---|---|
京都直通特急下り | はしだて5号 まいづる5号 | 京都12:25 | 豊岡15:36 東舞鶴14:02 | 久美浜から快速 綾部まで併結 |
はしだて9号 まいづる15号 | 京都20:37 | 西舞鶴23:11 東舞鶴22:21 | 宮津から普通 綾部まで併結 | |
京都直通特急上り | はしだて2号 まいづる6号 | 豊岡8:44 東舞鶴10:27 | 京都12:07 | 久美浜まで快速 綾部から併結 |
はしだて8号 まいづる14号 | 豊岡17:03 東舞鶴18:36 | 京都20:21 | 久美浜まで快速 綾部から併結 | |
特急たんごリレー号上り | たんごリレー4号 | 豊岡10:53 | 福知山12:34 | 網野まで快速 |
たんごリレー6号 | 網野16:20 | 福知山17:33 | ||
特急たんごリレー号下り | たんごリレー1号 | 福知山8:53 | 豊岡10:38 | 網野から快速 |
たんごリレー3号 | 福知山12:53 | 網野14:01 | ||
たんごリレー5号 | 福知山19:02 | 網野20:24 | ||
普通列車 | 普通 | 網野20:32 | 西舞鶴21:42 | |
普通 | 西舞鶴6:17 | 豊岡8:16 | ||
普通 | 宮津6:51 | 福知山7:35 |
京都丹後鉄道の公式サイト「丹後の海」のページに、時刻表も掲載されています。最新の情報は必ず、こちらの公式サイトをご確認ください。
時刻表にもある通り、一部の普通列車で間合い運用が行われていますが、早朝と深夜のみであるため、地元の方が使うことを想定したものだと考えられます。
車内には広告ではなく「丹後の海」のための特注デザインの絵画が飾られてたりなど、JR西日本の特急列車とは一線を画する車内デザイン。狙って乗ってみるのも良いでしょう。
車内ではあらゆる箇所に木目調のデザインが使用されており、「寛ぎの空間」が演出されています。ここからは、この「丹後の海」の車内空間を詳しく解説します。
https://trains.willer.co.jp/info/ktr8500形車両の運用開始について
また京都丹後鉄道では2024年から、JR東海が特急「ひだ」「南紀」などで運用していた「キハ85系」を導入しました。こちらは「KTR8500系」として導入されており、土日を中心に運転されています。KRT8500系についても、京都丹後鉄道の公式ページにて時刻表が公開されています。
座席はふかふかで快適 テーブルがやや小さいのが難点
まず初めに、京都丹後鉄道「丹後の海」の座席の様子です。「丹後の海」で運転される特急「はしだて」「まいづる」にはグリーン車はありません。全車普通車指定席のモノクラスでの運転となります。
温かみがある車内です。水戸岡さんのデザインは、一部のファンには好まれないと聞いたことがありますが、木の温もりを前面に押し出しているため、無機質な特急列車より温かみがあり、僕は好きです。
続いて座席の設備です。特急列車の座席であるため、もちろん、リクライニングが使用できます。リクライニングは結構倒れます。
リクライニングのボタンです。JR西日本が運転する特急「WEST EXPRESS銀河」などでは、ここにコンセントが設置されていたりします。ここにコンセントではなくリクライニングのボタンがあります。
肘掛けから出てくるタイプのテーブルも完備。この辺りは、JR西日本の特急列車と合わせてあるのか、それとも水戸岡さんの意思で設置されているのかはわかりませんが。
肘掛けは上に上げることができないタイプの肘掛けです。座席のデザインにはカエデが使用されています。
各座席にはテーブルが設置されています。テーブルも楓を使ったテーブルになっています。木目調であるためとても綺麗なテーブルではあるのですが、サイズがとても小さいことがちょっと難点です。
また、各座席にはドリンクホルダーも設置されています。ちょっと飲み物を置いておくくらいなら、このドリンクホルダーを使用することができます。
さまざまなデザインの座席があるので飽きない
水戸岡鋭治氏のデザインらしく、座席にはさまざまなデザインがあります。座席のモックアップを多くして、乗客を飽きさせないのは水戸岡鋭治氏らしいデザインですよね。JR九州の九州新幹線800系や西九州新幹線N700S系でも同じようなデザインが採用されています。
まあ、こんな感じでとても多いです。これでも網羅できていない可能性があるくらい。乗るたびにデザインが変わると、普段使いの人でも新しい発見があっていいですよね。
車内設備も充実 フリースペースなど「丹後の海」ならではの設備も
最後に車内設備です。基本編成が2両編成とやや短いながら、車内にはフリースペースなどかなり充実した設備があるのが特徴です。
デッキは黒を基調としており、出入り口付近には額縁に飾られた絵もあります。こちらも、JR九州の九州新幹線800系や西九州新幹線N700S系をイメージさせる車内空間です。
お手洗いの様子です。便座がやや古いモノであるのが少し残念。リニューアルを機に、新しいものに交換して欲しかったところでもあります。キハ85系が導入されたため、一旦リニューアルとして運用を外れてこの辺りもリニューアルしてくれるといいとは思うのですが。
洗面台。洗面台の鏡にも木目調の額縁が、そして横には額縁に入った絵が飾られています。この辺りまで細かくデザインされています。
客室の前方または後方には、フリースペースがあります。特急「はしだて」が全席指定席化された現在、飛び込みで乗ってきたビジネスマンの作業スペースとして使われていたのが残念。
フリースペースのソファー。これが車内の空間とは思い難いですよね。「豊かなコミュニケーションを生む」という発想で作られている、この「丹後の海」ならではの空間です。
反対側にはこんなソファも。こちらのソファは、背もたれを見るからに5人は座ることができます。かなり多くの人が座れるソファ。2両編成の中にこれだけ大きなフリースペースがあることに驚き。
フリースペースにはテーブルも設置されています。このソファでコミュニケーションをとることを前提に、このテーブルに飲み物を置いたりすることを想定して設置されているものと考えられます。
車内には案内ディスプレイも設置されています。この辺りはJR線の特急列車と同じ。ただし、自動放送は搭載されていないようです。
京都丹後鉄道の「丹後の海」KTR8000系は、中間車がなく2両編成です。気動車ではありますが、基本的に2両固定編成を、最大3編成程度連結して運転をします。
特急「はしだて」287系はJR西日本としてはスタンダードな特急車両
続いてはJR西日本の車両「287系」で運転される場合の特急「はしだて」の車内です。287系は特急「はしだて」のほか、「こうのとり」「きのさき」「まいづる」などの北近畿特急のための車両として新造・導入された車両です。
特急「はしだて」のグリーン車
まず初めに、特急「はしだて」のグリーン車の様子から紹介します。グリーン車は2+1の座席配列になっています。
JR西日本の在来線特急としてはスタンダードな作りです。1+2の座席配列になっています。写真は休日の朝、京都から天橋立へと向かう特急「はしだて」で撮影したものです。この写真の通り、お客さんはいませんでした。
2人がけの座席です。中央の肘掛けは上げることができないタイプの肘掛けになっています。
1人がけの座席です。1人掛けの座席ともなると、やや孤立感があるような感じです。
パソコン用のコンセントが、各座席に設置されています。2人掛けの場合、肘掛けの部分に設置されています。
もちろん、フットレストも完備されています。グリーン車といえばフットレスト、みたいなところはあります。
座席の肘掛けからは、片方からテーブル。もう片方からドリンクホルダーが出てきます。
グリーン車ならではのサービスである、毛布のサービスもあります。ちょっと休みたい時に、毛布のサービスがあるのはいいですよね。
特急「はしだて」287系の車内の様子
続いて普通車指定席の車内の様子です。こちらもJR西日本の特急列車としてはスタンダードな作りをしており、特急「サンダーバード」の普通車とほぼ同じ構造(デザインが異なるだけ)だと思われます。
普通車指定席の様子です。座席はかなり厚みを持っています。
各座席のテーブルには、ドリンクホルダーが2箇所あります。奥はペットボトルなど、一般的なサイズの飲み物を入れることができるサイズ、手前はビンなどちょっと小さめの飲み物を入れることができるサイズです。
座席の肘掛けから出てくる、小さなサイズのテーブルもあります。座席を回転させて向かい合わせにしても使用できるテーブルです。
普通車は最前部と最後尾の座席だけはコンセントが!車内のWi-Fiは残念ながらない
最初にも解説した通り、この287系には一部の車両にコンセントが設置されています。グリーン車は先ほど解説した通り全席にコンセントが設置されていますが、普通車は車端部にのみ、設置されています。
車端部のコンセントは各座席ごとにあります。つまり、各車端部に4つづつあり、2人掛けの場合2人とも利用することができます。
残念ながら2023年現在、車内にWi-Fiの設備はありません。特急「サンダーバード」などの特急列車で車内Wi-Fiの整備が進んでいるため、そのうち整備が始まると期待したいところです。特に、北陸新幹線敦賀延伸のタイミングは一気に余剰車ができるのでいいのでは…?
お手洗いはウォシュレットはないものの洋式
最後にお手洗いの様子を紹介して終わりにしましょう。お手洗いはそれなりに綺麗なお手洗い。清潔感があっていい感じです。
しかしウォシュレットなどの設置はありません。北近畿の特急は長距離ではないものの、やや乗車時間が長くなることもあるので、この辺りはもう少し整備してくれると助かる。
トイレには子供用の椅子があります。ベビーベッドもあった方がいいのでは、と最近のトレンドを見ていると思います。
洗面台の様子です。洗面台は自動で水が出てくるタイプの洗面台になっており、広々としています。女性の方にも使いやすそうです。
今回は特急「はしだて」について、詳しく解説してきました。今回の記事をもとに、特急「はしだて」で日本三景・天橋立へぜひ、足を運んでみてくださいね。
コメント
JR西日本のe5489サービスでも予約可能ですね。(その後、予約可能になったのかもしれませんが)
「日時・発着駅選択」画面で、「駅名を入力」タブを押して乗車区間の発着駅名を直接入力することで、例えば「京都→天橋立」の「はしだて」特急券や乗車券の購入手続きができます。
「リストから選択」タブでは京都丹後鉄道の駅名は出てこないし、「駅名を入力」タブでも駅名を正確に入力しないとエラーになるので(例えば「天ノ橋立」と入力した場合)、もう少し改良してくれたらなぁとは思いますが。
なお、書かれている通り、この乗車内容はチケットレスにはできないので、えきねっとと同様に乗車前に発券する必要はありますが。
福知山~宮津~天橋立の区間内のみの特急券や乗車券はご存知の通りe5489での予約やJR駅窓口での購入はできませんが、京都や大阪発着の旅行なら窓口は混雑するので、ネットで事前予約して駅のみどりの券売機や発券機で受け取りだけすればすぐに乗車できるのは便利ですよね。
確認したところ、e5489でも予約できるようになっていました!記事にも追加させていただきました。
ご指摘、ありがとうございます!