こんにちは。名古屋は東京ほどではないけれど比較的地下鉄が発達しており、土日の1日の移動に地下鉄を使われる方も多いですよね。
今回はそんな方にオススメの名古屋市営地下鉄「ドニチエコきっぷ」の紹介です。
土休日にお出かけするならドニチエコきっぷ
「ドニチエコきっぷ」は、土日専用の「名古屋地下鉄一日乗り放題」&「名古屋バス一日乗り放題」切符です(ただし名鉄バスは対象外)。600円とかなりお値打ち。
ドニチエコきっぷは、土曜・日曜・休日(土曜・日曜・休日ダイヤ特別運行日含む)および毎月8日(環境保全の日)に限り、市バス・地下鉄全線でご利用いただける一日乗車券です。
大人600円、小児300円と、土曜・日曜・休日のお出かけに気軽にどんどん市バス・地下鉄をご利用いただけるよう、通常の料金よりもとてもお得な価格設定となっています。
お休みの日のお出かけも、これ一枚で一日乗り放題だから便利!
さらに、ご利用開始後の有効期限内のドニチエコきっぷを提示するだけで、割引などの特典が受けられる店舗や施設もあります。
是非、ドニチエコきっぷをご利用ください。
名古屋市交通局ホームページ
例えば、野球観戦に行くとしましょう。名古屋ーナゴヤドーム前矢田では、片道運賃は270円。往復で540円ですから、野球の前に栄に寄ろうなどといえば600円はオーバーします。
名古屋市営地下鉄は、初乗り運賃が210円と全国の地下鉄の中でも高めの設定。3回乗り降りすれば確実に元が取れてしまう計算です。
また、有効期限内の「ドニチエコきっぷ」を提示することで観光地での割引も受けられます。後ほど詳しく紹介します。

名古屋市内には、名古屋市交通局以外の割引きっぷがほぼありません。JR東海は名古屋市内を縦横無尽、というほど路線を持っていない。名古屋を拠点とする名鉄も郊外への通勤輸送がメイン。首都圏や関西圏と比べて都市圏が狭い名古屋では、私鉄やJRが都市圏エリアのフリーきっぷを出しにくい現実があります。
そんな中で名古屋市内に路線を張り巡らせている名古屋市営地下鉄や市バス、これらが乗り放題になるのが「ドニチエコきっぷ」なのです。
実際に使っている人はいるの?どこで購入できるの?
自動券売機でも駅長室(窓口)でも購入できます。特別必要なものはありません。迷ったら駅員さんに聞きましょう。
なお、名古屋市交通局では2022年春にクレジットカード対応の自動券売機を導入しましたが、2022年5月現在、クレジットカードでの支払いができるのは定期券のみです。ドニチエコきっぷの購入は現金または交通系ICカードでの支払いのみとなります(モバイルSuica・モバイルPASMOは非対応)。
僕はこのきっぷで、
名駅→栄→→矢場町→栄→ナゴヤドーム前矢田→名駅→藤が丘→名駅
と移動しました。本当に買ってよかった。実際土日には、このきっぷを使っている方は大勢いらっしゃいます。

「ドニチエコきっぷ」は名古屋市民にとっては馴染みのあるきっぷ。実際、土休日に地下鉄を利用していると、ドニチエコきっぷを使っている人は多くいます。
ドニチエコきっぷで、市内各地で特典を受けよう!
ドニチエコきっぷは市内の各地で特典が受けられます。
名古屋市交通局のホームページに、割引を受けられる施設の一覧が掲載されています。「ドニチエコきっぷ」で優待が受けられる施設は数多くあり、名古屋を観光する際に使わない手はありません。

以下に割引対象の施設をまとめておきます。割引対象となる施設があまりに多すぎて把握しきれませんが、参考にしてください。
割引対象施設 | 最寄駅 | 営業時間 | 無割引料金 | 割引後 |
---|---|---|---|---|
名古屋テレビ塔 | 栄 | 10:00-22:00 | 700 | 600 |
愛知県美術館 | 栄 | 10:00-17:30 | 企画展100円引き | |
森村記念館アートカフェ栄 | 栄 | 10:00-17:00 | 800 | 600 |
名古屋城 | 市役所 | 9:00-16:00 | 500 | 400 |
名古屋市科学館 | 伏見 | 9:30-16:30 | 800 | 720 |
名古屋市美術館 | 伏見 | 9:30-16:30 | 300 | 250 |
市営交通資料センター | 久屋大通 | 10:00-17:00 | 無料 | 無料 |
ヤマザキマザック美術館 | 新栄町 | 10:00~16:30 | 1000 | 900 |
文化のみち二葉館・橦木館 | 高岳 | 10:00-17:00 | 200 | 160 |
堀美術館 | 高岳 | 12:30-16:30 | 1000 | 800 |
古川美術館・分館爲三郎記念館 | 池下 | 10:00-16:30 | 1000 | 800 |
名古屋ボストン美術館 | 金山 | 10:00-16:30 | 900 | 700 |
白鳥庭園 | 神宮西 | 9:00-16:30 | 300 | 240 |
熱田神宮宝物館 | 神宮西 | 9:00-16:10 | 300 | 250 |
名古屋港水族館 | 名古屋港 | 9:30-17:30(季節により変動) | 2000 | 1800 |
ポートビル展望室・名古屋海洋博物館・南極観測船ふじ | 名古屋港 | 9:30-15:30 | 700 | 580 |
名古屋港シートレインランド | 名古屋港 | 10:00-20:00 | 1000 | 800 |
名古屋市市電・地下鉄保存館 レトロでんしゃ館 | 赤池 | 10:00-16:00 | 無料 | 無料 |
トヨタ産業技術記念館 | 亀島 | 9:30~17:00 | 500 | 400 |
名古屋市博物館 | 桜山 | 9:30-16:30 | 300 | 250 |
戦争と平和の資料館 ピースあいち | 一社 | 11:00-16:00 | 300 | 250 |
水の歴史資料館 | 覚王山 | 9:30-16:30 | 無料 | 無料 |
揚輝荘 | 覚王山 | 9:30-16:30 | 300 | 240 |
ノリタケの森 | 亀島 | 10:00-18:00 | 500 | 450 |
マンドリンの音の博物館 | 川名 | 10:00-16:00 | 700 | 665 |
桑山美術館 | 川名 | 10:00-16:00 | 500 | 400 |
昭和美術館 | いりなか | 10:00-16:00 | 600 | 500 |
東山動植物園 | 東山公園 | 9:00-16:30 | 500 | 400 |
東山スカイタワー | 星が丘 | 9:00-21:00 | 300 | 240 |
星ヶ丘ボウル | 星が丘 | 8:00-26:00 | ||
徳川園 | 市バス「徳川園新出来」 | 9:30-17:00 | 300 | 240 |
徳川美術館・蓬左文庫 | 市バス「徳川園新出来」 | 10:00-16:30 | 1200 | 1000 |
名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット | 市バス「ワイルドフラワーガーデン」 | 9:30-17:30 | 300 | 270 |
東谷山フルーツパーク | 市バス「東谷山フルーツパーク」 | 9:00-16:30 | 300 | 240 |
大一美術館 | 市バス「鴨付町」 | 10:00-17:00 | 800 | 600 |
有松・鳴海絞会館 | 市バス「有松小学校」 | 9:30-17:00 | 300 | 270 |
愛知県陶磁美術館 | リニモ「陶磁資料館南」 | 9:30-16:00 | 企画展20%オフ |
入場する際など、各窓口で提示することで割引を受けることができます。
ドニチエコきっぷで回れる!名古屋でのんびりする1日
※だんだんと記事を執筆していきます。少々お待ちください。









コメント