阪急の京都〜大阪間の観光特急「京とれいん 雅洛」乗車記

京都
京都西日本鉄道鉄道車内徹底紹介

様々な鉄道が走る京都〜大阪間。その中でもスピード面で比較的有利な阪急電車が運転する観光列車「京とれいん雅洛」。大阪から京都への日帰り観光にも便利な「京とれいん雅洛」の、料金や混雑状況などを解説。そして車内の様子を解説します。

阪急の京都〜大阪間の観光特急「京とれいん 雅洛」乗車記
桜並木の横を走行する、「京とれいん雅洛」Juliet・Nanami, CC BY-SA 4.0 https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0, via Wikimedia Commons

今回の記事の解説でまだ不明な点がありましたら、コメントから質問いただけますと幸いです。可能な限り加筆します。

スポンサーリンク

「京とれいん 雅洛」の混み具合 かなり混雑するので注意

はじめに「京とれいん雅洛」の混雑具合などを解説します。僕が乗車したのはコロナ禍がまだ残る頃でしたが、この時でも混雑していました。

大阪梅田駅では3号線から出発

この「京とれいん雅洛」(快速特急)は、3号線から出発です。ちなみに「京とれいん」(快速特急A)も3号線に乗車位置の案内があったので3号線発着のよう。それ以外の京都河原町行きの特急は1号線がメイン。京とれいん 雅洛は「快速特急」という扱いですが「特急」とはホームが違うので要注意です。

京都河原町行き 京とれいん雅楽
3号線から出発

足元に「京とれいん」と「京とれいん雅洛」の案内があります。僕は発車20分前にホームに行きましたが、前には既に数人並んでいました。コロナ禍が収まった2024年現在、発車45分前でも並んでいる人がいるとのこと(ソース:しおねるさんのYouTube動画での解説)。

直前にも準急の出発などがあり、入線は発車7分前でした。「京とれいん雅洛」は座席数が少ないこともあるので、座りたい席があるのならば発車時刻の30分前には並んでおいた方が良いでしょう。

風景を楽しむことができる窓側向きの座席は特に人気

とくに窓側を向いた座席などは人気のようでした。窓側を向いた座席については、設置されている号車は3号車・4号車と限りがあるので乗り場は要確認です。しっかり確認して早めに並ぶ必要がありそうです。

京とれいん雅楽 並ぶ
京とれいん雅楽が入線

ちなみに車両両端のロングシート(ベンチ式の通路を向いて座るシート)も発車直前には埋まっていました。

スポンサーリンク

追加料金も不要!昼間に2時間に1本程度のペースで運行!

さて、実際に乗る際に気になる「料金」と「ダイヤ」など、「京とれいん 雅洛」の乗り方について紹介していきます。

「京とれいん 雅洛」の料金-普通運賃のみ、予約不要で乗ることができる!

驚くことに、この「京とれいん雅洛」は追加料金が不要ということ。通常の運賃のみで乗車することができる快速特急です。車内には一応、座席番号が書いてありますが、その場で座りたい席に座ればOKです。

なお、「通常の快速特急が少し、快適な車両で運転される」のがこの「京とれいん 雅洛」です。そのため、予約が不要というより予約は一切できず、当日並んで乗るしか方法はありません。

阪急は2024年7月から指定席車両「PRiVACE」を導入しました。この「京とれいん 雅洛」も有料化・指定席化した方が、利用客にとっては使いやすくなるでしょう。

ちなみに、大阪梅田から京都河原町までの運賃は410円です(2024年6月現在の運賃)。ICカードも使えます。

「京とれいん 雅洛」の料金-普通運賃のみ、予約不要で乗ることができる!
HK.EXP, CC BY-SA 4.0 https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0, via Wikimedia Commons

「京とれいん雅楽」の運転時間 平日は設定がないので注意

続いて、この「京とれいん雅洛」が運行されるダイヤです。最新の情報は、阪急電車のホームページもご確認ください。

「京とれいん 雅洛」に乗る際に注意したいことが、「平日には運転がない」こと。平日の快速特急は、通常通りの車両で運転されます。「京とれいん 雅洛」は観光向けの車両であるため、土日のみの運転です。これだけインバウンドが増えた今、平日も運転すれば良いのに…

今回乗った「京とれいん雅洛」は、「快速特急」として運行されます。「快速特急A」は京とれいんで運行されますが、内装は少し違うようです。基本的には通路側向きの座席になっていて、京とれいん雅洛ほど豪華ではないようです。

停車駅快速特急快速特急快速特急快速特急
大阪梅田 発9:3211:3213:3215:32
十三 発9:3611:3613:3615:36
淡路 発9:4111:4113:4115:41
桂 着10:0712:0714:0716:07
烏丸 着10:1312:1314:1316:13
京都河原町 着10:1512:1514:1516:15
大阪梅田発 京都河原町ゆき(阪急電車公式ホームページより)

はじめに、大阪→京都の時刻表です(2024年6月現在)。朝9時から2時間おきに、毎時32分発の快速特急として運転されます。

停車駅快速特急快速特急快速特急快速特急
京都河原町 発10:4112:4114:4116:41
烏丸 発10:4312:4314:4316:43
桂 発10:4912:4914:4916:49
淡路 着11:1513:1515:1517:15
十三 着11:2213:2215:2217:22
大阪梅田 着11:2813:2815:2817:28
京都河原町発 大阪梅田ゆき(阪急電車公式ホームページより)

続いては、京都→大阪の時刻表です(2024年6月現在)。こちらも2時間おきに運転されます。京都での観光を楽しんでから帰る時間帯の、16:41京都河原町発がやや混雑しそうです。

大阪〜京都では、他にも列車が多数運転

京都から大阪の間は、私鉄とJRの競合が激しい区間です。この区間を便利に安く移動する方法についてはかつて、記事にまとめています。

私鉄では阪急に加えて、京阪電車が走っています。京阪のプレミアムカーは、たった500円程度の追加料金とは思えないほど快適な車内空間です。所要時間はややかかりますが、京都側では四条烏丸へとダイレクトにアクセスします。

京阪電車は特別料金なしで乗ることができる2階建車両「ダブルデッカー」のほか、有料指定席「プレミアムカー」も運転しています。

さらにルート的にはもっと不利な近鉄までもが、大阪〜京都ルートに進出。近鉄ならではの豊富な観光列車経験を元に、最上級の列車を運転しています。

大阪から在来線で30分程度という、圧倒的な好立地にある観光エリア・京都。大阪からであれば日帰りでサクッとアクセスできる観光地であり、オススメです。

京都での観光スポットについては、こちらの記事で詳しくまとめています。京都に足を運ぶたびに更新し続け、現在ではかなりのアクセスをいただいています。

スポンサーリンク

京とれいん 雅洛の座席

さてここからは座席をご紹介していきます。この「京とれいん雅洛」は6両編成となっています。1~3号車と4~6号車が対称になるようになっています。写真を付けて1つづつ紹介していきます。

1・6号車はグループ向けの座席

まずここはグループ向けの座席となっています。4人用のボックスシートと、2人用のボックスシートが並んでいます。

京とれいん雅楽 6号車
座席の配列は1-2

こんな感じで、2-1の並びになっています。座席の向きは変えられないのでこの4人と2人のグループ席で固定です。

京とれいん雅楽 グループ席
座席はグループ席になっている

座席には小さなテーブルがあります。ドリンクを置けるくらいで、ご飯などを食べるのには向いていません。

1・6号車はグループ向けの座席
1号車の座席モックアップ-さりと, CC BY-SA 4.0 https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0, via Wikimedia Commons
1・6号車はグループ向けの座席
6号車の座席モックアップ-さりと, CC BY-SA 4.0 https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0, via Wikimedia Commons

構造こそは1号車と6号車で同じであるものの、車内のモックアップは異なります。人が映っていない写真はWikipediaからいただきました。

2・5号車は枯山水庭園まで!ロングシート座席

2・5号車は、座席自体は通路側向きの座席となっている、いわゆる「ロングシート」です。が、電車の中央に庭園があるのが印象的。

京とれいん雅楽 京町家の坪庭
京町家の坪庭

こちらは5号車の「京町家の坪庭」です。

京とれいん雅楽 枯山水の庭
枯山水の庭

こちらは2号車の「枯山水の庭」。竹もあって個人的にはこちらのほうが好き。日本らしい白を中心とした明るさもいい感じ。

2・5号車は枯山水庭園まで!ロングシート座席
2号車の車内の様子-さりと, CC BY-SA 4.0 https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0, via Wikimedia Commons
2・5号車は枯山水庭園まで!ロングシート座席
5号車の車内の様子-さりと, CC BY-SA 4.0 https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0, via Wikimedia Commons

こちらも2号車と5号車でモックアップが異なっています。2号車は落ち着いた色合い、5号車は明るい色合いという感じ。

京とれいん雅楽 暖簾
入り口には暖簾も

さらにドアの部分と客室の間には暖簾がかけられています。ここでも京都を、日本を感じさせるようなデザインです。

2号車と5号車は通路側向きの座席。ただ、それぞれの座席のデザインも京都をイメージしていてなかなかいい。電車の中に庭園も。

3・4号車は窓側向きの座席付き

さて、個人的に一番オススメなのがこの車両。3号車と4号車は1人用座席と窓側を向いた座席があります。ひとり用座席は向きは変えられません。ので、前半分の人たちは後ろ向きで乗っていくことになります。

窓側向きの座席は、2人席が3つと3人席が2つです。ちなみに3号車も同様なので、窓側向きの座席はかなり座席数が少ないです。結構な争奪戦になりそう。

京とれいん雅楽 
2号車は木を基調としたデザイン

2号車は木を基調としたデザインになっており、明るさがあります。座席配置は3号車と基本的に変わりませんが、雰囲気は全然違います。

4号車

4号車は黒を基調としたデザインになっています。こちらのほうが落ち着きのある雰囲気ですね。

なんといっても窓側向きの座席が特徴的。この窓側向きの座席、席数が少ないのがちょっと残念。

大阪から京都へ観光に行くなら、観光する前から京都を感じられる「京とれいん雅洛」が圧倒的にオススメです。

本ブログでは、過去に何度も何度も京都に足を運んだ経験から、京都観光のオススメスポットを詳しく丁寧に、実体験に基づいて紹介しています。こちらの記事もあわせてご覧ください。

スポンサーリンク
InstagramとYouTubeも見てね!

コメント

  1. […] 阪急の京都-大阪間の観光特急「京とれいん 雅洛」乗車記様々な鉄道が走る京都-大阪間。以前に阪急の特急を紹介しましたが、今回はその中でも観光用の特別扱いとなっている「京とれ […]

  2. […] 阪急の京都-大阪間の観光特急「京とれいん 雅洛」乗車記京阪間で観光用の特急列車として運転されている「京とれいん雅洛」。実際の混雑状況や料金、そしてダイヤをはじめとした注 […]