特急ふじかわ 指定席・自由席の様子や時刻表 オススメの座席なども紹介

中部
中部鉄道車内徹底紹介
この記事は約8分で読めます。

静岡県の県庁所在地である静岡駅と山梨県の県庁所在地である甲府駅を結ぶ特急「ふじかわ」。身延線から美しい富士山を見ながら、のんびりと進みます。

特急「ふじかわ」について、指定席や自由席などの様子、そしてオススメの座席なども紹介します。

スポンサーリンク

特急「ふじかわ」は静岡と甲府を身延線経由で結ぶ特急

特急「ふじかわ」は、身延線経由で静岡と甲府を結ぶ特急です。東海道には東海道新幹線があり、中央線には特急「あずさ」「かいじ」などが走っています。この、東京からの2つの大動脈を結ぶ役割を果たしています。

特急「ふじかわ」の乗り方

特急「ふじかわ」は特急列車です。特急列車に乗車するためには、乗車券+特急券が必要になります。

指定席特急券を購入する場合は、駅の指定席券売機(JR東海の場合は青色、JR東日本の場合は緑色)または駅窓口で購入するか、「えきねっと」「e5489」で予約する必要があります。

なお、身延線の西富士宮駅から甲府駅の間ではICカードが使用できません。この区間を利用する場合、紙のきっぷが必須になります。

特急「ふじかわ」の乗り方
特急ふじかわ

特急ふじかわ号を利用する場合、ちょっと面倒なのがネット予約。ネット予約は基本的に「えきねっと」を利用するのが便利です。JR東海は在来線の特急列車予約において、JR西日本のe5489を導入しています。かつてはこのe5489が便利だったのですが、現在はJR東日本の「えきねっと」で予約したきっぷについてもJR東海の指定席券売機で受け取ることができます。したがって、特急「ふじかわ」の予約についても受け取りが可能。一方のe5489は、JR東日本管轄の駅となる甲府駅では受け取りができません。

特急「ふじかわ」は、JR東日本との境界駅である甲府駅まで走るので、甲府駅でのネット予約の取り扱いには注意が必要です。

特急「ふじかわ」は自由席が多くある 自由席でも座れることが多い

特急「ふじかわ」は3両編成で、普段は普通車指定席が1両、普通車自由席が2両と、自由席が多い構成になっています。東海道新幹線のこだま号のような感じですね。

特急「ふじかわ」は自由席が多くある 自由席でも座れることが多い
特急「ふじかわ」の車内の様子

自由席が多く設定されていることもあり、自由席でも十分座ることができます。ただし、特に富士宮〜富士〜静岡の間では乗客が多くなるので、注意が必要です。

特急「ふじかわ」の時刻表と停車駅 本数も比較的多くて便利

特急「ふじかわ」の時刻表についてはJR東海の公式サイトなどをご覧ください。特急「ふじかわ」の停車駅は、

静岡・清水・富士・富士宮・内船・身延・下部温泉・甲斐岩間・鰍沢口・市川大門・東花輪・南甲府・甲府

です。なお、天気が良ければD席からは富士山が見えます。オススメの座席はD席(富士・静岡方面では進行方向左側、甲府方面では進行方向右側)です。

2023年現在、特急「ふじかわ」は1日7往復が設定されています。概ね2時間に1本設定されているため、身延線という一部単線区間があるようなローカル線の特急列車としては多い印象です。

特急「ふじかわ」の時刻表と停車駅 本数も比較的多くて便利
特急「ふじかわ」-静岡駅にて

3両編成の特急列車ですが、編成が短くとも本数を増やして利便性を上げる、JR東海の親切さが垣間見えます。

スポンサーリンク

特急「ふじかわ」の車内の様子を徹底紹介

続いて特急「ふじかわ」の車内の様子を徹底的に紹介します。

特急「ふじかわ」の車内の様子を徹底紹介
特急「ふじかわ」373系

特急「ふじかわ」で使用されるJR東海の373系電車は、汎用性の高い特急用車両として開発された列車です。特急「ふじかわ」「伊那路」のほか、静岡地区のホームライナーとしても使用されています。

なお、3両編成でグリーン車は設定されていません。全車普通車で、指定席と自由席があります。

指定席・自由席の様子 ホームライナーでも使われる座席

まずは車内の様子です。普通車の車内はこんな感じ。特急列車としてはスタンダードな内装です。

指定席・自由席の様子 ホームライナーでも使われる座席
特急「ふじかわ」の車内の様子

座席はリクライニング式の座席になっています。特急列車の普通車としても申し分はなく、ホームライナーとして乗ることができるのであればこれはかなりお得です。

指定席・自由席の様子 ホームライナーでも使われる座席
座席の様子

座席は紫色で落ち着いた雰囲気です。2つの座席の間にも肘掛けを下すことができるようになっています。

指定席・自由席の様子 ホームライナーでも使われる座席
フットレストを各座席に完備

各座席にはフットレストが完備されています。この辺りは、特急列車として使用することを前提に導入されているため特急並みの設備です。

指定席・自由席の様子 ホームライナーでも使われる座席
テーブルはインアーム式

各座席に設置されたテーブルは、肘掛けから出てくるタイプのテーブルです。

指定席・自由席の様子 ホームライナーでも使われる座席
テーブル

テーブルは、特急列車としては申し分のない広さです。

コンパートメント席は指定席

特急「ふじかわ」には、コンパートメント席が設定されています。車両の両端部の部分を、一部の洗面台部分を除いてコンパートメント席にしています。

コンパートメント席は指定席
コンパートメント席の様子

4人がけのコンパートメント席となっています。なお、JR東海においてはコンパートメント席の人数制限(何人以上)はありません。そのため、1人でもコンパートメント席を予約できます。ただし、4人未満の場合は相席になる可能性があります。

コンパートメント席は指定席
コンパートメント席の様子

コンパートメント席は4人用が2つあります。間に仕切りなどはなく、8人など大家族で使用するならまだしも、別々のグループで使用する場合、ちょっと気まづい状況になりかねません。

お手洗いなどの設備もしっかり完備

特急「ふじかわ」には、トイレもしっかり完備されています。

お手洗いなどの設備もしっかり完備
お手洗いの様子

お手洗いは、最新ではないものの1995年に登場した特急列車のお手洗いと考えればかなり綺麗な方でしょう。

お手洗いなどの設備もしっかり完備
洗面台は自動

洗面台には自動で水が出るタイプの蛇口があります。

お手洗いなどの設備もしっかり完備
落ち着いた照明

照明も落ち着いた感じです。JR東海の特急列車は派手な感じがあまりないので、乗っていて落ち着きますよね。

お手洗いなどの設備もしっかり完備
洗面台

お手洗いの向かい側には洗面台があります。洗面台もこの通り、綺麗に保たれていることがわかります。

スポンサーリンク

特急「ふじかわ」の料金と割引きっぷ

続いて、特急「ふじかわ」の料金と割引きっぷを紹介します。

特急「ふじかわ」の料金

特急「ふじかわ」の料金です。特急「ふじかわ」にはグリーン車は設定されていないため、普通車指定席および普通車自由席のみの設定となります。

区間普通車自由席普通車指定席
静岡~富士1,350円1,880円
静岡~富士宮1,620円2,150円
静岡~身延2,720円3,250円
静岡~甲府4,170円4,700円
身延~甲府1,520円2,150円
特急「ふじかわ」の料金 普通車指定席は通常期

JRの特急列車では、普通車指定席の特急料金が距離に応じて設定されています。自由席は一律530円引き(通常期)となっています。

特急「ふじかわ」の料金
特急「ふじかわ」 富士駅にて撮影

なお、2023年からJR東海では「最繁忙期」が導入されました。特急「ふじかわ」についても普通車指定席を利用する場合、閑散期はー200円、繁忙期は+200円、最繁忙期は+400円となります。

特急「ふじかわ」の割引

続いては特急「ふじかわ」で利用できる割引です。特急「ふじかわ」には割引きっぷは比較的少ない。静岡から甲府の間で競合する高速バスには完敗状態であり、JR東海としては静岡〜甲府の乗り通し客より途中駅利用の乗客を重視しているからだと考えられます。

ふじかわ号自由席特急回数券

まず初めに利用できるのが「ふじかわ号自由席特急回数券」。4枚綴りのきっぷで有効期間は3ヶ月間です。2人での往復旅行にも利用できます。

設定区間発売額(円)1枚あたりの発売額(円)
静岡⇔内船・身延・下部温泉9,6402,410
静岡⇔市川大門13,4003,350
静岡⇔甲府15,0803,770
ふじかわ号自由席特急回数券

最新の情報はJR東海の公式サイトもご確認ください。

お得なきっぷ|ふじかわ号自由席特急回数券
JR東海の主な駅情報・列車情報、きっぷ、運賃・乗換、時刻表、路線図などをご案内しています。| JR東海

新幹線を利用するなら乗り継ぎ割引

【2023/09/22更新】

2023/09/22、JR各社から2024年3月16日(土)乗車分より乗り継ぎ割引が廃止される旨が発表されました。今後、乗り継ぎ割引は使用できなくなります。

特急ふじかわ号は、静岡駅で東海道新幹線と乗り継ぐことができます。新幹線と在来線特急を乗り継ぐ場合、同時にきっぷを購入すると「乗り継ぎ割引」が適用され、在来線特急の特急料金が半額になるというルールがあります。

特別に申告する必要はなく、同時に購入すれば自動的に割引されます。逆に、別々に購入した場合、駅窓口などに持参しても後から割引を適用することはできないので注意が必要です。

区間普通車指定席普通車自由席
名古屋~甲府8,960円9,750円
新大阪~甲府13,470円14,260円
乗り継ぎ割引を使用した場合の料金

乗り継ぎ割引を使用するとこんな感じです。身延線内から東京都内へ行く場合、甲府経由で特急「あずさ」を使ったほうが便利です。特急「ふじかわ」を利用すると、富士〜静岡(片道在来船で30分ほど)を往復する必要があるので時間がかかります。

特急「ふじかわ」の料金
東海道新幹線

なお、乗り継ぎ割引の効果的な使い方については別の記事にまとめてあります。

例えば、掛川から甲府方面へ行く場合など、掛川〜静岡間で在来線を使うより新幹線を使ったほうがお得だったりします。

特急「ふじかわ」で富士エリアを観光するなら「休日乗り放題きっぷ」がオススメ

特急「ふじかわ」は富士山の山麓、天気が良ければ美しく富士山を望むことができるエリアを走ります。このエリアは観光にも人気のエリアで、富士山の絶景を楽しむことができるエリアです。

JR東海では、このエリアの観光客向けにフリーきっぷも販売しています。

お得なきっぷ|休日乗り放題きっぷ
JR東海の主な駅情報・列車情報、きっぷ、運賃・乗換、時刻表、路線図などをご案内しています。| JR東海

「休日乗り放題きっぷ」では、身延線・御殿場線が全線乗り降り自由、東海道線は熱海駅から豊橋駅までの長大な区間が乗り降り自由です。別に特急券を購入すれば、今回紹介した「ふじかわ」号にも乗車できます(ただし、東海道新幹線は利用できません)。

特急「ふじかわ」で富士エリアを観光するなら「休日乗り放題きっぷ」がオススメ
JR東海の普通列車

静岡県内のJR東海全路線が乗り降り自由となるきっぷで、便利に周遊旅行をすることができます。

スポンサーリンク
参考になったらぜひシェアしてね!
InstagramとYouTubeも見てね!
ドルフィン日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました