様々な特急列車を走らせている近鉄。
ビスタカーにはすでに何度か乗っていますが、記事にまとめるのは初めてですね。最近は飛行機での旅行より特急列車での旅行が多いのでビスタカーだけではなく様々な特急列車の記事をアップしていきたいと思います。

2階建ての特急電車、ビスタカー。2階席、1階席両方使ったので紹介するよ!
ビスタカーのグループ席についてはそれだけでまとめたので、こちらの記事もご覧ください。

ビスタカーの予約
まず、ビスタカーの予約について。
ビスタカーは近鉄の、普通の特急として予約できます。僕はいつも近鉄のネット予約を使っています。クレジットカードで支払いをすればチケットレスで乗車できますし、近鉄のポイントも貯まります。近鉄特急、なんと太っ腹にも10%もポイントで還元してくれちゃいます。クレジットカードのポイントももちろん貯まります。
近鉄特急に乗る機会が多い方、ぜひとも会員登録をしてはいかがでしょう。

ちなみに、ビスタカーで運行される特急は決まっていて、ネット予約で検索すれば「ビスタカー」って出てきます。また、特急券の値段は普通の近鉄特急と同じです。近鉄特急で特別料金が必要なのは、名阪特急を中心に使われている「ひのとり」と、観光特急「しまかぜ」「青の交響曲」、それからデラックスカーなどだけです。
近鉄の運行情報等のサイトから調べることもできますが、僕はネット予約で確認しちゃいます。そのままダイレクトに予約できちゃいますからね、便利です。

ちなみにビスタカーは、大阪南線・吉野線を除く多くの特急運行路線で設定があります。
より本数が多く確実なのは、名古屋-鳥羽・賢島方面、大阪難波・上本町-鳥羽・賢島方面でしょうか。
グループ席については別の記事に詳しくまとめました。

ビスタカーは、近鉄では普通の特急の扱い!特別料金などなしで乗れるから、チャンスがあったら狙ってみよう!
ビスタカーの階上座席
さて、ビスタカーの座席について紹介していきましょうか。
ビスタカーの2両目と3両目の構造はこんな感じ。ちなみに1両目と4両目は普通の1階建ての特急です。
つまり、上の階は座席になっています。通勤時間帯には通勤特急として使っている人もいます。

下の階がグループ席になっています。扉は閉まらないので完全な個室ではありませんが、この写真のように上の階のところには自動ドアがありますので、上の階に話が丸聞こえってことはありません。騒ぐのはだめですが(笑)ある程度気兼ねなくおしゃべりできます。

1階席が普通の座席、2階席がグループ席になっていてほぼ個室になっているよ
ということでまず階上の席について。
2階席なので眺めがいいです。個人的には近鉄沿線の眺めが大好きなのでこれは嬉しい。座席は普通の近鉄特急と思ってもらえばOKです。

近鉄は観光向けの路線を多く持っていることもあり、景色がいい

近鉄特急の多くはゆりかご型の座席になっています。これが個人的にはめちゃめちゃ乗り心地がよくて大好きです。JRの特急より正直快適です。
残念ながらビスタカーにはコンセントは付いていません。それからWi-Fiもありません。最近リニューアルされた近鉄特急にはコンセントがついていたりするのでちょっと残念。ビスタカーもいつかリニューアルしてほしいですね。
ビスタカーにはテーブルが2つついています。腰掛けから出すタイプと前の座席の背面についているタイプ。僕はパソコンを使うので座席背面のテーブルを使います。近鉄特急にはこの2つのテーブルが両方ついていることが多いです。

座席は「比較的いい感じの近鉄特急」かな。近鉄によくあるゆりかご型の座席はとても快適。だが、コンセントがついてないのは正直マイナスポイント。
ビスタカーの階下座席-グループ席(個室)
ビスタカーの階下は「グループ席」となっています。
完全個室ではありませんが、ほぼ個室の状態になっています。
階下の座席は、最低3名からの利用となっています。最大5人まで乗ることができます。

こんなかんじ、扉こそありませんが、ほぼ個室の状態ですのでおしゃべりできます。僕が4人で利用したときはみんなでお酒を飲んでいました。

実際に4人で利用したときの様子です。階下なので少し目線は低くなりますね。といっても、グループ席を使ったときは鳥羽方面、賢島まで乗りました。特に近鉄の賢島方面、鳥羽から先は階下でも十分きれいな景色が楽しめます。

階下の座席では、みんなでのんびりお食事ってのもできる!グループで乗るならぜひ押さえたい座席!

近鉄のビスタカーは観光用・ビジネス用を兼ねた特急になっています。ビスタカーに乗る機会があれば是非とも乗ってみてくださいね!
スマホの方は右下の「サイドバー」、パソコンの方はこのページ右側にある、「カテゴリー」から「旅」の記事などご覧ください。
名古屋発弾丸・京都神戸の旅の記事はこちらです
近鉄特急シリーズということで、ひのとりの記事もありますし、
伊勢志摩ライナーの記事もあります。
今後も更新していきます。
コメント
[…] 近鉄定番の2階建て特急・ビスタカー近鉄特急の定番、2階建て特急。近鉄で走っている2階建て特急として今回は「ビスタカー」をご紹介します。2階席、1階席両方乗る機会があったので […]
[…] […]
[…] 近鉄定番の2階建て特急・ビスタカー近鉄特急の定番、2階建て特急。近鉄で走っている2階建て特急として今回は「ビスタカー」をご紹介します。2階席、1階席両方乗る機会があったので […]
[…] 近鉄定番の2階建て特急・ビスタカー近鉄特急の定番、2階建て特急。近鉄で走っている2階建て特急として今回は「ビスタカー」をご紹介します。2階席、1階席両方乗る機会があったので […]