近鉄の新型特急「ひのとり」がデビューしました。「くつろぎのアップグレード」をコンセプトとしているらしいのですが、本当に素晴らしい。正直、よっぽど急ぐ場合以外名阪間で新幹線という選択肢はなくなりました。
今回はさっそくこの特急に乗って名古屋から大阪難波まで行ってきましたのでレビューしていきたいと思います。
後日、プレミアムシートも乗りましたのでそちらも記事にしました。

ひのとりの運行ダイヤと料金
ひのとりの運行ダイヤ
デビュー時点ではひのとりの運行ダイヤは次のようになっています。

今後は、名阪間の速達型列車=名古屋・大阪難波ともに00分発をすべてひのとりに置き換えていくようです。

運賃
プレミアムシート運賃

プレミアムシートの座席でこの値段は正直めちゃくちゃ安い。プレミアムシートの記事はこちら!
レギュラーシート運賃

・上段( )内はおとなの普通運賃、中段は特急料金、下段はひのとり特別車両料金(すべての合計料金が必要)
・こどもの運賃・料金はおとなの半額(端数は10円単位に切り上)

運行路線ですが、言うまでもないと思いますが名古屋から大阪間です。新幹線に対抗する名阪特急の最新型車両としてデビューしました。


主に、名阪間の特急として運用するためにデビューしたよ
ひのとりのレギュラーシート
実際にレギュラーシートに乗車してみました。実際に乗車してみると、これほどかという感じでした。とても快適です。
まず、今回のレギュラーシートの目玉、バックシェルです。本当に後ろの人に気兼ねなくリクライニングができます。が、それよりすごいのがリクライニングそのもの。座面が前に出てきます。

この座面が前に出る構造、実際に座ってみるとかなり効果があります。包み込むような形になります。疲れてる状況でひのとりに乗ると確実に寝ますね。ちなみに僕も帰りは寝ました。

そして何より、座席間隔がとても広いです。余裕で足を伸ばせるくらい。個人的には座席間隔が広すぎるのも嫌いなんですが、これくらいの座席間隔ならちょうどいい!快適な座席間隔です。

そしてこの落ち着いた雰囲気。プレミアムシートも思っていた以上に落ち着いた雰囲気ですが、レギュラーシートもこれはこれでいい。

車内の配色も好きです。新型ACEも好きですが、ひのとりもこれはこれで落ち着いています。天井が高く感じるので、これが好きな人は好きかもしれませんが僕はちょっと高すぎると感じます。

座面が前に出るのはすごい!あり得ないくらい快適になる!そして広々したスペース!
ひのとりの車内設備
まず、車内設備についてレギュラーシートにもプレミアムシートにも言えることですが、WiFiとコンセントがついています。これはかなりありがたい。WiFiは速度はあまり出ていないですが、実際に使っていて不便は感じませんでした。ネットサーフィンなら全く問題なし、動画視聴はトンネル内などだとちょっと…って感じでしょうか。
近鉄の大阪線は元々、電波の状態があまりよくなくて、携帯が使えないことがたまにあります(そんなに頻繁にあるわけではありません)。

インバウンド客向けに、2つある液晶ディスプレイのうち右側には、英語・中国語・韓国語での案内が表示されます。

広々としたテーブルが用意されているので、パソコン作業も進みます。といいたいですが、はっきり言って座席間隔が広すぎるからパソコンやるには机が前に行き過ぎる!座席幅が広くなったことの副作用ですね。

アーバンライナーと同様に、液晶ディスプレイ2枚で案内がされます。

ひのとりのマークが大きく出てくる、かっこいいですね。下にはニュースが流れていますが、新型コロナウイルスの影響でANAが大赤字という、ANAマイラーにとっては残念過ぎるニュース(´;ω;`)
つづいて車内設備です。どこに何があるかは、テーブルのシールを見てください。

トイレは2つの号車に1つあります。アーバンライナーと同じくらいでしょうか。ただ、トイレはさすが、かなり綺麗になっています。そして何より驚いたのが、手を洗うのがシームレス。自動で洗剤が出てきて、その横で自動で水が出てきて、そしてさらにその横で自動で温風が出てきます。


そして今回、アーバンライナーより進化したのがここではないでしょうか。ホットコーヒーや温かい飲み物の自動販売機。

残念ながら、ひのとりの自販機ではクレジットカードやICカードが使えません。コインロッカーがICカードに対応しているから対応させてくれればいいのに…
どうしてもキャッシュレスでの「支払い」は、支払い時のインターネット接続等が必要になってくるから仕方ないのでしょうね。コインロッカーは支払いが必要ありませんから。
そしてコインロッカーですが、こんな感じ。ICカード対応なのでカギをなくす心配はかなり減らせますね。

最後に、共用スペース。こんな感じのベンチです。あまり多くのお客さんがいるわけではないので、少し気分転換には最適です。

この共用スペース、デッキですが比較的静かなのでゆっくりできます。息抜きで使ってもいいですし、電話しなくてはならない場合もこんな座るところがあるので安心ですね。



もう、いつものひとことが、ひとことで書ききれないくらい充実した設備!2時間なんてあっという間!
プレミアムシートの記事もご覧ください!
コメント
[…] 近鉄の新特急 ひのとり レギュラーシート乗車記近鉄の新型特急「ひのとり」がデビューしました。今回はさっそくこの特急に乗って名古屋から大阪難波まで行ってきましたのでレビ […]
[…] 近鉄の新特急 ひのとり レギュラーシート乗車記近鉄の新型特急「ひのとり」がデビューしました。今回はさっそくこの特急に乗って名古屋から大阪難波まで行ってきましたのでレビ […]
[…] 近鉄の新特急 ひのとり レギュラーシート乗車記近鉄の新型特急「ひのとり」がデビューしました。「くつろぎのアップグレード」をコンセプトとしているらしいのですが、本当に素 […]