南米 ペルー・ボリビア 天空の首都・マチュピチュへのアクセス徹底解説!鉄道やバス、飛行機などでの行き方を比較・解説 南米で大人気の観光地・マチュピチュ。「マチュピチュへ行こう」と思ってもその行き方が分からず、困っていませんか?本記事では、マチュピチュへのアクセス方法を、比較しながら解説します。この記事を読めば、マチュピチュへのアクセスが完全にわかります! 2025.02.08 南米 ペルー・ボリビア
南米 ペルー・ボリビア ウユニ塩湖へのアクセス解説 バス・飛行機などを比較 南米で人気の観光地、ウユニ塩湖。ボリビアの玄関口となるラ・パスからの移動方法を解説。そしてメジャーな移動方法である飛行機での移動とバスでの移動を比較。この記事を読めば、ラ・パスからウユニへの移動方法がわかります! 2025.02.01 南米 ペルー・ボリビア
南米 ペルー・ボリビア 南米の翼LATAM航空 評判は?機内の様子は?遅延する? 南米のメガキャリア・LATAM航空(ラタム航空)。その機内の様子やサービス、評判などを徹底的に解説。南米で利用する南米域内路線や国内線などについても詳しく解説します。南米であちこち回るには必須のLATAM航空についての疑問点を一気に解決します。 2025.01.22 南米 ペルー・ボリビア飛行機
アメリカ ユナイテッド航空 シカゴ→東京・羽田[UA881]搭乗記 機内食や座席の様子などを詳しく紹介! シカゴ・オヘア国際空港から東京・羽田空港へのユナイテッド航空搭乗記。アメリカ各地への乗り継ぎで利用できるユナイテッド航空のB787-10のエコノミークラスを紹介。加えて評判が悪いユナイテッド航空の機内食も紹介。14時間近い長時間フライトを詳しく解説します。 2025.01.03 アメリカ飛行機
アメリカ 日本では乗ることができない「B757」に乗ってきた ユナイテッド航空B757搭乗記 日本には定期便として就航していないB757。ユナイテッド航空B757に、アメリカ国内線&南米への国際線で乗ってきた様子を紹介。現在もアメリカでは現役で就航しているB757、座席設備や機内設備などを詳しく解説します。 2024.12.16 アメリカ飛行機
アメリカ ニューアークの空港ホテル「Holiday Inn Newark International Airport」は乗継にもおすすめ! 日本からの直行便も運航されているニューヨークのニューアーク・リバティ国際空港。空港ホテルで最もお手頃なHoliday Inn Newark International Airportを、実際に宿泊した際の様子をもとに詳しく紹介します。 2024.12.02 アメリカホテル飛行機
南米 ペルー・ボリビア 南米/ペルー・ボリビアでのSIMカード、何を使う?おすすめはeSIM「Saily」 南米でのモバイル通信、特にSIMカードは何を使う?ペルー・ボリビアで利用した経験から、安心かつ安定した通信が利用できるeSIM「Saily」をご紹介。実際に利用した経験から、その利便性を解説。アプリで全てが完結、乗継地での購入もOKなので安心して利用できます。 2024.11.30 南米 ペルー・ボリビア
インドネシア タイ航空 ビジネスクラス ジャカルタ→バンコク TG434便「ロイヤルシルククラス」搭乗記 タイ・バンコクを拠点とするタイ航空(タイ国際航空)は、日本からの乗り継ぎにも便利で日本人の利用も多い。バンコクからジャカルタへのビジネスクラスを実際に利用し、その様子をレビュー。タイ国際航空のラウンジ事情や機内食についても詳しく紹介します。 2024.11.26 インドネシアビジネスクラス編南・東南アジア飛行機
アメリカ ユナイテッド航空エコノミークラス 東京・成田→ニューヨーク・ニューアーク UA78便 搭乗記 アメリカ各地から日本路線を運航するユナイテッド航空。エコノミークラスの機内は?座席の設備は?ユナイテッド航空の機内食は?などといった疑問に徹底的に答えます。アメリカに渡航する際に便利なユナイテッド航空、エコノミークラスの全てがわかる記事です。 2024.11.24 アメリカ南米 ペルー・ボリビア飛行機
インドネシア タイ国際航空B787-9ビジネスクラス搭乗記 座席の様子を徹底紹介! タイ・バンコクを拠点とするタイ国際航空(タイ航空)、TG。B787-9のビジネスクラスの様子は?タイ航空ビジネスクラスのサービスは?機内食は?などといった疑問に詳しく答えます。バンコクで乗り継いで東南アジアへ、世界へ。快適なビジネスクラスで移動しませんか? 2024.11.23 インドネシアビジネスクラス編南・東南アジア飛行機
ビジネスクラス編 タイ国際航空のA350,B777等のビジネスクラス「ROYAL Silk Class」の機内・座席を徹底紹介! タイ・バンコクを拠点に世界中へのフライトを運航するタイ国際航空。タイ航空のビジネスクラス「ロイヤルシルク・クラス」の座席や機内サービス、機内食などを詳しく紹介。同時に日本路線のダイヤなども解説。タイ国際航空のビジネスクラスで快適に海外へ行きませんか? 2024.11.19 ビジネスクラス編南・東南アジア飛行機
海外 日本航空JALの機内Wi-Fiを 速度は?接続できない場合は?国内線・国際線それぞれで解説 日本国内線および日本発着の国際線を運航するJAL。日本航空JALの機内Wi-Fiは無料で利用できる?どうやって接続するの?インターネットの速度は?接続できない場合の解決方法は?などといった疑問にお答えします。利用者目線で詳しく解説! 2024.11.18 海外飛行機
アメリカ ユナイテッド航空の機内Wi-Fiとアプリ・オンラインチェックインを徹底解説! アメリカを拠点に日本路線も多く就航するユナイテッド航空。機内Wi-Fiの接続方法や料金、無料でできることなどを詳しく解説。同時にWi-Fi接続に必須のアプリの使い方、オンラインチェックインの方法なども詳しく解説。便利に利用できるユナイテッド航空を詳しく解説します。 2024.11.11 アメリカ飛行機
南米 ペルー・ボリビア 2024年10月の南米渡航日記 マチュピチュやウユニ塩湖を楽しむ、地球の裏側への旅 2024年10月、ブログ活動の一環としても集大成の南米へと渡航しました。地球の裏側、南米。ペルーとボリビアを中心に、普段は見ることができない絶景を楽しむ旅です。日本から最も遠い南米を広く旅して、その魅力を余すところなく、お伝えします。 2024.10.31 南米 ペルー・ボリビア日記海外
アメリカ アメリカ大陸横断の旅から学んだ、各都市の特徴を解説 栄えている都市から内陸の都市までアメリカは広い 西海岸から東海岸まで広いアメリカ。ロサンゼルス・サンフランシスコからニューヨークまで横断した経験から、アメリカ各地の特色を詳しく解説。大陸横断鉄道での横断から、アメリカ各地域ごとの違い、そしてアメリカ各地域の特徴を詳しく解説します。 2024.09.26 アメリカ鉄道
インド インド国内線に乗る時の注意点 何時間前に行く?LCCが充実したインドでの飛行機旅を解説 広いインドにおいて国内を便利に移動できる飛行機。インド国内線に乗る際の注意点は?何時間前までに空港に行けばいい?といった、インド国内線を使う上での疑問に詳しく答えます。また、インド中を飛び回る航空会社を紹介。LCCも充実してきたインドを快適に飛び回ろう。 2024.09.17 インド飛行機
海外 成田空港へのアクセス比較 安く移動するには?電車の料金は?駐車場は?など詳しく解説 羽田空港と比べて遠い成田空港へ行くためにはどんな方法がある?過去10回以上、成田空港を使ってきた経験から「成田空港へのアクセス手段を比較」し、目的別に「おすすめなアクセス手段」を解説。鉄道についても路線を分けて詳しく解説します。 2024.09.16 海外鉄道関東・甲信越飛行機
インドネシア ANA 東京・羽田→ジャカルタ NH855便ビジネスクラス搭乗記 東南アジアで発展著しいジャカルタ。東京・羽田からジャカルタまでのビジネスクラスを利用してきたので、その様子をレビュー。ビジネスクラスのサービスは?機内食は?などといった基本的な疑問から、実際に乗ってみて感じたことまで。ジャカルタまでの快適な旅をお届けします。 2024.09.07 インドネシアビジネスクラス編飛行機
インド エアインディアA350-900ビジネスクラス インドとは思えない最新の個室で快適なフライト エアインディアが次世代のフラッグシップとして導入しているA350。ビジネスクラスに搭乗してきたので、機内の様子を徹底的に紹介。エアインディアの機材とは思えないような快適な機内、そして機内食やラウンジなどのサービスも充実。個室空間で快適なフライトを。 2024.09.04 インドビジネスクラス編飛行機
インド インド・ニューデリーでの地下鉄(メトロ)の乗り方を解説-治安や路線図、空港アクセスも インドの首都・デリー。観光にも便利なメトロ(地下鉄)の乗り方や路線図を詳しく解説。車内の治安は?安全性は?そもそも定時性は?などといった、インド旅行者が気になる情報について、詳しくまとめます。また、観光に便利なICカードや乗り放題パスについても解説します。 2024.08.29 インド鉄道
インド ニューデリーの空港アクセスやホテル、ラウンジなど インディラ・ガンディー国際空港を徹底解説 インドの玄関口・ニューデリーのインディラ・ガンディー国際空港(DEL)。空港から市内へのアクセスは?空港周辺のホテルは?ラウンジは?など、気になる点を詳しく解説。特にカオスな国・インドの玄関口を安心して利用できるよう、詳しく解説します。 2024.08.26 インドホテル飛行機
シンガポール シンガポール航空ビジネスクラスの座席を徹底紹介 日本路線にも使われるA350,B787 シンガポールを拠点に、世界中へ飛ぶシンガポール航空。世界トップクラスのビジネスクラスの座席を徹底紹介。また機内食やラウンジなどの、ビジネスクラスならではのサービスも詳しく紹介。日本にもやってくるビジネスクラス、快適な空の旅を楽しむことができますよ。 2024.08.23 シンガポールビジネスクラス編
インドネシア ANAのB787長距離路線ビジネスクラス「スタッガードシート」を徹底解説 ANAが運航するB787などのビジネスクラスに搭載されるスタッガードシート(ANA BUSINESS STAGGERED)の様子を詳しく紹介。ビジネスクラスの座席は?おすすめの座席は?ラウンジは?などといった疑問に、経験を元に詳しく答えます。 2024.08.20 インドネシアシンガポールビジネスクラス編海外
インド インド・デリーの治安 実体験から-観光をするなら詐欺に気をつけろ インドの首都・デリー。主にニューデリーを中心に、観光する上で気をつけるべきことを解説。デリーの治安は?声かけは?観光するときに注意することは?などといった疑問に詳しく答えます。観光客に人気な観光地であるデリーを楽しむために必要な知識を総解説。 2024.08.18 インド
ビジネスクラス編 羽田空港 ANA第2ターミナル国際線のANAラウンジが最強だった ANAの国際線が発着する羽田空港第2ターミナル(T2)の国際線エリア。新たにオープンした第2ターミナルの国際線ANAラウンジを徹底的に紹介。ANA便のビジネスクラスなどを利用するなら、広々としたANA Loungeで出発まで快適に待とう。 2024.08.17 ビジネスクラス編海外飛行機
シンガポール シンガポール年越しカウントダウンの全て|チケット、混雑、アクセスを徹底解説! シンガポール・マリーナベイサンズの年越しカウントダウンについて、経験を基に詳しく解説。チケットは必要?料金は?カウントダウンを見るためにオススメの場所は?どれくらい混雑する?何時間前に行く必要がある?どうやってアクセスする?注意事項は?などの疑問に答えます。 2024.08.16 シンガポール
インド 2024年夏の東南・南アジア旅行日記 インドネシア&インド旅 2024年夏。ずっと行きたいと思っていたインドとインドネシア。時間の都合上、一気に回ってしまうという、強行日程の旅です。今回も前回のヨーロッパ渡航と同様、ANAのマイレージで発券しています。そのため、有償航空券では高額がかかるようなルートを... 2024.08.14 インドインドネシア南・東南アジア日記
トルコ イスタンブール観光のおすすめスポットを一気に紹介!モデルコースも紹介 ヨーロッパとアジアの境にあり、コアな海外旅行者に人気のトルコ。「ここは外すな」というトルコの観光スポットを完全解説。また、2泊3日やトランジットを使った1日の観光モデルコースも紹介。魅力的な観光地であるトルコ・イスタンブールを満喫しよう! 2024.07.20 トルコ観光スポット総集編
トルコ [2024最新]イスタンブール空港から市内へのアクセス 地下鉄、バス、タクシーなど比較&解説 トルコの玄関口・イスタンブール空港。イスタンブールから旧市街など、市街地へのアクセスを解説。イスタンブール地下鉄と空港シャトルHavaistを比較、イスタンブール空港へのアクセスを徹底的に比較します。イスタンブールへのアクセスを知り、イスタンブールを満喫しよう! 2024.07.15 トルコ飛行機
トルコ イスタンブール空港 ラウンジやショップ・Wi-Fiなど解説!乗り継ぎにも便利な空港 トルコの玄関口・イスタンブール空港。ラウンジの様子やお土産ショップなどを詳しく解説。また、Wi-Fiについても簡単に解説。トルコへの入国はもちろんのこと、トランジットにも便利なイスタンブール空港について、詳しく紹介します。 2024.07.14 トルコ飛行機
トルコ イスタンブール ミュージアムパスの買い方・使い方を解説 イスタンブール観光で必須のパス! イスタンブールを観光するなら必須のイスタンブール ミュージアムパス。その値段は?購入方法は?どのくらい回れば元を取れる?など、実際に使った経験をもとに解説します。イスタンブールの主要観光地に並ばずに入ることができるパスの紹介です。 2024.07.13 トルコ
トルコ 【絶景!】カッパドキアの気球 ツアーの取り方や値段など徹底解説 世界遺産・カッパドキアで定番の熱気球。予約方法は?値段はどのくらい?といった疑問に答えます。実は予約が必須!ネットでの予約も可能、ホテル経由の予約も可能。送迎もセットになったカッパドキアの気球は、ホテル発着で楽しむことができるアクティビティです。 2024.07.11 トルコ
旅のためのTips 海外インターネットはモバイルルーター?海外SIM?-オススメeSIM「Saily」の紹介 海外でインターネットを使うなら海外SIM?それともモバイルルータ?それぞれのメリット・デメリットを比較し、SIMをオススメする理由を解説。その中で海外150以上の国で利用できるオススメeSIM「Saily」をご紹介。海外へ行くなら、Sailyでネットを確保しよう! 2024.07.05 旅のためのTips海外
トルコ ボスポラス海峡クルーズ 乗り方・料金・時刻表・乗り場などを解説 イスタンブール観光で定番のボスポラス海峡クルーズ。乗り方や乗り場、料金や時刻表などを詳しく解説。予約は必要なの?どこに行けばいい?といった疑問にお答えします。アジアとヨーロッパの境目にあるボスポラス海峡を、自分の目で見よう! 2024.07.01 トルコ船
トルコ イスタンブールの治安・声掛け 日本人は狙われやすい?夜の観光地は? 海外旅行先として人気で、世界中からの旅行者を惹きつけてやまないトルコ・イスタンブール。しかし私自身渡航前には、「イスラム教の国、中東の国とあって治安などが怖い」という不安がありました。今回の記事では前半で、「イスタンブールの治安は拍子抜けす... 2024.06.24 トルコ
トルコ イスタンブールでの鉄道の乗り方 イスタンブルカードの買い方なども解説 イスタンブールでの観光に便利な鉄道・メトロ(地下鉄)、トラム、バスなどの公共交通機関。乗り方や利用の仕方に加えて、公共交通機関を使う際に必須となるイスタンブールカードの購入方法・チャージ方法についても解説。ひとり旅でも便利なイスタンブールを攻略しよう! 2024.06.23 トルコヨーロッパ鉄道
トルコ 羽田にも就航 ターキッシュエアラインズ(トルコ航空)のビジネスクラス B777の機内の様子や座席などを詳しく紹介 東京羽田・成田・大阪関西にも乗り入れるトルコ航空(ターキッシュエアラインズ)のビジネスクラス搭乗記。座席の様子やラウンジ、サービスや機内食などについて徹底的に解説します。観光地として魅力的なトルコへ、乗り継ぎ拠点としても魅力的なトルコへ行ってみませんか? 2024.06.17 トルコビジネスクラス編飛行機
ヨーロッパ EU・シェンゲン圏内便(ヨーロッパ国内線)の乗り方・出入国審査 様々な国が集まるヨーロッパ。シェンゲン協定圏ではパスポート不要で国境を越えることができ、便利です。この記事ではシェンゲン圏内の路線を利用する際に注意すべきことなどを解説。飛行機を使って便利に快適に移動しませんか。 2024.06.14 ヨーロッパ飛行機
ヨーロッパ フランクフルトの観光地 トランジットの半日・1日でも観光できる!おすすめスポット徹底紹介 ヨーロッパ経済の中心地であるフランクフルト。フランクフルト空港はヨーロッパでかなり大きな空港で、乗継でも利用されます。そんな乗り継ぎの時間を使ってサクッと、フランクフルトを観光する方法を解説。ヨーロッパの街並みを手軽に体験できるフランクフルトを観光しませんか。 2024.06.13 ヨーロッパ観光スポット総集編
トルコ トルコ航空(ターキッシュエアラインズ)A320 国内線でイスタンブールからカッパドキアへ 世界遺産・カッパドキア。イスタンブールからカッパドキアへの移動はターキッシュエアラインズの飛行機が最も便利。ということで今回は、カッパドキアまでのターキッシュエアラインズの国内線を紹介。トルコ航空・国内線の機内食は?荷物は厳しい?などといった疑問に答えます。 2024.06.10 トルコ飛行機
トルコ イスタンブールからカッパドキアへの行き方 オススメはトルコ航空の国内線 世界遺産であり、トルコの観光地として定番のカッパドキア。トルコの玄関口・イスタンブールからの行き方を徹底的に解説。かなり距離のあるイスタンブールからカッパドキアまで、飛行機で行くのが便利か、バスが便利かを比較し、それぞれについて詳しく解説します。 2024.06.07 トルコ飛行機
ヨーロッパ ルフトハンザドイツ航空A320 国内線搭乗記 ハンブルク〜フランクフルト ドイツ第2の都市であるハンブルクから、ドイツの空の玄関口であるフランクフルトまで。ルフトハンザドイツ航空の便を利用して移動したのでその様子をレビューします。小型機ながらも快適な移動時間で、便利。 2024.06.02 ヨーロッパ飛行機
ヨーロッパ 【NH224搭乗記】ANAフランクフルトから東京・羽田へ エコノミークラスの機内や機内食など ドイツの主要都市で、ヨーロッパ各地への乗り継ぎにも便利なフランクフルト。今回はANA運航のB787-9エコノミークラスでフランクフルトから東京・羽田へ。機内の様子は?機内食は?エコノミークラスのサービスは?などといった疑問に詳しく答えます。 2024.06.01 ヨーロッパ飛行機
ビジネスクラス編 【ルフトハンザB747-8・ビジネス搭乗記】LH717便で東京・羽田からフランクフルトへ ドイツ・フランクフルト国際空港を拠点に各地へと便を運航するルフトハンザドイツ航空。B747-8のビジネスクラスを利用してきたのでその様子を詳しく紹介。ビジネスクラスの座席やB747-8の機内の様子、ビジネスクラスのサービスまで、全てを完全解説します。 2024.05.28 ビジネスクラス編ヨーロッパ飛行機
ビジネスクラス編 オーストリア航空ビジネスクラス(A320)搭乗記 フランクフルト→ウィーン オーストリア・ウィーンを拠点に東京・成田にも就航するオーストリア航空。ビジネスクラスに搭乗してきたのでその搭乗記です。ビジネスクラスの機内食は?座席は?などといった疑問を解決。短距離路線のビジネスクラスでも快適な旅を、そして美味しい機内食を楽しみます。 2024.05.25 ビジネスクラス編ヨーロッパ飛行機
ひとり旅 2024年5月のヨーロッパの旅 トルコ・ドイツ総集編 2024年5月4日〜12日、ゴールデンウィークの終わりがけから1週間ちょっと、ヨーロッパへ渡航しました。コロナ禍もあって2020年3月のイギリス・ロンドン以来のヨーロッパ渡航になります。この記事はヨーロッパ渡航の日記の記事です。あくまで日記... 2024.05.24 ひとり旅トルコヨーロッパ日記
シンガポール シンガポールにおける地下鉄の乗り方 乗り放題パスや路線図、きっぷの買い方なども詳しく解説! シンガポールでの移動に欠かせない地下鉄。観光する上で便利なきっぷは?シンガポールの地下鉄の乗り方は?クレジットカードで乗ることはできる?などといった、基本的な疑問に徹底的に答えます。お得に快適にシンガポールを観光しませんか? 2024.03.27 シンガポール鉄道
シンガポール シンガポールの定番観光地 ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ シンガポールの主要観光地の1つであるガーデンズ・バイ・ザ・ベイ。実際に行ってきた経験から、予約方法やアクセスなどについて解説。また、必見のナイトショー(ライトアップのショー)についても解説。ガーデンズバイザベイに行くならこれは知っておきたい!ことを解説します。 2024.02.01 シンガポール
シンガポール ユニバーサル スタジオ シンガポール アクセスや情報・人気アトラクションなども解説! ユニバーサル・スタジオ・シンガポール(USS)。USSへのアクセスや日本との違い、そして人気アトラクションなども紹介。シンガポールならではのアトラクションもたくさんあるユニバーサル・スタジオ・シンガポールを精一杯満喫しよう! 2024.01.27 シンガポール
オーストラリア オーストラリアで利用できるSIMカード オススメはeSIM! オーストラリアを旅するときに気になるインターネット事情。現地でスマートフォンやタブレットなどを使用する場合、現地のSIMカードを用意する必要があります。今回はそんなオーストラリアでのモバイル通信事情について解説。eSIMが特にオススメの理由も解説します。 2024.01.18 オーストラリア
シンガポール シンガポール・チャンギ国際空港はホテルやラウンジも充実した世界最高の空港! 世界各地からの便が集まり、シンガポールの玄関口として機能するチャンギ国際空港。空港内部の様子やターミナル、そして魅力あふれるジュエル、最後にはアクセスまで、シンガポール・チャンギ国際空港を利用するなら必ず知っておきたい知識を徹底解説します。 2024.01.17 シンガポール飛行機
シンガポール スクートで成田からシンガポールへ 評判は?機内食は?機内の座席や機内設備、コンセントやWi-Fiも解説 シンガポールを拠点とするLCC・スクート(Scoot)。機内の様子、座席の様子や機内食を徹底的に解説。気になるスクートの評判は?シンガポールまで耐えられる?などといった、乗る上での疑問について徹底的に解説します。お得に快適にシンガポールへ! 2024.01.11 シンガポール飛行機
シンガポール 弾丸シンガポール2泊3日のモデルコース 名所をしっかり回る弾丸週末旅行! 日本からの直行便も多いシンガポール。今回はシンガポール2泊3日のモデルコースを解説。実は意外と、3連休だけでも行けてしまうシンガポール。日本を飛び出しシンガポールへ、名所や穴場スポットも押さえた、弾丸週末シンガポールを楽しんでみませんか? 2024.01.09 シンガポール観光スポット総集編
アメリカ [2024最新]西海岸・サンフランシスコの治安 悪化しているの? アメリカ・西海岸に位置するサンフランシスコ。先進的でリベラルであり、、文化面でも、アメリカの最先端をいく文化がある街です。観光地としては1年を通して暖かいため、1年中が観光シーズンと言える都市で、日本人観光客にも人気です。ね、今回はそんなサ... 2023.12.24 アメリカ
オーストラリア ケアンズ観光のモデルコース 車なしでグレートバリアリーフを満喫する3泊4日編 日本から手軽に行くことができるオーストラリア・ケアンズ。3泊4日のモデルコースを解説。ケアンズ観光はどこへ行けばいい?とりあえず行きたいけれど、どこへ行くか全く考えていない、という方に便利。グレートバリアリーフなど世界遺産も存分に楽しむことができるスケジュールを公開します! 2023.11.19 オーストラリア
オーストラリア 絶景グリーン島への行き方を解説 ケアンズからグレートバリアリーフを楽しむツアーを比較! 世界遺産・グレートバリアリーフに簡単に上陸することができるグリーン島。ケアンズからグリーン島への行き方やツアー、グリーン島でのシュノーケリングなどについて徹底的に紹介します。ケアンズから片道1時間程度で行くことができ、リゾートステイが満喫できるグリーン島に行ってみませんか? 2023.11.16 オーストラリア
オーストラリア キュランダスカイレール 世界遺産の熱帯雨林を見ながら絶景旅! キュランダ高原へのアクセス手段の1つになっているキュランダスカイレール。その乗り方や予約方法など、疑問にお答えします。そして世界遺産・クイーンズランドの熱帯雨林を上空から楽しむことができるスカイレールで、世界遺産の絶景旅。その様子も紹介します。 2023.10.25 オーストラリア
オーストラリア オーストラリアにおけるクレジットカード事情 現金は必要か 日本から手軽に行くことができるオーストラリア。オーストラリアでのクレジットカード事情は?現金がないと困る?などといった疑問にお答えします。実際にオーストラリアを旅した経験から、持っているべきクレジットカードブランドについても解説。オーストラリアを快適に安全に旅しましょう。 2023.10.21 オーストラリアクレジットカード
オーストラリア オーストラリアにおける入国審査 自動ゲートが使えるものの検疫はランダムで引っかかる! 日本から最短7時間ほどで行くことができる南半球の国・オーストラリア。オーストラリアの入国審査やビザの免除申請などを解説。オーストラリアでは厳しい検疫についても解説。入国審査で英語が話せないけど大丈夫?などといった疑問にもお答えします。 2023.10.13 オーストラリア
オーストラリア 絶景!キュランダ鉄道でケアンズからキュランダ高原へ ケアンズから鉄道やモノレールでアクセスできるキュランダ高原。熱帯雨林は世界遺産に指定されており、コアラを抱くことができるキュランダは見どころ満載。この記事では、キュランダへのアクセス手段であるキュランダ鉄道を徹底的に解説します。 2023.09.05 オーストラリア鉄道
オーストラリア 絶景!グレートバリアリーフ遊覧飛行 セスナ機の操縦席に乗って上空からグレートバリアリーフを満喫 世界遺産・グレートバリアリーフを上から眺めることができる遊覧飛行。セスナ機に乗って美しいサンゴ礁やグリーン島、そしてコアラ・リーフを上空から眺めませんか?この記事では写真を大量に用いてその様子を紹介。同時に予約方法や乗るまでの流れなどを解説します。 2023.08.28 オーストラリア飛行機
オーストラリア ジェットスター国際線(JQ)オーストラリア直行便 B787で成田・関西からケアンズへ、シドニーやブリスベン、ゴールドコーストへ 日本とオーストラリアを結ぶLCC・ジェットスター。格安航空であり、乗る上では評判なども気になるところ。この記事ではジェットスター国際線のB787の機内を徹底的に解説。LCCとは思えないような快適な機材で、快適にオーストラリア・ケアンズに行きませんか。 2023.08.24 オーストラリア飛行機
オーストラリア ケアンズの観光オススメ9選!日本から短期間で旅行できるオーストラリア オーストラリアの中でも日本に近いケアンズ。「グレートバリアリーフ」「クイーンズランドの湿潤熱帯地域」という2つの世界遺産への入り口となっており、リゾート地としての開発も進んでいるケアンズ。実際に行ってきたのでオススメの観光スポットなどを徹底的に解説します。 2023.08.20 オーストラリア観光スポット総集編
アメリカ シカゴ観光 ストップオーバーでも!ひとり旅でも回りやすい1日観光 アメリカ北中部の大都市・シカゴ。アメリカでも屈指の大都市であり、美しいミシガン湖のほとりにある大都市は必見。ストップオーバーでも可能な「1日シカゴ観光」を解説。飛行機の乗り継ぎに、アムトラックの乗り継ぎに1日だけで観光できるシカゴの街を紹介します。 2023.06.21 アメリカ
アメリカ アメリカ・ニューヨークの3つの空港と、空港間の移動手段など 大都市ニューヨークには空港が3つ。この3つの空港の違いは?それぞれのアクセスは?これらの3空港を比較し、さらにはニューヨークにおける空港間移動についても解説。ジョン・F・ケネディ国際空港/ニューアーク・リバティー国際空港/ラガーディア空港の3空港を比較します。 2023.06.13 アメリカ飛行機
アメリカ アメリカの国内線乗り方解説 飛行機大国アメリカで便利に移動するために 都市間の移動では飛行機での移動が一般的となっているアメリカは、「飛行機大国」とも呼ばれるほど。アメリカの飛行機の乗り方を解説。アメリカ大陸横断の旅をした経験から、アメリカにおける飛行機の利用について徹底的に解説します。 2023.06.11 アメリカ飛行機
アメリカ アメリカにおけるクレジットカード事情 ドルの現金はどの程度必要か? キャッシュレス化が進む欧米は昔からクレジットカードが使える。アメリカ大陸横断の経験から、アメリカにおいてどの程度クレジットカードが使用できるのかを解説。チップはどの程度必要?現金は必要?QRコード決済は?といった疑問にお答えします。 2023.06.09 アメリカクレジットカード
アメリカ ストップオーバーの短期間でも!ひとり旅でも回れる世界の中心地・ニューヨーク観光 世界経済の中心地ニューヨーク。大都市ならではの見どころがたくさん。今回は「ストップオーバーでも観光できる」をテーマに、1日〜2日、長くとも数日で回ることができる定番観光地を紹介。ニューヨークで乗り継ぐなら空港泊だけではもったいない! 2023.06.04 アメリカ観光スポット総集編
アメリカ 初心者でもわかる!アメリカ旅行のでホテルの選び方・泊まり方 日本人に人気のアメリカ。アメリカでのホテルの選び方やチェックイン方法、宿泊に必要な知識をアメリカ大陸横断の経験から解説。アメリカのホテルでのチップは?アメニティは?泊まり方は?といった素朴な疑問に徹底的に答えていきます。 2023.06.04 アメリカホテル
アメリカ Amtrak California zephyr from San Francisco to Chicago-the most beautiful train in U.S. The transcontinental railroad across the U.S., and the most scenic train in the U.S.-The "California Zephyr". It's a 50 ... 2023.06.03 アメリカ鉄道車内徹底紹介
アメリカ [70時間]アメリカ大陸横断鉄道の旅〜アムトラックで西海岸サンフランシスコから東海岸ニューヨークへ アメリカは広い。それを身をもって感じることができる大陸横断の旅。アメリカ大陸横断鉄道に乗車して横断を完遂。この記事では、アメリカ大陸横断の様子を、多数の写真を交えて解説。絶景を堪能できる横断旅を、いつかしてみませんか? 2023.06.03 アメリカ鉄道
海外 海外旅行における時差ボケ対策 治し方を西回り・東回りそれぞれで徹底的に解説 海外旅行へ行く際に頭を悩ませるのが時差ボケ。特にアメリカやヨーロッパなど、日本人に人気の行き先は時差が大きく、時差ボケが起こりやすい。この記事では、ヨーロッパやアメリカに行ったにも関わらずほとんど時差ボケなく過ごすことができた僕の経験から、... 2023.05.27 海外
アメリカ アメリカにおける移動手段-アメリカの鉄道・バスなど 広大なアメリカ。アメリカ国内での移動手段は何を使うべきか。日本とは異なる交通事情について解説。日本では当たり前のことがアメリカでは当たり前ではない。アメリカ横断の経験から、都市ごとにどの交通手段を使うのが最適であるかを解説します。 2023.05.26 アメリカ鉄道飛行機
アメリカ ロサンゼルス観光 ひとり旅でも回りやすい観光地を紹介 アメリカ西海岸の大都市であるロサンゼルス。日本からの直行便も数多く飛んでおり、日本人にも人気の観光地です。この記事では実際のロサンゼルス観光の様子やロサンゼルスを観光する上で知っておきたいコツなどを解説します。西海岸 ロサンゼルス・サンフラ... 2023.05.20 アメリカ観光スポット総集編
アメリカ 海外におけるホームシックをどう乗り越え対処するか 海外旅行は新しい文化や景色を楽しめる素晴らしい体験ですが、長期間に渡る場合や初めての海外滞在の場合、ホームシックに陥ることもあります。ホームシックとは、自分の家や環境から離れて寂しく感じたり、思い出に浸ったりしてしまう状態のことです。この記... 2023.05.15 アメリカ
アメリカ 【2024】コロナ後でロサンゼルスの治安があまりに酷かった 地下鉄などは特に注意 日本からの直行便も数多くあり、日本人も比較的たくさん訪れるロサンゼルス。2023年3月、実際にコロナ後のロサンゼルスを訪れましたが治安が大変なことになっていた。以前、こちらの記事でも少し触れましたが、地下鉄などは特にひどい。今回はロサンゼル... 2023.05.14 アメリカ
アメリカ アメリカ旅行のTips 必要なもの、チップのこと、移動手段、治安対策など 日本人でも行く機会があるアメリカ。日本とは異なる点も多数。国内旅行と異なる点をまとめ、アメリカ旅行をする際に知っておきたいコツを徹底的に解説。アメリカ旅行のブレーンとなるこの記事で、アメリカ旅行に必要な知識を総ざらい! 2023.05.13 アメリカ
アメリカ ロサンゼルス レイカーズ(Los Angeles Lakers)の試合を現地で観戦してきた! アメリカの国民的スポーツ・バスケットボール。NBA(全米プロバスケットボール)のチームであり、優勝回数では史上最多タイ。さらに現在は日本人選手である八村塁選手もプレーしているチームです。これ以外のロサンゼルス観光の様子についてはこちらの記事... 2023.05.12 アメリカ
アメリカ 日本人のためのアムトラック(Amtrak)利用の説明書 アメリカを幅広く走る鉄道・アムトラック。予約方法や寝台列車などの利用方法などを詳しく解説。アムトラックを使ってアメリカ大陸横断をした経験から、アムトラックの路線図や予約方法、寝台個室と座席車の違いなども詳しく解説。また、アムトラックを利用する際の注意点も解説します。 2023.05.11 アメリカ鉄道
アメリカ ニューヨークJFK(ジョン・F・ケネディ国際空港)へのアクセス・お土産など ニューヨークの玄関口となるJFK空港。JFKへのアクセスやお土産などの情報を徹底的に解説します。世界最大級の空港で日本への直行便のほか各地への飛行機が行き交うジョン・F・ケネディ国際空港をフル活用しませんか? 2023.05.10 アメリカ飛行機
アメリカ アメリカ本土の入国審査 質問の内容は?英語は話せないとだめ?ロサンゼルスでの入国経験から解説 アメリカに入国する際に必要となる入国審査。全員に対して行われる質問の内容は?英語が喋れないと困る?などといった疑問にお答えします。楽しみだけれどちょっぴり不安なアメリカの入国審査について予め知っておき、安心してアメリカの空港に到着しよう。 2023.05.08 アメリカ
アメリカ アメリカにおけるスマホ通信・SIMカード事情 eSIMが圧倒的にオススメ アメリカを旅行する際は必須のSIMカード。どんなSIMがオススメか?どこの通信会社がいい?という疑問に答えます。今回はeSIMを使ったのでその設定の様子なども紹介。アメリカでいつも通りスマートフォンを使おう! 2023.05.06 アメリカ
アメリカ アメリカにおける治安 地域ごとの治安と対策を解説 アメリカ旅行をする際に気になる治安。アメリカ横断旅の経験から、日本人旅行者が気をつけるべき治安対策について解説します。地域ごとの治安は?治安対策は?日本と異なるところは?などといった、日本人が気になる点について徹底的に解説します。 2023.05.04 アメリカ
アメリカ アメリカで利便性の高いホテル・マリオットホテル 世界中にホテルを展開するマリオットホテルグループ。拠点はアメリカであり、アメリカでは特に利便性が高いです。日本人でも知っている人が多い「マリオットホテル」はアメリカでの旅の大事な味方です。この記事では、アメリカにおけるホテルのイロハから、コ... 2023.04.27 アメリカホテル
アメリカ 大陸横断鉄道Lake Shore Limited シカゴ〜ニューヨーク19時間の旅 シカゴとニューヨークを結ぶ大陸横断鉄道・レイクショアリミテッド。実際に乗ってきたので、その車内の様子を徹底的に紹介。個室(Roomette)から座席(coach)まで、すべての車内を、そしてダイニングカーの様子なども徹底的に紹介します。 2023.04.27 アメリカ鉄道鉄道車内徹底紹介
アメリカ デルタ航空国内線 エアバスA319 ロサンゼルスLAX→サンフランシスコSFO アメリカの大手航空会社・デルタ航空。デルタ航空便に乗ってロサンゼルスからサンフランシスコへと移動してきました。デルタ航空の新型機材A319の様子を紹介します。なお、「アメリカの国内線乗り方解説 飛行機大国アメリカで便利に移動するために」では... 2023.04.22 アメリカ飛行機
アメリカ アムトラックで最高の絶景 大陸横断鉄道California Zephyr号でサンフランシスコからシカゴへ 大陸横断鉄道「カルフォルニア・ゼファー」号。サンフランシスコ郊外から、シカゴ駅まで50時間20分、2泊3日の絶景旅を楽しみます。景色の美しいシェラネバダ山脈を超えソルトレイクシティへ。ロッキー山脈を超えデンバーへ、さらにネブラスカの平野を通りシカゴへと向かいます。 2023.04.21 アメリカ鉄道鉄道車内徹底紹介
アメリカ ロサンゼルス国際空港LAX アクセスや待合室の様子などを紹介 アメリカ本土西海岸で最大の都市であるロサンゼルス。ロサンゼルス国際空港の待合室などの様子を徹底的に紹介。同時に、ロサンゼルス国際空港へのアクセス手段を、自分の経験に基づき解説します。実際に行ってみなきゃわからない!ロサンゼルス国際空港LAXの解説です。 2023.04.12 アメリカ飛行機
アメリカ シカゴスカイデッキ(Skydeck Chicago) 103階から見るシカゴの街はまさに絶景 五大湖に面する街を体感 アメリカ・中部で、五大湖に面する街として最大のシカゴ。五大湖に面する小さな平地に、多数の高層ビルが並ぶ様子は圧巻です。そのシカゴで最も高いビル・ウィリスタワー(Willis Tower)の103階にあるのが「シカゴスカイデッキ」。この記事で... 2023.04.12 アメリカ
アメリカ 【UberとLyftどっち?】アメリカにおけるライドシェアサービス-利便性・値段・安全性など徹底解説 自動車中心社会のアメリカ。車を持たない日本人観光客にとって最大のツールがUberやLyftに代表されるライドシェア。ライドシェアの特徴と乗り方の流れを紹介。そして、アメリカのライドシェアで2大巨頭のUberとLyftについてはスクリーンショットも用いて解説。 2023.04.12 アメリカ
飛行機 ANA国際線 新B777-300ER ニューヨーク・JFK→東京・羽田搭乗記 エコノミークラス 機内食やサービスを徹底紹介 ニューヨークJFKから東京・羽田へ。アメリカ東海岸から東京を結ぶ路線は15時間にも及ぶ長距離便。この路線をエコノミークラスで移動。最新鋭のB777-300ER新仕様機材の機内の様子を徹底的に紹介します。そして、機内食などのサービスも取り上げます。 2023.04.08 アメリカ飛行機
アメリカ ANA国際線B787-9プレミアムエコノミー 東京・羽田-ロサンゼルス 機内食も紹介 東京・羽田とロサンゼルスを結ぶANAの国際線で使われるB787を徹底紹介。最新鋭の機材のプレミアムエコノミークラスで快適に移動。座席の設備に加えて、機内食もレビュー。長距離路線でも快適にロサンゼルスまで移動しませんか? 2023.04.04 アメリカ飛行機
アメリカ 【アメリカ周遊2023】12日目 ニューヨークから羽田へ帰国 今日は12日目。本来、16日間の米国滞在の予定でしたが、気持ち的に持ちそうにないので予定を変更、今日帰国します。知人を見送り、ウーバーでJFK空港へ行くも早すぎて…本来の予定であれば、今日、知人を見送りそのあとワシントンD.C.へ向かう予定... 2023.03.30 アメリカ日記
アメリカ 【アメリカ周遊2023】11日目 ニューヨーク観光2日目 予定を早めて帰国を決心する ニューヨークに到着して2泊しました。朝から自由の女神のフェリーへ行くも…朝から向かう先は自由の女神です。まずは、地下鉄に乗ってフェリー乗り場へと向かいます。地下鉄に乗って自由の女神へまずはホテルをチェックアウト。ニューヨークの中心部・ペンス... 2023.03.29 アメリカ日記
アメリカ 【アメリカ周遊2023】10日目 ニューヨークの観光1日目 セントラルパークやタイムズスクエアへ 9日目の昨日、アムトラックでの大陸横断鉄道の旅を終えてニューヨークへと達しました。今日から3日間、ここニューヨークに滞在します。朝のセントラルパーク朝からセントラルパークへと向かいます。PCR検査まず初めに向かったのは「あっとニューヨーク」... 2023.03.28 アメリカ日記
アメリカ 【アメリカ周遊2023】9日目 アムトラック「レイクショア・リミテッド」でニューヨークへ 大陸横断の旅も大詰め、9日目です。昨日の夜、シカゴを出発した僕たちの列車Lake Shore Limitedは、今夜19時前にニューヨークのペンステーションに到着します。アムトラックの旅今日は1日、またまた列車の中で過ごします。昨日の夜、乗... 2023.03.27 アメリカ日記
アメリカ 【アメリカ周遊2023】8日目 アムトラックは19時間の遅延でシカゴへ アメリカ旅行も今日が折り返し日です。朝起きたら大遅延にびっくり大陸横断鉄道の中で過ごすのも3夜目。しっかり寝ることができ、目覚めの良い朝です。大大大遅延朝、目覚めて現在地を見るとBurlington駅。時刻表を見てみると到着時刻は「0:36... 2023.03.26 アメリカ日記
アメリカ 【アメリカ周遊2023】7日目 アムトラック「カルフォルニア・ゼファー」号の旅3日目 アメリカ周遊の旅もこれで3日目です。ついに、アメリカに渡ってきてから3日間が終了しました。16日間の滞在であるため、もう明日で折り返しの日です。朝から車窓には絶景が朝です。4時半ごろ目が覚め、携帯電話を確認。いろいろとあって、頭を抱えていま... 2023.03.25 アメリカ日記
アメリカ 【アメリカ周遊2023】6日目 アムトラック「カルフォルニア・ゼファー」号の旅2日目 大幅遅延するものの、快適な個室で快適な時間を過ごす アメリカ旅行もついに6日目です。日本を発って1週間が経ちました。アムトラック「California Zephyr」号の旅は2泊3日の予定。今日は中日であり、1日中アムトラックの寝台車で過ごします。途中で停車していたため、遅延僕らが乗っていた... 2023.03.24 アメリカ日記