このブログでも紹介しているように、僕は名古屋市内に住んでいます。このページでは僕の実際の経験をもとにして名古屋から日帰りで行くことが出来る旅行先を紹介していきます。
※このブログではあまりグルメなどの紹介はしていないと思います。実際僕自身、グルメなどあまり興味がないため旅先でも安いもので食事を済ませてしまうことが多々あります。そのため、食事を重視する場合、所要時間が異なったり、予算が異なることがりますのでご了承ください。
伊勢志摩エリア
名古屋からであれば近鉄特急で手軽に行くことができる伊勢志摩エリア。海を身近に感じることができます。グループ席なども充実した豪華な近鉄特急で!
伊勢神宮
伊勢神宮は名古屋から近鉄特急で1時間半ほど、また車でも行くことができます。
伊勢神宮を参拝しておかげ横丁で食べ歩き。それだけで一日あっという間に過ぎてしまいます!
賢島
「伊勢志摩サミット」が行われた賢島。賢島はリゾート地でもあるため、宿泊旅行がおすすめですが日帰りでも楽しめる。
賢島を発着するクルーズ船の乗船記。
往復特急「しまかぜ」で賢島へ向かいました。この「しまかぜ」もレベルが違う…
東海・北陸
まずは名古屋のある東海・北陸圏から。ただし、必ずしも近くてすぐ行けるとは限らないので注意。
黒部アルペンルート
まずは黒部アルペンルート。黒部ダムを中心とした地域です。富山から松本まで通り抜けができます。けっこうスケジュール的にはギリギリではありますが、名古屋から何とか1日で帰ってくることができます。お得なきっぷがJRから発売されています。
名古屋から日帰りで簡単に絶景がみれる!
時間的に結構ギリギリ。余裕がない。
本当は2泊や3泊くらいがいいですね。強行で日帰りで行けば、予約とかまったく気にしなくていいのがありがたい。特急列車などを使うしかないのと、そもそも黒部アルペンルートの運賃がお高いので、きっぷも18,000円程度〜とお高めです。
松本
黒部アルペンルートの後に松本というのも…実は黒部アルペンルートの帰りに松本は通過します( ´∀` )
松本は松本城や開智学校を始めとした歴史的な観光地があります。そして自然が豊かな場所です。松本城自体も素晴らしいですが、僕はそれ以上に、松本城より奥の信州大学付近までお散歩するのが楽しかった。ここまで行くと自然が豊かになってきます。
ただ、のんびりできるカフェみたいなところがあまりない(僕が見つけられなかっただけかもしれませんが)のがちょっと残念。
特急で名古屋駅や千種駅から乗り換えなしで行ける!から、時間には余裕がある。
観光地としては素晴らしいが、駅前は半分都会的な雰囲気もあり、のんびりするといった感じではない。
御在所
続いて御在所。秋か冬に行くことをオススメします。
冬でも雪が残っています。秋には紅葉が素晴らしいです。近鉄で行くことができますが、四日市から湯の山温泉までは特急がなく、普通電車で行くしかないところがちょっと難点。
近鉄で行くことができる。意外と近く、手軽なのに素晴らしい景色が楽しめる。
四日市から湯の山温泉までは普通列車しかない。
関西圏
意外にも名古屋からは手軽に行ける関西圏。新幹線・JR、そして近鉄など交通手段がかなり充実しており、近鉄特急などを使えば効率的に回ることができます。
京都・神戸
近鉄特急を駆使すれば、名古屋から京都・神戸を満喫して1日で帰ってくることもできちゃいます。
近鉄特急は、新幹線などに対抗すべくかなり豪華な設備。その割には安く乗ることができます。名古屋発の近畿圏の旅行にはオススメです。
快適な近鉄特急でのんびり回ることができる
京都と神戸の両方を観光するにはちょっと時間がタイト。
姫路
関西圏にちょっと無理くり入れてしまいますが、姫路も。
姫路城は圧巻です。名古屋からは新幹線で乗り換えなしで行くことができてとても便利ですが、姫路城以外にめぼしい観光地がないのがちょっと残念。
名古屋からは非常にアクセスがいい。そして、姫路駅から姫路城もかなりアクセスが良い。
姫路城意外にこれといって大きな観光地がない。
神戸・布引
新幹線の新神戸駅の近く、神戸布引ハーブ園。僕たちは近鉄を使いましたが、新幹線のぞみ号を使えば片道約1時間。名古屋から本当に手軽に行ける場所です。
僕たちは朝が遅かったので時間がありませんでした。が、ここからメリケンパークなど、神戸観光を楽しんでもいいかも。
名古屋からは非常にアクセスがいい。布引ハーブ園はそこまで有名ではないが、天気がいいととても景色がいい。
新神戸まで新幹線で行くと、新大阪のちょっとだけ先なのに運賃が跳ね上がる。